(自称)ごく普通の企画 ペーパークイズ 問題
2020年2月に実施した沖縄クイズ愛好会の例会で出題したペーパークイズです。
問題と問題の間隔が不自然に広いですが、解答と解説が隠れています。背景と同じ色にして見えなくしてあります。答えの部分のテキストをドラッグして反転させると観れます。
※スマートフォンなどでドラッグしても文字が反転されない場合のために、解答と解説の文字色を変更するボタンを作りました。
必要な人はこれを使ってください。
[2020/02/24追記]ペーパー後に解答用紙を回収して全員の正解状況を確認できたので、せっかくだから、ということで各問題の正解率を追記しました(31問目以降は選択問題なので、選択した人のうちでの正解率を載せています)。
答を表示する 答を隠す
最初の30問
問1〜30は、必須問題です。
Q01.傾斜、マイクロ、スナップ、スライド、ロータリー、にぎりボタン式、押しボタン式、などの種類がある、電気を通したり止めたりするために使われる、電子工作における最も基本的な部品は何でしょう。
スイッチ
この問題をあえて最初にもってきました。なぜかというと、今回の例会では自作の早押しボタンを作っており、問題文にあるスイッチをそれぞれ使っている、という紹介を兼ねた問題になっています。
[2020/02/24追記]正解率82%
最初の問題なんで、正解率はこれくらいでよいかと。
Q02.名前の由来は、水曜日に打合せが多かったから、漢字・ひらがな・カタカナ混じりにしたかったから、その他もろもろ、といった理由で決まったという、Dir.F(ディレクター・エフ)、ケンモチヒデフミ 、コムアイの3人からなる音楽ユニットの名前は何でしょう。
水曜日のカンパネラ
最初にYouTubeで「桃太郎」のMVを観たときにえらい衝撃を受けました。なんというか、映像も歌詞も前衛的というか。これはぜひ観るべきです。き、び、だーん!
[2020/02/24追記]正解率77%
思いのほか正解率が高めで個人的にびっくりしました。
Q03.5年に1度である今年(2020年)実施される予定の、総務省統計局が日本国内に住んでいる全ての人や世帯を対象に、人数や職業などの状況を調べる調査のことを何と言うでしょう。
国勢調査
5年に1回、10月に実施しているあれです。日本に住んでる人全員が対象らしいので、忘れずに調査票に記入しましょう。別荘とかを持っている人は、主に住んでいるところだけで回答したらいいそうです。(と、実家のほかにアパートを持っている身分の経験者談)
[2020/02/24追記]正解率95%
まあ、これはそうだろう、という正解率で安心しました。
Q04.北極圏で見られる、日中でも太陽が沈んだままとなる現象のことを極夜(きょくや)と言うのに対し、夜間でも太陽が沈まない現象を何と言うでしょう。
白夜(びゃくや)
昔は「はくや」と読んでたらしいですが、1970年代に森繁久彌がヒット曲「知床旅情」を歌ったときに「びゃくや」と発音したことで、「びゃくや」の読み方も正しくなったそうです。そんなんありなんか、と思った次第。まあ、言葉は時代とともに変化していく、という好例と言えるんじゃないかと。
[2020/02/24追記]正解率100%
全員正解です。狙った通りでよかったです。
Q05.軍事目的での転用が考慮されたドイツのアウトバーンとは違い、最初から一般向けに作られた初の高速道路とされる、イタリアの高速道路のことを何と言うでしょう。
アウトストラーダ(デルソーレでも可)
地理問題です。補足すると、アウトストラーダはドイツのアウトバーンと接続しています。アウトバーンは基本的に無料(トラックは有料)ですが、アウトストラーダは基本的に有料です。ヨーロッパを車で旅行するときには気をつけたいものです。って、そんな機会がどれくらいあるのかわかりませんが。
[2020/02/24追記]正解率36%
正解率が一気に下がりました。高校地理を選択していなかったら難しかったかもしれません。
Q06.2018年から放送されているアニメ、ゲゲゲの鬼太郎第6期において、2019年7月期のエンディング曲として使用された、スターダストレビューが初めてTVアニメの曲を手がけた、という曲のタイトルは何でしょう。
うしみつジャンボリー
沖縄だとゲゲゲの鬼太郎第6期をやってないので、たぶん正解率がすごい低いんじゃないかと予想。スターダストレビューはこれよりも前に「アニメ映画の」曲を手がけたことがあります(1987年公開の映画「バツ&テリー」で採用された「心の中のFollow Wind」)。でも「TVアニメの」曲という限定だとこれが答えです。あと、どうでもいい話ですが、この曲名でGoogle検索するとなぜかアイマスの秋月律子が登場してこの曲をあてた動画が先頭にでてきます。なんでやねん。
