[リストへもどる]
一括表示
タイトル本当はどうなの?
記事No1944
投稿日: 2013/03/12(Tue) 19:03:50
投稿者桃青
生活の実践の中に菩薩行を見出して行く教えです。

釈迦の因行果徳を頂く教えです。
略してしばしば「徳を頂く」と、言ったりします。

すると、何の因果か、因行果徳で仏に成る教えのはずが、
「得」する教えになってしまったりするんですね。

具体的に言えば、
「御題目で、良い子を授かった。夫婦は円満で、
 商売はウハウハ。」
みたいな感じ。。。

それも悪くないですが、困ったことに、そればっかり言っていると、だんだん信仰していたら、上手く行かないほうがおかしい。
みたいになって行くんですよね。

上手く行かない場合は、なんとか「仏様のおさとし」に帰着させるようなストーリーを拵えようとするんです。

このような傾向は、某M教証会でも日蓮宗座談会でもまったく同じです。
そういう場では、一生懸命信心したら、身の上に良い出来事が起きた。という話がされます。
聞き様によっては自慢話大会です。

良い出来事が起きたという体験を持つかたにとっては、それは自慢話ではなく、信心がもたらした摩訶不思議な出来事であり、だから皆皆信心したらきっと良い出来ごとが起きますよ。
という素直率直な心情の吐露なのでしょう。


私は、それを聞くたびに、信心したら身の上に良いことが必ず起きなくてはならないのだろうか?
と、思うのですよ。 
某M教の大管長は、フライドチキンが食べたくてカネが足りなかった時、眼の前に小銭が落ちていて食べることができた。
という体験を信仰のお陰である。(御霊の導きである。)と、機関紙の巻頭に書いて、心あるひとの失笑を買っていたが、なに、日蓮宗の座談会だって、これと五十歩百歩の体験が日々語られています。

タイトルそう!これが言いたかったのです。
記事No1945
投稿日: 2013/03/13(Wed) 09:52:57
投稿者桃青
「本当はどうなの?」は、まだ書きかけですが、
昨日従兄が送ってくれた寺便りに、私の言いたかった結論をぴたりと表現する言葉が載っていましたので、それを転載します。

「闇がいよいよ深い。その闇をごまかすのではなく、闇を消すのでもない。
 その闇に帰るのだ。
 楽しさ明るさに帰るのではない、闇にこそ帰るのだ。
 闇を闇と知らしめたものは何か。それこそが光ではないか。」

上手いなあ〜。ほんと、真宗の坊さんは話が上手い!

タイトル同じ・・・。だと思いますが。
記事No1947
投稿日: 2013/03/14(Thu) 09:32:56
投稿者桃青
よくこんなような話がされます。

ある人が志望校の受験に失敗して、不本意な学校へ入学した。
その後いろいろあって。
現在は、「私って何て幸せなんだろう。」これ以上の生活は考えられない。
という幸福な生活(愛する家族、安定した仕事、など具体的ないろいろね。)を手に入れた。
もし、あの時に志望校に合格していたら、現在このような幸福は手にしていなかっただろう。
あの時、試験に落ちたのは、現在のこの幸福を手にするために、信仰を見つめなおすきっかけを与えてくださった仏の導きだったのだ。

仏を神や御霊に変えたら、某M教会員でもキリスト教徒でも
そっくり同じことを言うかたがおられます。
おそらく、天理教でも金光教でも、崇敬真光教でも同じような話をされるのではないか、と思います。


私は、このような話を聞くたびに、心の中で、むむむ、と思います。
そのかた、その時、志望校に合格していたら、また別のひとと知り合って、愛する家族を得たり、別の安定した職について、
「私って、何て幸せ。」と思うに至っていたかもしれない。
そして、日蓮宗ホームに生まれ育ったかたなら、その時はその時で、試験に合格したのも、良い伴侶を得たのも、安定した職に就けたのもひたすら仏様にお任せして御題目を唱えたからだ、という話をされるのでしょう。

右と左、逢魔が時の分かれ道。
ぼーん、と暮六つの鐘が鳴る。
右へ行っても、左へ行っても、たぶん、同じ人生。

タイトル良い話にしなくてはいけないのでしょうか。
記事No1948
投稿日: 2013/03/14(Thu) 10:14:48
投稿者桃青
ある女性。
若いころから旦那さんの途切れの無い女性関係に悩まれておられました。
御夫婦共に齢80近くになったころ、女性は病で命後一年という宣告を受けられました。
旦那さんは驚き、その一年を毎日入院している女性の元に通い、女性の身の回りの世話、下の世話までされたそうです。
女性は、「やっとこの人を独り占めに出来た。病気になったことは辛いけれど、病気になったお陰で、このひとと二人きりの時間を過ごせるのだから、こんなに嬉しいことはない。
これも仏様のおはからいでしょう。長いこと信仰してきて良かった。」
幸せだ。有り難い。と仏と周囲への感謝を言い続けて亡くなられました。

