[リストへもどる]
一括表示
タイトル死について
記事No1504
投稿日: 2012/05/10(Thu) 09:59:57
投稿者修業者
この歳になると訃報が多く届く。昨年は3件の葬儀に参列した。
今まで殆ど考えたことがない死について最近考えるようになった。
唯物論的傾向が強いようだ。

死とは、身体の機能が停止して土に帰り、魂(感情や感覚や知識)は虚空に消え去り無に帰す。
簡単にいえば、夢をみることのない永遠の眠りにつくことなのだ。
現世も死後の世界も来世もないし、今世での善行や悪行が裁かれることはない。
だから、過去世及び来世の因果応報などありえない。
龍樹は、部派仏教の因果性を厳しく批判し、相依性(無自性・空)を説いた。

では、人間はなぜ死を恐れるのか。
すべての生物は必ず死ぬので、死そのものが怖いのではなく、恐ろしいのは死に至るまでの苦しみなのだ。
死の瞬間を末魔が切れる即ち断末魔といい、断末魔の恐怖と苦しみを最も恐れるのだ。

仏教は、死後の世界のことや葬儀・供養などの儀式の教えではなく、現世をどのように生きるべきか、また苦や恐怖からどうしたら脱却できるかを説いた教えなのだ。
経典に書かれている極楽・地獄・輪廻などは方便だと思う。
キリスト教やイスラム教は全く信じる気にならない。

【参考 六師外道の一人、アジタの唯物論】
地・水・火・風の四元素のみが、真の存在であり、独立常住である。
さらに、これらの元素が活動する場所として虚空の存在をも認めていた。
アジタによると、人間が死ぬと、人間を構成していた地は外界の地に帰り、水は水の集合に、火は火の集合に、風は風の集合に帰り、魂といわれる感情や感覚は虚空に帰入して消滅する。
人間そのものは死とともに無となるものであって、身体のほかに死後にも独立に存在する霊魂なるものはありえない。
愚者も賢者も身体が破壊されると消滅し、死後には何も残らない。
したがって現世も来世も存在せず善行あるいは悪行をなしたからとて、その果報を受けることもない。
施しも祭祀も供養も無意義なものである。

[原始仏教][中村元][日本放送出版協会]からの抜粋

タイトルRe: 死について(一番幸せ)
記事No1505
投稿日: 2012/05/10(Thu) 13:07:02
投稿者修業者
親に虐待死させられた幼い子供、狂牛病や鳥インフルで大量殺処分された牛や鶏、環境を破壊され人里に近づいて射殺された野生動物、保健所で殺処分されるペット、食料にするされるため屠殺された家畜、生きたまま刺し身にされた魚類・・・。
彼らは断末魔にどう思ったのだろう。
たぶん「生まれてこなければよかった。」だと思う。

死とは、無になる即ち生まれて来る前の状態に戻ることなのだ。
これが彼らにとって一番幸せなのではないだろうか。

タイトルRe^2: 死について(一番幸せ)
記事No1507
投稿日: 2012/05/11(Fri) 10:54:33
投稿者桃青
> 親に虐待死させられた幼い子供、

ほんとうにねー。もう、これはその子の心を想像することも憚れるくらい悲しいことです。

ただ、自分が介護する立場になって思ったのですが
そこに存在する「自分の思い通りにならない。」という苦痛は、子供も介護も似たようなものかもしれないな、と思われてなりません。

大抵のひとは、子供が思い通りにならなくても、被介護者が思い通りにならなくても、「まあ、こんなもんだろう。」とやり過ごしたり、そこに生起している「困った」を解決する方法が見つかったり、適度にガス抜きしたり、で、苦痛を緩和したりしているうちに、子供は成長するし、被介護者は介護度数が高くなり、自宅での介護は無理と認定されて、施設へ入居する。
するとブログで、どんなに激しい感情をぶちまけていたかたでも、被介護者が施設へ入所した途端、書き込みが穏やかになり、やがてブログは更新されなくなる。
「思い通りにならない。」という苦痛は、ひとによっては、虐待を生むほど、耐えがたいものとなる時もある。
たとえそれが親の身勝手な理由であったとしても、苦痛は苦痛なのですね。
誰かをかばって車にはねられて骨折しても、酔っぱらって溝へ落ちて骨折しても、骨折すれば痛いのです。

虐待する親を「けしからん。」「辛抱が足りない。」と道徳的に責めるだけでは、問題は解決しないでしょうね。
宗教、特に仏教の役割は、虐待する親を道徳的に責める材料を提供することではなく、「思いどおりにならない。」苦痛の存在と、その苦痛を解決する方法が必ずあることを示唆して行くことではないか、と思うのですが・・・。
苦集滅道ですからね。

タイトルRe^2: 死について(一番幸せ)
記事No1512
投稿日: 2012/05/12(Sat) 16:18:39
投稿者桃青
> 親に虐待死させられた幼い子供、狂牛病や鳥インフルで大量殺処分された牛や鶏、環境を破壊され人里に近づいて射殺された野生動物、保健所で殺処分されるペット、食料にするされるため屠殺された家畜、生きたまま刺し身にされた魚類・・・。
> 彼らは断末魔にどう思ったのだろう。
> たぶん「生まれてこなければよかった。」だと思う。
>