[2020/02/24追記]正解率0%
全滅です。自分も調べるまで知らなかったので、やっぱりゲゲゲの鬼太郎第6期をやってない影響は大きいんだなあ、と無念に思った次第。
Q07.さっぽろテレビ塔、別府タワー、博多ポートタワー、名古屋テレビ塔、東京タワー、二代目通天閣などを設計したことから「塔博士」と呼ばれていた、大正から昭和にかけて活躍した建築士は誰でしょう。
内藤多仲(ないとうたちゅう)
昔のNHKのドキュメンタリー番組「プロジェクトX」では東京タワーと通天閣が取り上げられてて、その両方ともに内藤多仲が出ていました。
[2020/02/24追記]正解率18%
なんとなく、20年くらい前のクイズベタな気がしましたので、その時代にクイズやっている人なら正解できたのかも。
Q08.1671年にイギリスの博物学者ジョン・レイ が、大量の死んだアリを蒸留したことにより取り出すことに成功したことからその名前が付けられた、化学式HCOOHで表される、分子量が最も少ないカルボン酸の一種は何でしょう。
ギ酸(蟻酸でも可)
何でギ酸って名前やねん、と思っていたら、まさかの蟻を蒸留して取り出した、というのが理由。つうか、蟻を蒸留しようと最初に考え出したジョン・レイはサイコパスなんじゃないかと思ってみた。まあ、科学者は多少なりともそういうところがあった方がいいんだとは思いますが。
[2020/02/24追記]正解率68%
思ったよりも正解率が高めでびっくりしました。みんな、そんなにギ酸好きなんか。
Q09.悪天候の時にヨットが風に対抗するために使う、フォアマストとメインマストの後ろに設置される補助的な帆のことを何と言うでしょう。
トライセイル
1〜2年くらい前に作った問題のリサイクルです。ヨットの帆の種類は色々ありますので、これを機にまとめて覚えてみる、というのはいかがでしょう。[ https://bit.ly/3bl9lMN ]
[2020/02/24追記]正解率0%
全滅です。誰か1人くらいは声優ユニット名のつながりで答えるかと思ったのに。残念です。
Q10.住宅地などの土地で自分の土地の隅に配置される、車が曲がり角を曲がるときに自分の土地をまたがせないようにするための石のことを、この石を京都市内でよく見かけることから、京都弁で「意地悪」を意味する言葉で何と言うでしょう。
いけず石
京都人は性格が悪い、とか思われることの1つ。関西に住んでいた頃、京都は普通にこの石が路上に置かれているので、内地ってこんなもんなのかなあ、と思っていたことがありましたが、じつは京都だけだった、というのを後で知りました。個人的な感想としては、京都人の性格がうんぬん、というよりも、土地が狭いんならしゃーないかも、と思いました。(解説じゃなくて感想だな、これ)
[2020/02/24追記]正解率27%
不正解だった人の数名は、「いけず」は答えられても、いけず石までは結びつかなかったようです。惜しかったです。
Q11.そのアイスを販売する中年女性が金属製のヘラを使ってコーンへ盛りつける、ということでその呼び名となっている、秋田県や青森県で夏に路上で販売されているアイスの通称は何でしょう。
ババヘラ(ババヘラアイスでも可)
沖縄では夏に高校生のバイトが路上でアイスクリンを売ってますが、同じような形態の売り方のアイスが秋田や青森でもあった、というやつです。でも秋田や青森は主婦がパート感覚でやっている、って感じでしょうか。
[2020/02/24追記]正解率41%
この正解率は、まあ、納得です。たぶん、秘密のケンミンSHOWあたりで紹介されてるんじゃないでしょうか。
Q12.日本に存在すると言われる苗字約15万種類のうち10万種類のはんこが用意されており、日本一品揃えが充実しているはんこ屋として有名な、福岡県福岡市東区箱崎にあるはんこ屋さんの名前は何でしょう。
はんのひでしま
TVやネット等でよく取り上げられているお店です。このお店でも把握できていない苗字が存在する、というのが、すげえ、と思います。
[2020/02/24追記]正解率0%
全滅です。たぶん、こんなお店がある、ということ自体はそこそこ知られていると思うんですよ。デイリーポータルZでも紹介されていたくらいですし。でも店名までは、ということだったんだと思います。
Q13.ベトナム語を表記するために漢字を発展させて作られた文字である、13世紀頃から1945年のベトナム民主共和国独立までの間で一般的に使われていた、漢字では「字喃」と表記される文字を何と言うでしょう。
チュノム
