(自称)ごく普通の企画 一人で一問多答 問題・解答
2020年2月に実施した沖縄クイズ愛好会の例会で出題した、一人で一問多答の早押し問題と解答です。一問多答の問題を出題し、1人で全部を解答する、という形式です。1つ答えたら1点で、全部答えたら解答数に+1した点数を加算します。途中で誤答した場合は、正解した数だけ獲得でき、1問も解答できなかったら2休、というルールで進めました。
問題と問題の間隔が不自然に広いですが、解答と解説が隠れています。背景と同じ色にして見えなくしてあります。答えの部分のテキストをドラッグして反転させると観れます。
※スマートフォンなどでドラッグしても文字が反転されない場合のために、解答と解説の文字色を変更するボタンを作りました。
必要な人はこれを使ってください。
問題・解答
全部で30問あります。答えの横に書かれている、[ ]で囲った数字は、多答の全数を示しています。なので、全部正解した場合はこの数字+1が加算されます。…こう言うとネガティブな感じですが、正直なところ、今回企画したものの中で、作っていていちばん面白くなかったです。なんというか、いつもは一問多答で何を答えさせるかを考えることに工夫をしていたのに、それをせずに全部を答えされる、っていうのが、企画的に面白いのか?と思い始めて。仕方がないので、全部でいくつあるのかよく分からない問題を作ってみたり、1つしかない問題を作ってみたり、といったことをしてみました。なので、今回の企画の中でいちばん仕込みが多かったかもしれません。
- Q1.星座のふたご座が表す双子の名前は、誰と誰でしょう。
カストル、ポルックス[2]
ふたご座の2人を答えさせる問題です。まあ、最初なんでごく普通の問題、のつもり。
- Q2.富士山の麓にある、いわゆる富士五湖とは、何でしょう。
本栖湖、精進湖、西湖、河口湖、山中湖[5]
まあ、富士五湖もごく普通、ですよね。たぶん。
- Q3.幕末から明治時代初期にかけて活躍した人物で、名前に舟の字が使われていたことから、幕末の三舟(ばくまつのさんしゅう)と呼ばれていた3人は、誰でしょう。
勝海舟、山岡鉄舟、高橋泥舟[3]
ここらへんから普通が怪しくなってきたかもしれないです。幕末の三舟ってそんなに有名だったかはわかんないですが、自分が中学生の頃は言われてなかった気がします。
- Q4.江戸時代の江戸・日本橋を起点として発達した幹線道路である、五街道は何でしょう。
東海道、中山道、甲州街道、奥州街道、日光街道[5]
五街道も、現代の人はどれくらい意識しているか不明ですが、常識かと言われたら、ちょっと気になります。いや、クイズ研としては常識なのは分かってますが、世間的にどうなのか、と思いました。
- Q5.酢をベースにして作られる調味料である、三杯酢(さんばいず)を作るのに使われる3種類の調味料は何でしょう。
酢、しょうゆ、みりん[3]
問題文で「酢」って言っている時点で、「酢」と答えれば1点は入る、というサービス問題のつもりで作成しました。が、あまりに早いポイント「~調味料である/」で押されると、サービスも何もない、ということを今回の企画で学びました。
- Q6.江戸時代の寛政期に活躍した3人、いわゆる寛政の三奇人とは、誰でしょう。
林子平、高山彦九郎、蒲生君平[3]
たぶん関西人ベタだったような気がします。京都には高山彦九郎像、通称ドゲ像が建ってますし。
- Q7.北半球で冬の夜空で見ることができる、冬の大三角形を構成する3つのアルファ星は何でしょう。
シリウス、プロキオン、ベテルギウス[3]
星座ネタです。まあ、これもクイズやる人は抑えておくべきネタですよねー。
- Q8.とても苦しむことを意味する慣用句である四苦八苦が表している八苦とは、何でしょう。
生、老、病、死、求不得苦、五蘊盛苦、怨憎会苦、愛別離苦[8]
四苦八苦の八苦を全て答えさせる、というサービス問題のつもりで作りましたが、サービスではなかったみたいです。というか、そもそもが仏教用語なので、そういうのを抑えてる人でないとハードルが高めだった気がします。今更ですが。
- Q9.19世紀後半のロシアで民族主義的な芸術音楽を作っていた作曲家である、ロシア五人組とは、誰でしょう。
ミリイ・バラキレフ、ツェーザリ・キュイ、モデスト・ムソルグスキー、アレクサンドル・ボロディン、ニコライ・リムスキー=コルサコフ[5]
(個人的に)クイズ以外ではほぼ聞かないロシア五人組を全員答えさせる問題です。我ながらひどい問題を作った気がします。
