2019年5月20日に作成したクイズ問題です。令和になって最初に作った問題、という感じです。GWに旅行したので、行った先を踏まえて問題にしました。10問。相変わらず難易度はバラバラです。

問題のすぐ下に解答がありますが、答えの部分の色を変えて見えなくしてあります。答えの部分のテキストをドラッグして反転させて見るか、いったんテキストファイルとして保存してから見ると良いでしょう。


※スマートフォンなどでドラッグしても文字が反転されない場合のために、答えの文字を変更するボタンを作りました。
必要な人はこれを使ってください。
 

  1. 単線の無人駅であるが2013年に新しくなった駅舎がグッドデザイン賞を獲得している、JRの路線としては日本最南端にある終着駅は何でしょう。
    枕崎駅
    2006年の駅周辺の再開発の影響で駅舎が100m先の場所に移設された当初は駅舎自体が存在しなかったものの、地元の寄付で立派な駅舎が2013年に作られたそうです。で、この駅舎には枕崎市出身の第36代木村庄之助が書いた駅名の看板が掲げられていたりします。
  2. 2003年に沖縄都市モノレールのゆいレールが開業するまでは日本最南端の駅として知られていた、現在はJRの日本最南端の駅である鹿児島にある駅は何でしょう。
    西大山駅
    この駅には、鐘とか幸せの黄色いポストとかJR最南端の駅の看板とかが色々設置されてます。そして駅前には「かいもん市場」という名前の土産物屋さんがあります。あと、細かいことを言うとこの駅の近くに日本最南端の踏切があったり(ゆいレールに踏切は無い)。電車は1日数本しかないせいか、電車よりも車でこの駅に訪れる人が多かったです。ややこしいですが、枕崎駅はJRの終着駅で最南端、西大山駅は緯度としてJR最南端、という違いがあります。
  3. 鹿児島県指宿市の徳光(とっこう)神社に祀られている、1705年に琉球からサツマイモを持ち込んで薩摩で広めたと言われている人物は誰でしょう。
    前田利右衛門(まえだりえもん)
    サツマイモを関東に広めた青木昆陽に名づけられた「甘藷先生」と同様、サツマイモを鹿児島に広めたことで「甘藷翁(かんしょおう)」の呼び名をもっている人です。この人、生前は一般住民であり武士ではなかったことから苗字が無く、単に利右衛門と呼ばれていたものの、子孫が明治時代から名乗った「前田」の姓を遡って苗字が付けられたそうです。あと、どうでもいい話ですが、1988年頃に日テレのアナウンサーだった徳光和夫と姓が同じ、というよくわからない理由で徳光神社を日テレ社屋の屋上に勧請(分霊)していたそうです。
  4. 県庁所在地間を結ぶという一般国道の定義により1972年の沖縄本土復帰の際に指定された、鹿児島県鹿児島市から沖縄県那覇市へ至る、海上区間を含むと日本で最も長い距離となる一般国道は、国道何号線でしょう。
    国道58号線
    鹿児島市内では700mくらいしかないのと「朝日通り」の通称がある程度でさほど重要な道路ではないですが、沖縄では本島を縦断する大動脈として存在しています。海上区間がない場合での日本最長の国道は、もちろん4号線です。
  5. 競艇の場外舟券売り場、日本で最も北にあるのは「ボートレースチケットショップ旭川」ですが、最も南にある小規模な場外舟券売り場は何でしょう。
    オラレ志布志
    一応問題文を作ってみたはいいものの、これ、クソ問に近いな…。場外舟券売り場はその規模によって、窓口が15個以上ある「ボートピア」、窓口が15個未満の「ミニボートピア」、窓口が5個程度の「オラレ」に分類されます。オラレはスペイン語で「さあ、行こう」を意味するそうです。
  6. 「オール宮崎」を合言葉にタンク、酵母、モルト、醸造のすべてを宮崎で作った、宮崎ひでじビールが宮崎県内の飲食店向けにのみ提供している地ビールは何でしょう。
    YAHAZUピルスナー
    宮崎県内にある行縢山(むかばきやま)の山頂から流れる「矢筈(やはず)の滝」から命名されたビールです。とはいえ、この問題、地元の人かビールに詳しい人でない限り答えるのは厳しいんじゃないかと思います。や、でも結構おいしかったですよ?
  7. 地元では「神武さま」と呼ばれ親しまれている、初代天皇である神武天皇を奉っている宮崎県にある神社は何でしょう。
    宮崎神宮
    神武天皇を奉っている神社はもう1つ、奈良県の橿原(かしはら)神宮があります。それはともかく、この問題は文面どおり憶えてもらえればいいんじゃないでしょうか。境内は結構広かったですが、自分が行ったときは雨が降っていたのであんまり観光はせずにお参りして御朱印を貰った程度です、令和元年の初日に。
  8. 熊本県が発祥のB級グルメである、ちくわの穴にポテトサラダを詰め込んで天ぷらにした食べ物のことを何と言うでしょう。
    ちくわサラダ
    大分駅の目の前でやってたビアフェス会場でから揚げとこれが売られていたので両方食べてみましたが、後でちくわサラダが大分名物ではなく熊本名物だったと知ってショックを受けました。大分に降り立ったのにから揚げ以外の大分名物を食べてない、という衝撃。
  9. 藤原鎌足の子孫である藤原晴基の三男として生まれた、朝鮮半島の新羅人から技術を習得し髪結所を下関で開業した事により床屋の始祖とされる人物は誰でしょう。
    藤原采女之亮政之(ふじわらうねめのすけまさゆき)
    山口県下関市、亀山八幡宮の正面大鳥居右側に「床屋発祥の地」記念碑が建てられていますが、藤原采女之亮政之がこの地で髪結所を始めた、ということでこの石碑が建てられています。あと、髪を切る店を「床屋」と表現しているのは、最初に開業した髪結所に立派な床の間があったことから、ということらしいです。また、こことは別の、京都嵯峨にある御髪神社で藤原采女之亮政之が祀られています。
  10. 保存性に優れているため災害時の食料に使用されることもある、福岡県北九州市の株式会社スピナにて販売されている非常に堅いという特徴があるお菓子は何でしょう。
    くろがね堅パン(「堅パン」だけでも可)
    今回の旅行で北九州在住の友人から貰ったときに初めて知りましたが、これ、北九州名物らしいですね。どれくらい堅いのかを知らずに初めて口にしたとき、あまりの堅さに歯が欠けそうになりました。

クイズなページのトップへ
okuhページのトップへ戻る