世界史問題です。ベトナムの最大の失敗はチュノムを廃止したことなんじゃないかと個人的には思ってます。
[2020/02/24追記]正解率9%
世界史か文字に詳しくないと答えられない、という感じでしょうか。そもそも今は使われていない文字なので、この正解率は仕方がないのかもしれないです。
Q14.身体が疲れている状態で寝ているときに起こりやすい、睡眠中に自分の意思とは関係なくビクッとする、一時的に筋肉が痙攣を起こす現象のことを何と言うでしょう。
ジャーキング
例会でたまに出されているので、たぶん沖縄クイズ愛好会での認知度はけっこう高いんじゃないかと勝手に想像。
[2020/02/24追記]正解率45%
正解率が半数近いです。これを機にぜひ憶えてもらえれば。
Q15.大塚食品のボンカレーが発売された初期のパッケージに描かれている人物である、1960年代に活躍した女優は誰でしょう。
松山容子(まつやまようこ)
知ってのとおり、この初期のパッケージは今でも沖縄では普通に売られています。あのパッケージが普通なのかと思ったら、他の都道府県ではボンカレーゴールドの方が売れているらしく、三重丸のパッケージのものになっています。
[2020/02/24追記]正解率14%
えー、スーパーで売られているボンカレーの絵の人なのに、この正解率は残念ですわー、と一瞬思ったものの、そもそもあの絵にモデルが居た、ということ自体の認知度が低かったのでは、と推測。
Q16.ヒンディー語では「ソーンフ」、英語では「フェンネル」といい、その葉っぱのことを沖縄の方言では「いーちょーばー」と呼ぶ、インドカレー店にて口直しのためレジ横などにその種が置かれて無料で提供されることがよくある植物のことを和名では何というでしょう。
ウイキョウ
インドカレー店のレジに置かれてた種がじつは、いーちょーばーの種だった、というのが個人的には驚きです。ウイキョウの葉、なので、ういきょうば、が訛って、いーちょーばー、となっています。
[2020/02/24追記]正解率5%
1人だけ正解です。いーちょーばー、って書いてるのに、ういきょう、って単語は出てこないですか、そうですか。残念です。
Q17.2003年1月20日、島根県生まれ。2018年に行われた第31回ジュノン・スーパーボーイコンテストでファイナリストとなった、その風貌から「ジェンダーレス男子」「かわいすぎるジュノンボーイ」などと呼ばれる人物は誰でしょう。
井手上獏(いてがみばく)
画像見てもらえればわかりますが、ぱっと見で女性かと見間違うくらいの顔です。小さい頃から可愛いものが好きで過ごしていたものの周りとのギャップに葛藤した、という経験をもとに2017年の「第39回少年の主張全国大会」で文部科学大臣賞を受賞したこともあるそうです。今は橋本環奈と同じ事務所に所属しているらしいので、これからちょくちょく見かけることが増えるんじゃないかと思います。
[2020/02/24追記]正解率5%
これまた1人だけ正解です。正解率は社会人よりも高校生のほうかなあ、とぼんやり思ってましたが、単独正解したのは高校生でした。お見事です。
Q18.江戸時代にインドのベンガル地方産の酸化鉄顔料を輸入していたことからその名前となった、平成時代に復元された首里城の柱や、FC琉球のチームカラーに使われている、赤みがかった色のことを何と言うでしょう。
弁柄(べんがら)
首里城は真っ赤が使われていたわけじゃなく、この弁柄色が使われていました。でも最近の調査によると、戦前の首里城は黒かったとかなんとか。次に再建するときは、やっぱり弁柄色なんでしょうか。
[2020/02/24追記]正解率32%
まあ、そこそこの正解率です。予想の範囲内だったので、とりあえず、よし、です。
Q19.パソコンのOSにおけるMicrosoft Windowsや表計算ソフトにおけるMicrosoft Excelなどの、利用者が多いことから事実上の標準となっている物のことを「デファクトスタンダード」というのに対し、CD-ROMのファイルシステムであるISO9660や無線LANの規格であるIEEE802.11など、国際標準化機関などで定められた標準のことを何と言うでしょう。
デジュリスタンダード(デジュレスタンダード、デジュールスタンダードでも可)
そもそも「デファクトスタンダード」って言葉自体が一般的なのかどうかが少し不安になってきました。や、まあ、大丈夫だと信じてます。
[2020/02/24追記]正解率9%
案の定というかなんというか、正解率が低かったです。ごめんなさい。
Q20.ボウリングで、ストライクが1度も出なかった時に取ることができる、1ゲームの最高スコアはいくつでしょう。
190