で、終わるのなら、少し哀しい話ですが、終わり良ければ、全てよしの良い御話の部類でしょう。



が、後日談があります。
こちらは、表立っては話されませんが、そういう話は、漏れて来るものなのですね。
この旦那さん、奥さんの1周忌が明けると、再婚されました。
30歳近く年下の女性です。
はぁ?(笑)
しかし、そんな若い女性が、右から左へ都合良くよく見つかったものだなあ。と思いましたら、旦那さん、この若い女性とは長い仲で、奥さんの病院へ通った足で、帰りにはこの若い女性の元で過ごされていたのですね。

御夫婦には、御夫婦にしか解らない事情も感情もあるでしょうから、私如きが奥様の心情について何をか況やですが・・・。

そのような裏事情を伏せて、「奥様は、長い信仰のお陰で、望んで止まなかった夫婦二人きりの時間を得ることができた。信仰のお陰で、死の病を悦びに転換できた。」という美談にする必要があるのでしょうか?

全ての事情を話したうえで、「信仰の力」として、この話を語るのなら、

「「闇がいよいよ深い。その闇をごまかすのではなく、闇を消すのでもない。
 その闇に帰るのだ。
 楽しさ明るさに帰るのではない、闇にこそ帰るのだ。
 闇を闇と知らしめたものは何か。それこそが光ではないか。」

という、仏の智慧の話にもなるのでしょうが・・・。

タイトルRe: 良い話にしなくてはいけないのでしょうか。
記事No1952
投稿日: 2013/03/18(Mon) 11:23:55
投稿者桃青
「信仰していると、良いことが有る。」

確かに、良いことはあります。
その良いことの内には、

「闇がいよいよ深い。その闇をごまかすのではなく、闇を消すのでもない。
 その闇に帰るのだ。
 楽しさ明るさに帰るのではない、闇にこそ帰るのだ。
 闇を闇と知らしめたものは何か。それこそが光ではないか。」

という光(仏の智慧、般若の智慧)を知ることでもあり、
仏教本来の目的は、この闇(無明)を照らす光(仏の智慧、般若の智慧)の存在を知らしめることなのだ。
ということが、いつの間にか、陰に隠れてしまって、
なんだか、世俗的な満足を得るというところばかりが強調されるようでやりきれない。

物事の有様を冷静に、ありのままに見つめることによって、現実の問題の根本解決を図ろうというのではなく、
宗教的な色眼鏡で物事を見て、「この眼鏡をかけると世界が良い色に見える。」と喜んでいるのが信仰者というものなのだろうか?
と、感動を与えるように編集を施された体験談を見聞きする度に思う。

このような事例は、私の周辺の善男善女に関してだけ起きるのではない。
例えば、某M教会では、教会組織が組織的に、某M教会に起きた歴史的事実を隠蔽している。
そして、科学的に事実を検証することを使命、本命とするべき学者達が、
「事実を公表すると、教会員の信仰の躓きになるから。」
という理由で教会の方針に迎合した論文しか発表しない。

「信仰を失わせることになるから。」という理由で、事実を伏せるの心というものは、
某M教の最高幹部達の心も、浮気夫が同時進行で行っていた他の女性との交際を伏せて、病床の妻との会話だけを取り上げて美しく感動的な体験談にして信仰を鼓舞する心も同じであろう。

人間て、ほんとうにどこでも同じようなことを考えるものですね。

一念三千世界です。

闇を照らす光を知らない某M教の幹部たちは、教会の闇の歴史を照らす光を知らないから、なんとか隠蔽してやり過ごすしか方法が見つからないのでしょう。

しかし、闇を照らす光(仏の智慧、般若の智慧)を知っている仏教の指導者であり、「日月のよく日月の光明の 能く諸の幽冥を除くが如く 斯の人世間に行じて 能く衆生の闇を滅し」から御名を取られた日蓮聖人の弟子を自認するものたちが、某M教の幹部や学者達と同じことをしているのは、残念だ。

タイトルファンタジー・・・。
記事No1953
投稿日: 2013/03/22(Fri) 10:51:37
投稿者桃青
空、無自性は清々しい。
空、無自性の清々しさを知ってしまうと、宗教的ファンタジーとは違うところで、苦悩に対する中観的導きを聞いてみたいものだと願ってやまない。

「お母さんはあなたの苦悩を引き受けて認知症になってくださったのだ。
お母さんは、あなたが認知症になるところをあなたの代りに認知症になることによって救ってくださった菩薩なのです。」

って、なにが言いたいのだろう?
イスラレルの民なり全人類なりの罪の身代わりに十字架に架かったイエスか??

