[リストへもどる]
一括表示
タイトル精神・理念・スピリット
記事No1720
投稿日: 2012/11/02(Fri) 11:25:19
投稿者桃青
精神、を日常語としてなんとなく使っているが、時々、「あれ?」と、思うこともあり、wikiで見てみた。

==============================
日本語の「精神」は、中国語に既にあったものを漢語外来語として使用してきたが、文明開化以来、ギリシア語: Pneuma、ラテン語: spiritus、英語: spirit、フランス語: esprit、ドイツ語: Geist等の訳語として使われていることも多い。例えば日本語では「精神」と「理念」と「スピリット」などと別表記にして相互に関連が無いと思い込んでいても、元のインド・ヨーロッパ語族の話し手は同一語を使っており、なんらかの語感を意識して込めている場合が多い。 また中国では、「精」と「神」とを組み合わせた古い漢語であり、元来は元気やエネルギーという意味であった。これが今日のような「物質」の対義語として使われるようになるのは、明治の日本でドイツ語のGeistなどの翻訳語に選ばれて以来のことである。
==============================

タイトルRe: 精神・理念・スピリット
記事No1721
投稿日: 2012/11/02(Fri) 11:56:24
投稿者桃青
>日本語では「精神」と「理念」と「スピリット」などと別表記にして相互に関連が無いと思い込んでいても、元のインド・ヨーロッパ語族の話し手は同一語を使っており、なんらかの語感を意識して込めている場合が多い。

某M教では、スピリットやゴーストに御霊、聖霊という訳語を当てる。
「御霊をうける」とか「御霊が飛び去る。」とか、「御霊」というものを某M教にだけ存在する何かとても大切のもののように語るので、「御霊とは何か?」と尋ねても、はっきりとした答えが返ってきたことが無い。
果ては「精神を集中すれば、御霊を受けられる。その方法は・・・」と、語る者までいる。
が、テキストを書いたアメリカ人は、日本人が「精神が」「理念が」というような感覚でスピリッツと言っていたのかも。

タイトルベンチャービジネス
記事No1722
投稿日: 2012/11/02(Fri) 16:46:04
投稿者桃青
昔なら「山師」と言うところを現在では「ベンチャービジネス」と言うのだと、聞いて、眼からウロコの思いがした。

昔なら「カネ儲け」とか「儲け話」と言ったところを、現在では「ビジネスチャンス」と言うようだな、とか、
いろいろ思い当たって面白い。

昔、大陸浪人、国士とどこか胡散臭いと見られたひとびとは、今は何と呼ばれているのだろうか?
石原慎太郎、か?