計算問題みたいなもんです。1投目9本に2投目1本でスペア、という取り方を10回繰り返して、10フレーム目の最後に9本倒せば190点になります。ボウリングの点数計算の仕方を機械任せにして自分では計算できない、という人は、この問題をそのまま丸暗記するのが吉、ですかね。
[2020/02/24追記]正解率32%
これを正解した人は計算していて時間を浪費したんじゃないかと思います。目論見通り(←ひどい)。
Q21.海峡の幅が狭く潮の流れが急であること、および冬にインド洋の方向から地中海の方へ向けて強い季節風が吹くため、地中海からインド洋へ航海する船にとっては通過することが極めて困難だったことから、アラビア語で「涙の門」という意味の言葉で呼ばれるようになった、アフリカ大陸とアラビア半島の間にある海峡は何でしょう。
バベルマンデブ海峡(バブ・エル・マンデブ海峡でも可)
この問題をデブが出題すると面白いかも、と思ったものの、我に返ると全然面白くなかったです。
[2020/02/24追記]正解率9%
この正解率は仕方がないんじゃないかと。
Q22.現在は広島大学大学院理学研究科の教授である西森拓(にしもりひらく)が学生時代に考案したのが始まりとされる、プサイにファイの歌い出しで始まる、量子力学を題材に取った音頭のことを、量子力学の研究者の名前をとって何というでしょう。。
シュレディンガー音頭
理系の人向けなネタ…というか、物理科の人向けなネタです。そもそも大抵の人は、シュレディンガーといえば猫、と連想するのが精一杯な気がします。
[2020/02/24追記]正解率18%
もう、これは知っているか知らないか、だけの話なので、なんともコメントしづらいです。
Q23.ワシントン州シアトルで流行しているカフェラテを日本で販売するにあたり、シアトルの近くにあるカスケード山脈最高峰の名前をつけたという、森永乳業が販売するカフェラテのブランド名は何でしょう。
マウントレーニア
よくコンビニでコーヒーを買って飲む人は、銘柄くらいは知ってるんじゃないでしょうか。そもそもレーニア山ってなによ、と思った人が大多数だと思いますが、問題文の通りです。
[2020/02/24追記]正解率27%
思ったよりこのコーヒー飲んだことない人が多かったんじゃないか、じゃなかったら、飲んでても銘柄を気にしない人がほとんどだったんじゃないか、と勝手に推測してます。
Q24.ディープグリーン、ファントムグレー、ティターンズブルー、シャアレッド、サザビーレッドなどの種類がある、ガンダムのプラモデルを塗装するために作られた塗料の色のことを総称して何と言うでしょう。
ガンダムカラー
…なんか、出しちゃいけない問題だったような気がします。今時、ガンプラどころかプラモを作ったことのある人がどれくらいいるのか、というのがすごい気になります。
[2020/02/24追記]正解率5%
1人だけ正解しました。とりあえず正解者がいてホッとしました。
Q25.紀元8世紀から9世紀頃に起こった、フランク王国のカール大帝の時代に見られる文化の隆盛のことを、フランク王国2番目の王朝の名前と、「再生」を意味するフランス語から何と言うでしょう。
カロリング朝ルネッサンス(カロリング・ルネッサンスでも可)
こっちのほうをカロリング・ルネッサンスと言うのに対し、世間的によく知られている方はフィレンツェ・ルネッサンスと呼ばれることがあります。たぶんフィレンツェ・ルネッサンスという単語はレトロニム(=関係する別の単語のほうが有名になり、区別するため後付けでつけられた名前)の一種なんじゃないかと個人的には思っています。
[2020/02/24追記]正解率9%
この単語はあんまり知られてなかった、ということでしょうか…。
Q26.ペン、クリーム、リキッドなどの種類がある、化粧品において、ファンデーションだけでは隠しきれないシミやニキビ跡、クマなどを部分的に集中して隠すためのものを、「隠すもの」という意味の英語から何というでしょう。
コンシーラー
最近の例会で頻出の単語です。3か月前と先月出題されてたので、たぶん沖縄クイズ愛好会的に流行ってるんじゃないかと(いいかげんな解説)。
[2020/02/24追記]正解率73%
最近、例会で頻出されていただけあって、高い正解率でした。
Q27.2020年公開予定の大林宣彦監督の映画「海辺の映画館―キネマの玉手箱」を最後に俳優業を引退する意向を示している、「ハナ肇とクレージーキャッツ」のメンバーで2020年現在ただ1人存命の人物は誰でしょう。
犬塚弘
クレージーキャッツを知らない世代が大多数となってしまいました。ああ、昭和は遠くなりにけり。とか言いながら、自分もリアルタイム世代ではないですが。