ほんとうに、彼らは死の間際に何を思ったのでしょう。
思いを言葉にすることができない。ということは悲しいことですね。

キリスト教の影響なのか、日本でも「牛や豚は人間に食べられる使命をもって生まれて来た。人間に食べられることによって彼らは使命を果たすのだ。」と言うかたがおられますが、
トンデモないモノの見方だと思います。
仏教を学ぶ者は、そんなモノの見方には絶対に染まってはいけないのです。

> 死とは、無になる即ち生まれて来る前の状態に戻ることなのだ。

生まれて来る前の状態とは、この現世ですよ。
この現世が、生まれて来る前の状態、すなわち過去であり、生まれて来た未来であるのだ、と見えるようになったら、すっかり法華経信者です。

タイトル「何も無くなるというわけでもない。」
記事No1514
投稿日: 2012/05/14(Mon) 10:53:47
投稿者桃青
仏教の僧侶はもちろん、在家等の先師たちに

>死とは、身体の機能が停止して土に帰り、魂(感情や感覚や知識)は虚空に消え去り無に帰す。

「↑なのではないですか?
 宗教が死後の世界を説いたり、輪廻を説いたりするのは、
 そうしたほうが、社会の秩序を維持するために便利だからではないですか?」

という問うと大抵、
「仏教では、死んだら何も無くなるわけでもない。有るわけでもない。と言っています。」
と、答えられることが多いでしょう。
仏教が説く「無自性」を知らないままに、こういう返事をもらうと、

「相変わらずの禅問答か、わけがわからない。」
「有ると無いと、相反するものを並べて、そのどちらでもない。と言って誤魔化そうとしている。」

と、質問したほうはがっかりするか、

「私などには到底理解できない境地でいらっしゃる。」
と、答えた者を仰ぎみてお終いになるか・・・。←案外こちらを狙ってたりして。(失礼)
答えるほうは、素人さんをがっかりさせているんだ。ということを知っていてこう答えておられるのでしょうかね?
せめて「空や無自性を知らなければ、理解できないのですよ。」とでもヒントを与えてくださらないと・・・。

この答えは、「(無自性なる)私を私たらしめているものは何か。」を知れば、なるほど、そう表現するしかないのだろうな。と、解ってくる。
私は、この「無いとも言えず、有るとも言えず。」で言わんとしていることが、たぶん解ってしまったので「死」そのものへの恐れはなくなったような気がしています。
なのでいくら死後の世界の姿を説かれても、それに惑わされることは全くありません。
「死」そのものへの恐れは無くなったのですが、お別れしたくないひとと別れるは辛いだろうな。
あれやこれや気がかりなことの、その後を見届けることができないままで逝くのは、どんなに心残りで辛いことだろう、と思います。

タイトルRe: 死について
記事No1513
投稿日: 2012/05/12(Sat) 17:18:15
投稿者桃青
> 死とは、身体の機能が停止して土に帰り、魂(感情や感覚や知識)は虚空に消え去り無に帰す。
> 簡単にいえば、夢をみることのない永遠の眠りにつくことなのだ。

私も、眠って目が覚めた時にそう思うことがあります。
このように目が覚めたから生きているというのであって、ふっと意識が無くなって後、目が覚めなければ死んだということなのだろうな。と。
古来、私のように思うひとはごく普遍的に存在したようで、眠ったまま目覚めないことを怖れて対策をこうじた話も伝わっていますよ。

> 現世も死後の世界も来世もないし、今世での善行や悪行が裁かれることはない。
> だから、過去世及び来世の因果応報などありえない。

それも「私」が「私」をどう捉えるかの問題なので、そうとしか思えないかたもおられるのでしょうね。
仏教が呈示するのものも、また一つの捉え方なのですが、私は仏教の捉え方が一番現実と乖離が無くて、それ故に真実らしく思われます。

> 龍樹は、部派仏教の因果性を厳しく批判し、相依性(無自性・空)を説いた。
>
> では、人間はなぜ死を恐れるのか。
> すべての生物は必ず死ぬので、死そのものが怖いのではなく、恐ろしいのは死に至るまでの苦しみなのだ。
> 死の瞬間を末魔が切れる即ち断末魔といい、断末魔の恐怖と苦しみを最も恐れるのだ。
>

死に至るまでの肉体的な苦痛は医学の進歩により、かなり軽減されて来ています。
日本の健康保険制度がこの先どうなるかは、わかりませんが、今とそう変わらなければ、緩和ケアの恩恵により断末魔の肉体の苦痛を回避できる確率のほうが高いのではないかと思われます。
でも、いくら緩和ケアが発達して、断末魔に肉体の苦痛が全くなくなったとしても、死への恐怖が無くなるということはないのでしょうね。
「断末魔に地獄も極楽もある。」と、言ったかたもおられましたが、最後の最後に見る光景が、怖いものだったらさぞ嫌でしょうね。

私は、最後の最後の時に仏様や日蓮聖人から「よく頑張ったね。」という御言葉を頂けることを夢見ていますが、
断末魔に何を見るか、自分ではコントロールできませんから、
ハリウッドのアクション映画からオファーが来てもおかしくない御姿のモ○モンイエスが指をポキポキ鳴らしながら「どうだ!こういうことになっていたんだぞ!」と現われたら、嫌だなあ。