タイトル | : 如来蔵 |
記事No | : 1583 |
投稿日 | : 2012/07/25(Wed) 11:03:00 |
投稿者 | : 修業者 |
儒教の人間観に、性善説と性悪説がありますが、桃青さんはどちらを支持しますか? たぶん性悪説でしょうね(笑)。私はどちらかというと性善説です。
儒学は、道徳的倫理を説いているので仏教とは異なりますが、大乗仏教には性善説に近い教えがあります。 それは如来蔵思想です。たぶん桃青さんは好きじゃないでしょうね。
如来蔵思想は、大衆部という部派仏教の客塵煩悩の考え方が基本になっているようです。客塵煩悩とは本来清浄な人間の心に、偶発的に煩悩という塵が付着したものであるという説です。 人間の本性は完全な仏なのに、そこに外部からもたらされる煩悩という塵に覆われてしまうから仏に成れないだけであり、この煩悩という塵を取り除けばそこに完全な仏があるという考え方です。
この思想は、後の密教の成立に大いに寄与し、中国や日本の仏教に深い影響を与えたようです。 涅槃経では仏性ということばを用い、一切衆生悉有仏性という経文は有名ですよね。
日本では一時、比叡山延暦寺で如来蔵思想を取り込んだ中古天台本覚思想が流行し、僧侶としての最低限の修行や規範もおざなりにされてしまったことがあったようです。 このため、仏教の本質の教えではないといわれ、現在でもそのことに固執する僧侶が少なくないようです。
日蓮聖人は、中古天台本覚思想を厳しく批判されたようなので、真筆のない御遺文の真偽判定に中古天台本覚思想が含まれているか否かが判断の基準になっているそうです。 御義口伝(日興上人が執筆、日蓮聖人が査閲されたといわれている)をはじめ、諸法実相抄、百六箇抄、本因妙抄などは明らかに偽書だといわれています。
S学会や富士門流の日蓮系宗門は、偽書をとても重要視しているようですが、なぜなのでしょうか?
|