[2020/02/24追記]正解率9%
解説に書いた通りですが、昭和は遠くなった感をひしひしと感じます。
Q28.サブカルチャーに造詣が深いことで知られ、ブルボン小林の名義で漫画やゲームの批評も行っていたり、漫画制作ソフト「コミPo!」を使用して漫画「フキンシンちゃん」を連載したことがある、2002年に「猛スピードで母は」で第126回芥川賞を受賞した人物は誰でしょう。
長嶋有(ながしまゆう)
個人的には「ブルボン小林」の方で知ってたので、長嶋有の別ペンネームだと最初に知ったときはえらい驚きました。フキンシンちゃん、なかなか面白かったです。
[2020/02/24追記]正解率14%
思ったよりも正解率が低めです。ブルボン小林を答えさせるほうが正解率が高かったんかなあ、と一瞬思いましたが、もっと正解率が低くなりそうとも思いましたので、気にしないことにします。
Q29.1945年4月に鈴木貫太郎内閣で陸軍大臣に就任し、太平洋戦争の終盤で天皇陛下によるポツダム宣言受諾が決定されたあと8月15日に割腹自決したことから、戦前・戦後を通じて現職の閣僚が初めて自殺したことで知られる人物は誰でしょう。
阿南惟幾(あなみこれちか)
令和2年1月末までの時点で、現職閣僚として自殺した人は3人います。あとの2人は松岡利勝と松下忠洋です。とはいえ、知ってたからといってクイズで出題されることは滅多に無いと思います、不謹慎なので。
[2020/02/24追記]正解率18%
去年、シネマパレットで4Kデジタルリマスター版「日本のいちばん長い日」が上映されたのを観てこの問題を作りましたが、思ったよりも知られてなかったみたいです。ごめんなさい。
Q30.1999年に「かがみのうた」でファミ通えんため大賞小説部門佳作を受賞したことで小説家デビューした、代表作に沖縄を舞台にしたライトノベル「あそびにいくヨ!」がある、沖縄出身・沖縄在住の小説家は誰でしょう。
神野オキナ
出題するのが10年くらい遅かったような気がしますが、これは沖縄ネタの問題だ、と言い張って出題することにしました。
[2020/02/24追記]正解率9%
沖縄ネタだからって沖縄県民の誰しもが知ってるわけじゃない、ということを示した問題でした。すいません。
次の20問
問31〜50は、選択問題です。10問を選んで答えてください。
Q31.1920年のアントワープ五輪ではボクシングの男子ライトヘビー級で金メダルを獲得し、1932年のレークプラシッド冬季五輪では男子ボブスレー4人乗りで金メダルを獲得したことで、夏冬両方のオリンピックにおいて異なる競技で金メダルを獲得した唯一の選手は誰でしょう。
エディー・イーガン(Edward Patrick Francis "Eddie" Eagan)
夏と冬のオリンピック両方で金メダル取った人っているんかなあ、と探したら、この人、1人だけいました。じつはもう1人、ギリス・グラフストロームも夏冬両方で金メダルを取っていますが、この人はフィギュアスケートを夏にやっていた時代の1920年アントワープ五輪で金メダルを取って、その後の冬季五輪で連覇した、という人です。ギリス・グラフストロームを夏冬両方で金メダルを取った最初の人、と言っていいのか微妙だと思ったので、この問題文にはいちいち「異なる競技で」という限定がついています。
[2020/02/24追記]正解率0%
この問題は2人が選択していましたが、正解者ゼロでした。残念です。
Q32.1987年に俳優の津川雅彦がイギリスで購入し、群馬県吾妻郡高山村にある石のテーマパークである大理石村に移設したという、日本で始めてヨーロッパの城を移設・復元して建てられた城の名前は何でしょう。
ロックハート城
群馬ではそこそこ知られたテーマパークらしいです。ヤマノススメってアニメでもここが登場したことありましたし。お前はまだグンマを知らない(違)。
[2020/02/24追記]正解率100%
2人が選んで2人とも正解です。答えた人は自信があったうえでの解答だった、ということが見てとれる気がします。
Q33.明治時代中期に結成された民間オーケストラである「東京市中音楽隊(とうきょうしちゅうおんがくたい)」の愛称がその起源である、明治から大正時代にかけて流行し全国各地で組織されたものの、大正時代以降は経済的に苦しくなり、宣伝をメインで行うチンドン屋に取って代わられるようになり昭和以降では消滅した、演奏をメインで行い各種イベントの宣伝も行っていた音楽隊のことを何と言うでしょう。
ジンタ
ジッタリンジンのメンバー、破矢ジンタ(はしジンタ)のジンタはこれを指しています。だからなんだというわけではないですが。