子供がいないかたで認知症になったかたは、誰の身代わりに認知症になったというのだろう?


客観的に見れば、私がこの先認知症にならないという保証はない。
認知症の原因が悩にある種の蛋白が異常に蓄積されるということなら、遺伝的要因も大きい(太りやすい体質は遺伝する。というように)のだろうから、母と何十年も同じ食生活を送って来た私は、どちらかといえば認知症になる確立は高いといえるだろう。
母は健康を大切にし早寝早起き、規則正しい生活とバランスの取れた食事をとることを心がけて来た。
今、世間で言われているように「認知症も生活習慣病。こういうひとが認知症になる。」といって数え上げられるような生活をまったく送っては来なかった。
それでも認知症になったのだから、「こういう生活をしていると認知症に成るよ。気をつけなさい。」と、私に身をもって示すために認知症になったとも考えられない。


日々大量に垂れ流される大小便を処理する苦悩を救うものは、垂れ流す姿に菩薩を見て手を合わせる心よりは、性能の良いリハビリパンツや補助しやすい広いトイレ、介護者専用の心おきなく汚物のついた衣服が洗える乾燥機付き洗濯機のほうが有効だ。
そして認知症から来る予期せぬ異常行動の見守りを時々バトンタッチしてくれる「人」だろう。

タイトルイダイケ夫人
記事No1954
投稿日: 2013/03/22(Fri) 19:17:15
投稿者桃青
御釈迦様は、「死んだらどうなる?」という不安に苛まれていたイダイケ夫人に神通力をもって、阿弥陀浄土の世界をお見せになったという。

母の認知症は人間というものの儚さをおもいきり知らせてくれた。
母が一生を通じてかき集めたものが、砂漠の砂のように崩れて散って行く。
ひとはかき集めたものを自分だと思っているが、たかが認知症になっただけで、掻き集めたものはどこかへ行ってしまう。
人間とは、そういうものなのだ。

タイトルRe: ファンタジー・・・。
記事No1955
投稿日: 2013/03/23(Sat) 09:03:18
投稿者桃青
さて、「お母さんは、あなたが認知症で苦しまないように、あなたの代りに認知症になってくださった菩薩なのです。」
と、私に話してくださったかたも、認知症のある親の介護の経験のあるかたです。
親御さんは亡くなられて今年三回忌ですが、介護の最中にはそんなことは一言も口にされず、時には異常行動の後始末に腹を立てておられることもありました。
しかし、このかた男性で奥様もいらっしゃいますから、実際に手を汚して世話をされた殆どは奥様ではなかったかと思われます。
家庭内で時に御夫婦で対応を巡って、激しいやりとりもあったのではないか、と、なんとなく伝わることもありました。
それでも夫婦協力して修羅場を乗り越えてこられたのですから、私には手を汚して御世話して来られた奥様がそんかたを守る菩薩様に見えます。

亡くなられて三回忌を迎えるという年月が、ある時「親は私の代りに認知症になってくれたんだ。」という転換点を、そのかたに与えたのでしょうが、できれば正気を失った親への困惑、嫌悪、怒り、愛憎が、一瞬に「菩薩だ!」と転換したその時の体験をお聞きしたかった。
それにしても、以前にも書いたカウンセラーもそうですが、なぜ、生きているうちに「それ」に気がつかないものなのでしょうね。

タイトルRe^2: ファンタジー・・・。
記事No1956
投稿日: 2013/03/23(Sat) 09:57:38
投稿者しんのすけ
> と、私に話してくださったかたも、認知症のある親の介護の経験のあるかたです。

このところのお母さんの認知症のお話を読むたびに恐怖で身が震えます。
私の母は今年満81歳です。母が今発症したらとても面倒をみられません。
主に経済的な問題からです。あと5年できるならば健康でいて欲しい。
昨晩は友人の父親の葬儀でした。九州に一人住まいしていた父が昨年倒れたので、こちらへ拉致するように連れて来て面倒を観ておられました。
認知症ではありませんでしたが、病院で煙草を吸って転院させられたり、食事を作ったりよく面倒を観ていました。

