タイトル | : 家族教 |
記事No | : 2310 |
投稿日 | : 2013/11/30(Sat) 11:15:29 |
投稿者 | : 桃青 |
家族教という言葉があるようだ。
某M教では長く「教会を第一番にしなさい。」という指導であったが、最近「家族を第一にしなさい。」その後、友人知人(意味するところは教会員)などつづいて4番目が仕事、5番目(最後)が教会という指導に変わったとか。 以前から、うすうす某M教は選民思想に彩られた家族教ではないかとは思っていたが、此処に至って、家族教であることを教会自らが宣言したことは興味深い。 某M教は会員数の版図拡大のために時々の世の動きに合わせて、教義を変えてきた過去があるが、このたびの方針の転換も世の中に家族主義的なひとや主張が目立つようになってきたからであろうか。
家族が第一で、仕事と教会のことは最後にしなさいって、ね。 仕事も教会も言わば社会ですよね。 社会がどうでも自分の家族だけ幸せならそれでいいって。 それでいいのか? これまでの某M教会の「教会をシオン(理想社会)にしましょう。シオンを世界中に広めましょう。」 というスローガンもエゴ、自己愛の範疇だろうけれど、家族のことだけ考えていればいいのだ。ってエゴそのものだよねー。 某M教は共和党のスポンサーで大統領候補も出しているけれど、共和党がオバマ民主党の医療保険制度案に猛反対していることは知られていますが、自分の家族は自分で守れが意味することは、そういうことでもあるんだよね。
自分さえ良ければ、というのはエゴで悪魔だと、お釈迦様は御覧になった。(by 電脳和尚)
別のところで 「法華を知るものは世法を得べきか」 の世法を「世法とは一念三千です。」と、解釈させるのは、「宗教は政治に関わるべきではない。」という思いがあるからだろうか、と書きましたが、医療保険制度ひとつとっても、某M教的思想から生まれるものと、仏教的思想から生まれるものでは、全く違うわけですよー。 資本主義を取る日本で、社会制度だけは共産主義的でそれで上手く行ってるのは珍しいと評されて来たのも、日本人には長く仏教的思想に馴染んで来た歴史があったからではないでしょうか。
|