[2020/02/24追記]正解率0%
2人が選択して2人とも不正解でした。すいません。
Q34.Google検索をした結果の画面において、候補として挙がったWebサイト名の下に表示されている、リンク先Webサイトの概要や本文の一部が書かれている文章のことを「切れ端」という意味の英語で何と言うでしょう。
スニペット
こんなのにもちゃんと名前がついている、というのを知ってもらえれば幸いです。
[2020/02/24追記]正解率100%
正解率100%、というか、1人だけ選んでの単独正解です。お見事です。
Q35.2015年8月21日、15時17分アムステルダム発パリ行きの高速鉄道タリスの車内で発生した銃乱射事件で犯人を取り押さえた3人の乗客がいましたが、その乗客自身を本人役として主演させた、クリント・イーストウッド監督による2018年公開の映画のタイトルは何でしょう。
15時17分、パリ行き
そのまんまといえばそのまんまですが、知ってないと絶対に答えられない問題だと思います。自分は、前知識がない状態で実際にこの映画を観ましたが、意味不明な伏線のようなものがあって観ているときに少し困惑したのを憶えています。じつは主演の人が実際の当事者だった、というのを後で知って、意味不明な伏線のようなものは伏線なんかじゃなくて、じっさいにそういうことがあっただけだった、というのを知った次第。でも、要は実話に忠実な再現ドラマ、という感じなので、物語的にはイマイチな部分も結構あったんじゃないかと。実際に、海外の映画レビューサイトではこの映画はイマイチな評価だったらしいですし。
[2020/02/24追記]正解率50%
4人中2人正解です。正解した人は、たぶん実際に映画を観た人なんじゃないかと思います。
Q36.その会社名は、「天才・地才・人才の三つの才」を由来としている、月刊誌の「ラジオライフ」や季刊誌の「ゲームラボ」、また2003年に英単語参考書の「もえたん」などを発売したことで知られる、1980年創業の出版社は何でしょう。
三才ブックス
学生時代に出した問題の焼き直しです。出した当時、ゲームラボは隔月間でしたし、もえたんは出てなかった時代でした。当時の三才ブックスやミリオン出版とかが出していた雑誌類は、学生時代当時の自分のサブカル性を育てた物の1つだったと思います。
[2020/02/24追記]正解率17%
6人中1人だけ正解です。個人的な趣味からすると、もう少し正解率が高くあってほしかったです。
Q37.日本語では「侵入実験」と言う、ネットワークに接続されているコンピュータシステムに脆弱性(ぜいじゃくせい)がないかを確かめるために、実際に既知の攻撃技術を用いて侵入を試みる手法を、「侵入」を意味する英語を使ってなんというでしょう。
ペネトレーション(ペネトレーションテストでも可)
仕事をしていると、時々事前連絡なしに本稼働中のシステムに対してこれを仕掛けられることがあります。昔、これのせいで通報がモリモリとあがったときに「システム障害にならないレベルの通報なのでほっといていいです」と客に回答したりしてました。今にして思えば「不正侵入の可能性があるのでシステムを強制停止します!」とか言ってシステムを止めとけばよかった、と底意地の悪いことを考えてたりします。
[2020/02/24追記]正解率29%
7人中2人正解です。SEというか、セキュリティを専門にやってる人なら楽勝なんでしょうが、それ以外の人には難問だったかも、と思います。
Q38.生きている人間の脳を傷つけないように頭蓋骨に穴をあけ、皮膚を縫って傷口をふさぐことで意識を覚醒させる、という古代インカ帝国の時代に行われていたとされる説がある手術のことを、英語で何と言うでしょう。
トレパネーション
日本語だと穿頭(せんとう)といいます。ペネトレーションと語感が似ているので一緒に出してみました。そして、これは個人的にはオカルトネタの範疇に入っている物だと認識してます。
[2020/02/24追記]正解率0%
4人選択しての全滅です。4人とも「ロボトミー」と書いてましたが、あれは脳に傷をつける手術なので、別物なんです。ごめんなさい。
Q39.2つの車輪にロケットをつけて一斉に噴射させることで前に進んで敵の陣地内で爆発する、という構造だったものの、あまりにも不安定で前に進むことさえおぼつかなかったことから実用化されなかった、第二次世界大戦中にイギリス軍で開発が行われていたロケット推進式の陸上地雷は何でしょう。
パンジャンドラム
イギリス軍が作った、超へっぽこな武器です。いや、武器としては使われてないので、武器のような何か、ですね。ミシンに使うボビンをすごく大きくしたような形で、どこに転がるかわからない、という、命がけの黒ひげ危機一髪のような代物だったそうです。あと、なんとなく、西国分寺のゆるキャラ「にしこくん」に似てる気がします。
