タイトル | : 逆縁、目連尊者の母 |
記事No | : 2117 |
投稿日 | : 2013/06/26(Wed) 11:26:31 |
投稿者 | : 桃青 |
お盆が近づき、目連尊者の御話がされる機会も多いでしょう。
当地の宗門の研究会では、目連尊者の母の話を「逆縁」と捉えて説いていく方針を検討しているという。
簡単に言えば、
目連尊者の母は、<目連尊者に仏にするために>、自ら望んで餓鬼道へ落ちて、餓鬼の姿を見せた。
と、「逆縁」で、捉えて行こうということのようだ。
うーん・・・仮にそうだとして、そもそも、こういうのを逆縁ていうのかなあ。
逆縁と言われるのは、悪行をした者がその悪行が機縁となって仏縁を得ることを言うのじゃなかったっけ?
ま、とりあえず逆縁の意味はさて置き、
私「目連尊者のお母さんは (悪行するひとは)、 目連尊者に (誰かに) 悟りを得させるために (仏縁を得させるために)、 わざわざ心得違いをして餓鬼道に落ちてくださったのです。 (わざわざ悪行してくださるんです) って何か変じゃないですか?」 上人「いや、だからね。目連尊者は、お母さんが餓鬼道に落ちた姿を見て、悟りを得たわけですよ。 もし、お母さんが餓鬼道に落ちていなかったら、その悟りを得ることもなかったでしょう。 お母さんは、自身が悪行をすることによって目連尊者を救ったのです。これを逆縁と言います。」 私「変です!絶対おかしい。」 上人「素直なひとは順縁によって仏縁を得ますが、中には逆縁、つまり酷い眼に合わなければ、仏縁を得ることができないひともいるのです。 桃青さんも、信仰に入ったきっかけを考えてごらんなさい。」 私「た、確かに、私は○○の苦しみを解決したいと思って、道場へ来ましたが・・・。 上人「ほら、ごらんなさい。」
なんだか、話がずれたぞ。 目連尊者はお母さんが餓鬼道に落ちたのを観た時点ですでに「神通力第一」と言われる釈迦の高弟であったはず。 今さら、仏縁がある、ない、ということでもないだろうし、お母さんの姿を観て、何事かを覚られたにしても??
私「でも、でも、なんか変です。 それでは、目連尊者に倣って、盆供養する意味がなくなるのではないですか? 迷妄の中で、餓鬼道に落ちている、と思うからこそ、少しでも楽になっていただきたい。迷妄から抜け出していただきたい。 と、供養しているのに、自ら確信犯的に罪をつくって餓鬼道におられるというのなら、もう、盆供養はしなくてもいいですね?」 上人「あ!」
|