[リストへもどる]
一括表示
タイトルどこにでもある光景
記事No2330
投稿日: 2014/04/02(Wed) 10:45:10
投稿者桃青
『新潮45』4月号、現在の政治家を批判する文章の中にあった言葉。

「いつも仲間内で語っていることを当然の正義正論のように考える。客観的な事実よりも、自分たちが描くストーリーに酔ってしまう。仲間も取り巻きも同じ考えだから違和感はない。そして何かの折に外部に向かって発信する。」

わはは。現在日本の政治家のグループばかりでなく、このような構図はどこにでもある。
世の東西の宗教団体も同じです。
最近の私の憂鬱を的確に、表現してもらったようで、すっきりしました。
そう、これが言いたかった。

そして、少し前には、佐村河内氏とその周辺を「民衆が求めるストーリを与えてカネを取るビジネス」、と評していたが、これを読んで、宗教団体のことかと、思った。(笑)

お釈迦さまも、日蓮聖人も、民衆の求めるストーリを「民衆が求めるから、それで心が癒されるのなら。」と、垂れ流すことを教えられたわけではないのに、人間の苦をもっと深く御覧になって、法を説かれたはずなのに、、、、どうして、こう安易なストーリーばかりが横行するの?
ああ、やっぱり憂鬱だ。