[2020/02/24追記]正解率60%
5人中3人の正解です。戦争の歴史、というよりもヘタリアとかガルパンなんかでネタにされて知った、という人が多かったんじゃないかと思います。
Q40.「第二次大戦末期にドイツで幽霊の研究をしている際に、飼い猫のフェレンゲルを猫の飼い主である物理学者シュターデン博士が観察した際に発見したことで名づけられた現象」という、2010年頃に2ちゃんねる掲示板でこの経緯がでっちあげられた、猫が時々なにも無いところをにらむ現象のことを何というでしょう。
フェレンゲルシュターデン現象
猫が何もないところをにらむのは、たまに見かけることがあると思います。2ちゃんねるでこの現象にウソの名前がつけられた、という話です。でも、このウソのつきかたがあまりに見事だったので、広く知られるようになっています。詳細はこのページを観てください。→[ https://bit.ly/39hIYFH ]
[2020/02/24追記]正解率75%
自分で作っておいてあれですが、こんなん正解するやついるんか、と思いつつ出してみたら、まさかの4人中3人が正解です。すげえ。問題文から答えを推測することができたかもしれないので、それで正解したんじゃないかなあ、と勝手に想像してます。
Q41.高さはおよそ5mの金属製で日本国内には約1300箇所存在し、GPS衛星などの衛星からの電波を受信し測量の基準点として稼動している、1997年から国土地理院の地図への記載が始まった、この地図記号で表される施設は何でしょう。→
電子基準点
おおむね、小中学校や公園の敷地内に立っていることが多いようです(必ずそこにある、というわけではないですが、沖縄県内の電子基準点は多くがそういう場所にあるみたいです)。
[2020/02/24追記]正解率0%
6人が選択して全滅です。地図帳に載ってるからといって、そんなに知られてはいなかったみたいです。
Q42.2010年6月、千葉県松戸市に開店したラーメン店が使い始めたことで、現代において実際に使用された例となった、「雲」の字を3つと「龍」の字を3つ組み合わせて作られる最も画数の多い国字である、この漢字の読みは何でしょう。→
おとど(「だいと」「たいと」でも可)
このラーメン店は、たぶんこの漢字が使いたくて仕方がなかっただけなんじゃないかと勝手に思ってます。まあ、世の中にはこういう漢字もあるよ、ということで。
[2020/02/24追記]正解率30%
10人中3人が正解です。誤答した人の何人かは「びゃん」と答えてました。「びゃん」の画数は58画で「おとど」は84画なので、「びゃん」は最も画数の多い国字、というわけではないです。惜しかったです。
Q43.たとえばアメリカだとこのような形となる、国旗を丸くして目を付けたような形で表現される、海外のインターネットコミュニティ上で国際的な政治や経済などの話題をマンガ形式で扱う際によく使われるキャラクターのことを、この形でよくネタにされる東欧の国の名前をとって何と言うでしょう。→
ポーランドボール
外国発祥のネットミームみたいなもんです。国を擬人化したような感じですね。海外のネット掲示板に流れているポーランドボールのネタを眺めるだけでも結構ニヤッとできます。
[2020/02/24追記]正解率57%
7人中4人が正解で、正解者は全員学生さんでした。…学生の間で流行ってるん?これ。
Q44.この画像のように、戦闘機が持っている武器を並べて展示する展示方法のことを何と言うでしょう。→
アーマメントディスプレイ(ウェポンロードディスプレイでも可)
この問題を作ったあとに調べて気がつきましたが、似たような趣向のものに「テトリスチャレンジ」なるものがあるようです。テトリスチャレンジは戦闘機以外の、消防車やパトカーなんかでやられることが多いみたいです。とはいえ、テトリスチャレンジは武器じゃなくて備品を並べてますし、人も並べる対象だったりするみたいですし、そもそもネット発の流行みたいなものなので、若干違いますね。
[2020/02/24追記]正解率 - %
今回の選択問題で唯一、だれも選択しなかった問題です。地獄のような難易度で全員が避けたんだと容易に想像できます。まあ、1問くらいはこういう問題があっても、ねえ(言い訳)。
Q45.音部記号のうち、これ→ はト音記号、これ→ はヘ音記号といいますが、これ→ は何というでしょう。
ハ音記号
