タイトル | : シャルパンティエのテ・デウム |
記事No | : 2395 |
投稿日 | : 2015/11/10(Tue) 00:32:04 |
投稿者 | : ぽん州 |
最近フランスのバロック音楽に目覚めました。面白い。今まで聴いたことも なかったのですが、歳を重ねると思わぬ発見もあります。 シャルパンティエのテ・デウムは、ラモーのオペラ・バレー「優雅なインドの国々」の youtube繋りで、どっかで聞いたことがある節だなあと感じてwikipediaで調べると 欧州放送連合のシグネチャーチューンだということです。ユーロヴィジョンの 中継放送の際に聞いたことがありました。テ(あなたを)デウム(神)ですから 欧州連合に「妙法ひとり繁盛せんとき」もなかなか大変です。テ・デウムに限らない のですが、世界中の音楽家が競って曲を作る。金・名誉のためもあるでしょうが 信仰心で神を讃えて作曲する。すごいことです。もうじき日本中に おお友よ、、、、、、 すべての人々は兄弟となる、、、、 との歌声が響き渡る季節ですね。
【 投稿者により修正されました。】
|