- Q10.チャールズ・ディケンズの長編小説である二都物語の舞台となっている都市2つは、何でしょう。
ロンドン、パリ[2]
ディケンズの小説、という時点で二都物語を導けた人にとっては余裕だったかも。
- Q11.日本の中央競馬で行われる3歳牝馬のクラシック三冠が指す3つのレースは何でしょう。
桜花賞、優駿牝馬(オークス)、秋華賞[3]
…すいません、正直に白状します。当初は牡馬(ぼば)のクラシック三冠で「皐月賞、東京優駿(ダービー)、菊花賞[3]」の答えを用意してましたが、出題時に口が滑って「牝馬(ひんば)」と言ってしまい、答えが全然違ってフリーズしてしまいました。周囲の厳しいツッコミで我に返った次第。ダメですね、自分。というか、フリーズしてたのが周囲に感づかれてたかも。ああ、恥ずかしい。
- Q12.フルネームで答えてください。2005年にシングル曲「リニアモーターガール」でメジャーデビューした広島出身の3人組テクノユニットperfumeの3人のメンバーは誰でしょう。
大本彩乃、樫野有香、 西脇綾香[3]
のっち、かしゆか、あーちゃん、と答えさせるのはなんだか個人的に不満だったので、問題文の冒頭で「フルネームで答えてください」と付け足してしまいました。や、その場の勢いじゃなくて、ちゃんと付け足した状態の問題を準備してましたよ?
- Q13.2020年現在、全部で118個が定義されている元素記号のうち、アルファベットのXで始まるものは何でしょう。
Xe(キセノン)[1]
ここらへんから問題に変なひねりが入っています。この問題は、キセノン、と答えたあとに、あとは何だっけー、と無駄に考えさせるよう誘導したつもりでしたが、そもそも引っ掛かりませんでした。
- Q14.2019年末までの時点で、イグノーベル賞とノーベル賞の両方を受賞した人は、誰でしょう。
アンドレ・ガイム[1]
そもそもイグノーベル賞とノーベル賞の両方を取った人はこのひと1人だけです。一問多答もなにもあったもんじゃないです。
- Q15.相撲において横綱が本場所の幕内取組前に行う、横綱土俵入りは型が2種類ありますが、それは何でしょう。
雲龍型、不知火型[2](1971年の北の富士と2011年の白鵬は通常やらない方を披露したことがある)
出題時、「横綱土俵入り/」で押されて「露払い」と誤答されてしまいました。誤答された瞬間、そっち答えたかー確かに露払いと太刀持ちも土俵入りの場にいるけど今回の問題はそっちじゃないんだー、と思ってしまいました。残念です。
- Q16.平安時代初期に、特に書道が優れた3人、いわゆる三筆とは、誰でしょう。
空海、嵯峨天皇、橘逸勢[3]
元々は橘逸勢を答えさせるようなクイズベタで、全員答えさせる問題にアレンジした、という感じです。憶えてなかった人はそのまま憶えておけばそれでよいかと思います。
- Q17.ボクシングのリングの隅にあるコーナー、3種類のことをそれぞれ何と言うでしょう。
赤コーナー、青コーナー、ニュートラルコーナー[3]
これも大抵はニュートラルコーナーを答えさせるクイズベタを全部答えさせる問題にアレンジした、というやつです。いきなり全部答えろと言われると、かえってニュートラルコーナーの単語が出てこなくなるんじゃないかと推測して作った次第。
- Q18.今年開催される東京オリンピックのマスコットキャラクターは何でしょう。
ミライトワ、ソメイティ[2]
まあ、時事問ですね。オリンピック開催半年前の今(2020年2月)時点でいまだに知らなかった、という人は反省したほうがいいと思います。
- Q19.夏と冬両方のオリンピックに出場した日本人は誰でしょう。
青戸慎司、橋本聖子、関ナツエ、大菅小百合[4]
青戸選手はボブスレーと100m、他の3人は自転車とスピードスケートで出場しています。いきなり難易度が無茶苦茶上がってしまいました。国会議員もやっている橋本聖子は答えられると思いますが、他の人を全員答えろ、というのは、整理したことのある人でないと厳しかったんじゃないかと思います。まあ、ルール上は1人でも答えられれば正解扱いですし、この問題も易しい部類に入れてもいいんじゃないかと。
- Q20.一般的な天気図に描かれる前線は全部で4つありますが、それは何でしょう。
温暖前線、寒冷前線、停滞前線、閉塞前線[4]
理科問題です。何のことはないごく普通かと思います。
- Q21.陸上競技の投てき種目4種類は、何でしょう。