あんまり見かけない記号です。ヴィオラ、ホルン、トロンボーンの楽譜や声楽の楽譜で使われることが多かったみたいですが、今はそんなに使われてないみたいです。まあ、こういうのもあるよ、と覚えててもらえればいいんじゃないかと。
[2020/02/24追記]正解率73%
11人中8人が正解です。思いのほか正解率高めでした。ト音、ヘ音、ときて推測で答えられた、という感じでしょうか。
Q46.児童文学作家のミヒャエル・エンデが生まれたドイツの都市である、1936年に冬期オリンピックが開催された所はどこでしょう。
ガルミッシュパルテンキルヘン
古今東西冬季五輪の開催地、とやったときに、普通の人相手だとまず出てこない地名です。そしてクイズ経験者だと真っ先に出てくる名前でもあります(偏見)。薄々感づいていたと思いますが、この問題を含めたラスト5問は、答えの長い問題を用意しました。まあ、ペーパーの時間を浪費させるような嫌がらせみたいな感じです(ひどい)。
[2020/02/24追記]正解率44%
9人中4人が正解です。思ったよりも正解をひねりだせている人が多くて意外に思いました。
Q47.略称をMRSAという、通常は自然界に存在するものの、病院でよく使われる抗生物質であるメチシリンに対する耐性がついた菌のことを何と言うでしょう。
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌
20数年くらい前に、病院の院内感染がニュースになった時代にはよく聞かれました。MRSAがあるのなら、それに効く抗生物質のバンコマイシンを使えばいいじゃない、ということで使っていたら、こんどはVRSA(バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌)なんてのも見つかるようになってたりします。で、こういった多くの抗生物質が効かなくなっている菌のことを多剤耐性菌と言ったりします。
[2020/02/24追記]正解率29%
7人中2人が正解です。力技で答えた、という感じでしょうか。
Q48.2016年に発生した熊本地震で路線が損壊したことにより2020年現在も営業休止となっている、熊本県の南阿蘇鉄道高森線にある、日本一長い名前をもつ駅は何でしょう。
南阿蘇水の生まれる里白水高原駅
今時点では日本一長い駅名です。「歴代で日本一長い」というと一畑電車(いちばたでんしゃ)北松江線にあった「ルイス・C・ティファニー庭園美術館前駅」が該当します。とはいえ、この駅は開業時から何回か改称しています。1928年に駅ができた当初は許曽志駅(こそしえき)となって、次に漢字違いの古曽志駅(こそしえき)、古江駅(ふるええき)と変遷して、2001年に駅の近くにオープンした美術館の名前をとってルイス・C.ティファニー庭園美術館前駅となりました。そして2007年にルイス・C・ティファニー庭園美術館が閉館したことを受けて、「松江イングリッシュガーデン前駅」に改称されて日本一長い名前ではなくなりました。
[2020/02/24追記]正解率80%
10人中8人が正解です。この正解率だけを見るとクイズベタなんかな、と変な勘違いをしそうになります。や、じっさいベタなのかもしれませんが。
Q49.川原礫によるライトノベル『ソードアート・オンライン』の「ファントム・バレット編」を原案としたスピンオフ作品である、2018年にアニメ化された時雨沢恵一によるライトノベルのタイトルは何でしょう。(略さずに答えてください)
ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン
長い名前です。我ながらこれを答えさせる問題を作ったのは鬼だと思いました。
[2020/02/24追記]正解率0%
4人選択して全滅です。一昨年アニメ化してるし誰か一人くらいは変な義務感に駆られて正解するだろう、と思いましたが、甘かったです。
Q50.2011年に実写映画化およびTVアニメ化された、経営学者のピーター・ドラッカーの著書をもとに女子高生が野球部で甲子園を目指す、といった内容の、「もしドラ」の略称で知られる岩崎夏海による小説のタイトルは何でしょう。(略さずに答えてください)
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
もっと長い名前です。しかも出題時期が10年近く遅かった気がします。嫌がらせ、ここに極まれり。
[2020/02/24追記]正解率7%
14人中1人だけ正解です。思ったよりも多くの人がこの問題を選択してて少しびっくりしました。雰囲気的に答えられそうな問題、ということだったんでしょうか。
というわけで、楽しんでもらえましたら幸いです。
クイズなページのトップへ
okuhページのトップへ戻る