タイトルRe^3: ファンタジー・・・。
記事No1957
投稿日: 2013/03/23(Sat) 12:25:01
投稿者桃青
しんのすけさん

> このところのお母さんの認知症のお話を読むたびに恐怖で身が震えます。

怖がらせてごめんなさいねー。

> 私の母は今年満81歳です。母が今発症したらとても面倒をみられません。
> 主に経済的な問題からです。あと5年できるならば健康でいて欲しい。

公的支援サービスを利用できれば、在宅、入所共に、
経済的には月10万円程度の負担です。
ただこの先、介護保険制度がどうなって行くかは、わかりません。
TPPに加入すれば、健康保険の存続さえ危ういと言われるのですから。
政府は介護施設を充実させるより、家庭での介護へ舵をきったようです。
私は仕事をしていますので、ケアマネさんも主治医も「あなたが倒れたら、誰がお母さんの面倒を見るの?」と、公的サービスも目いっぱい使わせていただけるよう、後押ししてくださいますが、専業主婦の場合は公的サービスを利用しようとするとあまり良い顔をされないという御話も聞きます。
日がな一日、正気を失ったかたと向き合う辛さは、体験した者でなくてはわかりません。
専業主婦だからこそ辛いものもあるでしょう。

朝の連ドラ「純と愛」では、森下愛子さん扮する母親が、認知症になり徘徊もするという設定で、宮古島の地域の人々に「皆で介護しているようなものだ。」と言わせています。
認知症に関する番組でも「もっと地域の力を活用して。」とコメントする識者もおられますが、「地域の力」とはなんでしょうね。
地域の人々は、皆皆それぞれ自分の生活を成り立たせるのに手いっぱいです。
自分の時間を他所の家のボケ老人のために無償で割いても良いというかたがどれだけおられるでしょう。
また、仮におられたとしても、家族の立場としては気がねが先に立ちます。
「あら、どこへ行ったかと思ったら、○○さんに遊んでもらっていたの、良かったわねー。」
で済ませられるほどの人間関係、信頼関係を結ぶには、余程の努力をお互いが積み重ねないと無理でしょう。
「あら、またお店の品物を黙って持ってきてしまったの?
 いいわ、いいわ、お店のひとも良く知っているから、あとでオカネを払いに行きましょう。」
などという牧歌的な店は、現実にはまず。無い。
私の母の場合、店から電話がかかってきて、財布をもって飛んで行くと、レジの脇にしょんぼりと立っている母の姿。
そんなことが何度もありました。
平謝りに謝って代金を支払うと、怒りモードの店員さんがそれでも愛想笑いを浮かべて返事もせずにカネを受け取る。
万引きとして処理しないで、我が家へ電話をかけてくれるというところが、顔見知りの御近所だからでしょう。
店員さん本当は「この忙しいのに、毎度毎度、やってられないよー。家族なんだから出歩かせないようにするか、一緒に買い物に来てやれよ。」と言いたかったのだと思います。
連ドラの森下愛子の異常な言動を「いいよ、いいよ。」と、御近所が見守るのは、小さい頃から知っている生まれ故郷であること、そして森下愛子さんですからね。年をとっても可愛らしくて美しい。(笑)

タイトル地域で見守る。
記事No1958
投稿日: 2013/03/23(Sat) 18:54:07
投稿者桃青
近所の家のフェンスの土台に一人の見知らぬ老人が腰かけておられました。
下半身はリハビリパンツ一丁に裸足に靴ばき。
逮捕時の川俣軍司を想像していただければ、当たらずとも遠からじ、という姿です。

認知症を間近で見ている私には、すぐに認知症のかただとわかりました。
私の姿が眼に入ると、ニコニコ笑顔で股間を叩いて手招きされました。
リハビリパンツの股間を叩かれてもセクシーさは皆無です。

認知症で陽気にさそわれて、ふらふらと家から出て来られたのでしょう。
私が、どうしたかって?
暖かい季節でしたから、風邪をひく心配はなし、車の通行は殆どなくても大通りから一本入って人通りはそれなりにある生活道路でしたので、そのままにしておきました。
ちょうど、「認知症者が自由に徘徊できる街が良い街。」という識者のコメントを読んだばかりでしたので・・・。

後になってケアマネさんに、「そういう場合はどうしたら良いのですか?」
と、質問しましたら、
「まあ、そのくらいの状態ならそのままでいいんじゃない?
 そのうち家に帰られるでしょうから。
 余程心配な状況ならば警察へ通報するのも良いですが。」
という答えでしたので、私の判断は間違っていなかったということですね。

とは言うものの、徘徊に出られた家族のほうは、帰ってくるまでの心配さときたら、仕事も家事も何も手に付きません。
母もなんども近所のかたから、「おばあさんがどこそこを歩いていた。」と知らせていただきました。
できれば、その御老人も家族のかたにお知らせしたかったのですよ。