タイトル | : 今日もまたおひとり |
記事No | : 2049 |
投稿日 | : 2013/05/18(Sat) 13:01:16 |
投稿者 | : 桃青 |
「主人がねー、病院へ行きたくないって。」
と、疲れた顔の女性が来られた。 彼女の御主人は、脳梗塞で倒れて5年認知障害と言語障害がある。 運動障害から寝たきりとなられ昨年、胃ろうの手術をされた。
介護者である彼女の疲労が激しいので、主治医がうまくだんどりをつけて、病院への入院が決まった。
認知症で胃ろうとなると、通常の介護施設では受け入れてくれない。 有料の介護施設でも、医療行為となる胃ろうの処置をともなう介護をしてくれるところは稀である。 病院でも、こういうケースは受け入れない。 そこを主治医の政治力で、病院長、事務長と「と、いうことで」と、話をつけたのだろう。 本来なら、入院できるケースではないのだから。 彼女は、「これで、やっと私の時間が持てる。本当に感謝するわ。」と、笑顔を見せてた。 24時間、一人でひたすら要介護者を中心に生活する息苦しさは、経験した者でなくてはわからないだろう。
御主人が入院したら、あれもしたい、これもしたい。と、楽しい計画もあったでしょう。 「私、主人が入院したらね・・・」と、楽しそうにしておられた。 大したことではない。嫁いだ娘さんと孫と買い物に行って、外食したり、友人とゆっくりおしゃべりしたり、 彼女と同年代の女性なら、殆どのひとが当たり前にしていることである。
が、入院当日、迎えに来た主治医とケアマネさんに向かって、御主人は「入院したくない。」 と、言葉にならない言葉で訴え、激しく首を振ったのだそうだ。
「でね。私、入院やめます。と、言ったんですよ。 お医者さんもケアマネさんも、<あなたあっての介護ですよ。 あなたの身心の健康を第一に考えましょう。 いくら御主人が嫌だと言っても、そんなの無視してこのまま病院へ行きましょう。>って、言ってくださったんですけれど、激しく首を振る主人を見ると、どうしても出来なかったわ。」
と、言う彼女の顔は、暗く生気がなくて・・・。 少し前に「主人が入院することになったのよ!」と、来られたときの輝きを知っているだけに、とても見てはいらないくらい、暗く疲れきって、生気がなくて・・・。
やっぱり 「御主人は、わざわざ脳梗塞になってまで、あなたに法華経を受持・読・誦・解説・書写する機会を与えてくださった菩薩なのですよ。」 だけで、介護を乗り切るには、限界があるんじゃないかなあ。
いくら有り難い菩薩を御主人の中に見たとしても、身心の疲労は、いかんともし難い。
ですからね。 介護される側ができる菩薩行も説いたほうがいいんじゃないかと、思うのですよ。 奥さんが疲れきっているのを見て、「たまには休みをやろう。」とは、男性は思わないものなんでしょうかね。
|