ハンマー投げ、円盤投げ、槍投げ、砲丸投げ[4]
これもごく普通の問題かと思いますが、天気図の前線に比べたら日常から遠めなので答えにくかったんじゃないかと思います。
- Q22.主君マルク王の后と主君に仕える騎士との恋愛についてが宮廷詩人によって伝えられている物語をもとにしたワーグナーの楽曲のことを、登場人物の名前をとって、誰と誰、というでしょう。
トリスタンとイゾルデ[2]
2人を答えさせる、というよりも、単に作品名そのものです。これを一問多答と呼んでいいのか微妙ですが、このルールでこれを出す、という意外性重視で出題してみました。
- Q23.大相撲本場所のうち、両国国技館で開催されるのは何月でしょう。
1月(初場所)、5月(夏場所)、9月(秋場所)[3]
両国国技館以外で開催するのは3月の大阪場所、7月の名古屋場所、11月の九州場所、です。憶えるというよりは、なんとなくでも相撲中継を見たら頭に入るんじゃないかと思います。
- Q24.群馬県では小学校の運動会での組分けでは赤組・白組ではなく、地元の山の名前で組分けがされていますが、最もよく使われる、上毛三山と呼ばれる山は何でしょう。
赤城山、榛名山、妙義山[3]
群馬ネタです。群馬の運動会は赤組・白組ではない、というのを初めて知ったとき、すごい衝撃を受けました。そこから色々と調べて今回の問題を作成しています。話は少しズレますが、グンマローカルのかるたとして有名な上毛かるたでは「す(裾野は長し赤城山)」「も(紅葉(もみじ)に映える妙義山)」「の(登る榛名のキャンプ村)」の3つをとると特別に10点が加算されるそうです。
- Q25.いわゆる日本三大珍味と呼ばれる食べ物は、何でしょう。
ウニ(塩うに)、カラスミ(ボラの卵巣の塩漬け)、このわた(なまこの腸の塩辛)[3]
基本問題です。日本三大珍味のうち、最も手に入りやすくて人気があるのはウニですかね。というか、あとの2つは居酒屋でもあんまり見かけないです。そもそも「珍」味だからあんまり食べられないのが普通であって、ウニが世の中に出回りすぎなんですよ。(もはや解説じゃなくてただの自己主張)
- Q26.「中国の四大奇書」と呼ばれる四つの長編小説は何でしょう。
三国志演義、水滸伝、西遊記、金瓶梅[4]
三大○○とか四大○○というのは、国や立場、時代や主観などで変わってきます。世界三大美女なんてのはその最たるもので、小野小町を含めるのは日本くらいのもんらしいです。が、この中国四大奇書は自分の知る範囲ではそんなに変動はしてなかったので出題してみました。
- Q27.今年2020年のうち、祝日が1日もない月は何月でしょう。
6月、10月、12月[3]
今年(2020年)に限り、体育の日が7月に移動しているので、10月は祝日のない月になってしまっています。
- Q28.星占いの星座と十二支に共通している動物は何でしょう。
牛、羊[2]
これは憶えるというよりも考えて答える、という感じです。星座と十二支それぞれを思い出せば答えられるはずなので、この問題そのものを憶える必要は特にないかと。
- Q29.数学界のノーベル賞として知られるフィールズ賞を日本人で受賞した人は誰でしょう。
小平邦彦、広中平祐、森重文[3]
森重文以降はフィールズ賞を取った日本人が出てない状況です。フィールズ賞といえば、最年少の28歳で受賞した人物にフランスのジャン=ピエール・セールがいます。で、この人はフランスの若手の数学者集団で使われていた架空の人物名であるブルバキのメンバーでもありました。(話が発散しはじめたので略)
- Q30.沖縄県内にあるザ・テラスホテルズ株式会社の配下にあるコクワフーズにてフランチャイズ事業を請け負っている外食チェーン店は何でしょう。
ケンタッキーフライドチキン、シェーキーズ、カプリチョーザ、トニーローマ、大戸屋、紅虎餃子房、胡同DELI(ふーとんでり)[7]
沖縄在住の人以外、何のことやらよくわからない問題だと思います。沖縄では全国チェーン店がそのまま沖縄に入ってくる、ということはあんまりなくて、沖縄に関連会社を作ってからそこを拠点に展開していく、というのが多いです。で、そんな方法で展開するのは大変なのでフランチャイズを請け負う会社ができてたりします。たぶん県内で一番有名であろうコクワフーズ配下のチェーン店を問題にしてみました。
というわけで、楽しんでもらえましたら幸いです。
クイズなページのトップへ
okuhページのトップへ戻る