第2回 自称ごく普通の企画 ペーパークイズ 問題
2021年9月に実施した沖縄クイズ愛好会の例会で出題したペーパークイズです。
問題と問題の間隔が不自然に広いですが、解答と解説が隠れています。背景と同じ色にして見えなくしてあります。答えの部分のテキストをドラッグして反転させると観れます。
※スマートフォンなどでドラッグしても文字が反転されない場合のために、解答と解説の文字色を変更するボタンを作りました。
必要な人はこれを使ってください。
[2021/10/10追記]ペーパー後に解答用紙を回収して全員の正解状況を確認できたので、せっかくだから、ということで各問題の正解率を追記しました(31問目以降は選択問題なので、選択した人のうちでの正解率を載せています)。
答を表示する 答を隠す
最初の30問
問1~30は、必須問題です。
Q01.照光ボタン式、タッチセンサ式、赤外線センサ式、傾斜、マイクロ、スナップ、スライド、ロータリー、にぎりボタン式、押しボタン式、などの種類がある、電気を通したり止めたりするために使われる、電子工作における最も基本的な部品は何でしょう。
スイッチ
昨年参加された人、または昨年の問題を読まれた方は感づいたと思います。この問題は昨年とほぼ同じで、今回の例会で追加作成した早押しボタンを問題文のフリに加えている形となっています。まあ、最初の問題なので、こういうお遊びを入れてみようか、ということで。
[2021/09/20追記]正解率93%
15人中14人正解です。誤答した1人は考えすぎたか、単にど忘れしてしまったか、なんじゃないかと思います。
Q02.今日、その葉を摘み取っても、明日には芽が出てくるところからその名がついた、健康食品にもよく使用されるセリ科の植物は何でしょう。
明日葉(あしたば)
明日葉茶、農協の売店なんかでよく売ってると思います。なんとなく、その強い生命力にあやかってお茶にした、というのが元々の発想で、健康茶というよりは縁起物のような気がしてたりします(個人の感想です)。
[2021/09/20追記]正解率87%
15人中13人正解です。間違えた人は、単に考えすぎてしまっての誤答だったんじゃないかと。
Q03.ラテン語で「他の場所に」という意味がある、犯罪が行われた時にその場に居なかったことを証明する事を指す言葉は何でしょう。
アリバイ
ラテン語のフリは分からなかったとしても、勘で十分答えられるんじゃないでしょうか。
[2021/09/20追記]正解率100%
全員正解です。ラテン語の振りだけでは難しかったかもしれませんが、後の振りにより勘で答えられる問題になったんじゃないでしょうか。
Q04.若いカップルには2人で1つのものを仲良く食べて欲しいという願いから、「ペア」と「ヤング」を合成してその名がついた、まるか食品から販売されているカップ焼きそばのブランド名は何でしょう。
ペヤング
ペヤングは関東ローカルの商品なのかと思いきや、最近はTVやネットで新製品がちょくちょく話題にあがりますし、沖縄でも普通に手に入ることが分かったので出題してみました。
[2021/09/20追記]正解率100%
これも全員正解です。まあ、問題文にほとんど答えが書いてあるような問題ですし。
Q05.「親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばかりしている。」という書き出しで始まる、愛媛県松山市の学校を舞台にした夏目漱石の小説は何でしょう。
坊ちゃん
まあ、クイズベタです。
[2021/09/20追記]正解率93%
一昨年、愛媛県松山市に行って道後温泉に入ってきました。さびれた山奥にあるものと勝手に想像していましたが、結構な都会の中にあった温泉だったので、少し驚きました。
Q06.英語でいうprincipalityとして現存する3つの公国とは、アンドラ公国、リヒテンシュタイン公国とあと1つ、毎年F1グランプリのレースが開催されることで知られる国はどこでしょう。
モナコ
F1グランプリのレースが開催される、のくだりが無かったら難易度が少し上がったと思いますが、迷った末に入れ込むことにしました。ペーパーの序盤ですし。最初のうちは点数をとってもらいたいですし。話はズレますが、シーランドもprincipalityの「公国」ですが、あれは国として承認されてないので数には入れてないです。
[2021/09/20追記]正解率93%
「毎年F1グランプリのレースが~」のくだりが無かったら、もう少し正解率は落ちたと思います。ペーパーの序盤なので、意図的にこのくだりを入れました。
Q07.イギリスのアマチュア科学者ヘンリー・ピディントンが命名した、インド洋上に発生する熱帯性低気圧のことを特に何というでしょう。
サイクロン
地理ネタです。学生さんの方が正解率高いんじゃないでしょうか。
[2021/09/20追記]正解率73%
15人中11人正解です。ここらへんから少し正解率が落ちてきました。誤答した人の解答には、ウイリウイリとかハリケーンといった、別の熱帯性低気圧が書かれていて、あーこれはしゃーないかも、となりました。
Q08.1989年にCERNに勤務していたティム・バーナーズ・リーが提案した、インターネット上のウェブページに広く使われている言語のことを、ハイパーテキストマークアップランゲージの英語の頭文字をとって何というでしょう。
HTML
「ハイパーテキストマークアップランゲージ」とカタカナで書いています。英語で書いたらクイズじゃなくてただの頭文字書き取り問題になりかねないと思ったので、わざとカタカナにしました。エンジニアなら、ティム・バーナーズ・リーと聞いて答えをある程度絞り込んで、ウェブページに広く使われている言語、で確定させる、という答え方になります。
[2021/09/20追記]正解率87%
なんとなくですが、この問題を間違えた人は、ネット技術に拒否反応があるような方なんじゃないかと思ったりしています。自分はインターネットが世間に広まる直前の1994年頃、学生時代に所属していた学科の専門用語としてこの単語を知りました。たぶん自分がこの単語を知った経緯は一般的ではなく、果たして世間ではどれくらい知られてるんだろうと少し悩みつつ出題しました。この正解率だと、まあ、常識だと思っていいのかなあ、と思った次第。
Q09.1999年から「サイドアウト制」に代わってバレーボールの国際ルールとして採用されている、サーブ権の有無に関わらず得点が入る試合の方式をなんというでしょう。
ラリーポイント制
ラリーポイント制の頃は、国際大会の放送時間がすごい長かった記憶があります。
[2021/09/20追記]正解率67%
サイドアウト制、という単語はもはや懐かしささえ感じるんじゃないかと思います。自分は高校時代にバレーボール部に所属していて、当時の試合はもちろんサイドアウト制。そのせいで試合がすげえ長くなって終盤にはげんなり、ということがあったのを思い出します。って、ラリーポイント制の解説してねえな、俺。
Q10.ルージェ・ド・リール大尉が一夜にして作詞作曲したとされ、フランス革命の際にマルセイユの義勇兵が広めたことからこの名がついたという、現在のフランスの国歌は何でしょう。
ラ・マルセイエーズ
有名どころの国の国歌は押さえてみてもいいんじゃないかと思います。「ゴッド・セーブ・ザ・クイーン:イギリス」「ア・ポルトゥゲーザ(ポルトガルの歌):ポルトガル」「ロシア連邦国歌:ロシア」「義勇軍進行曲:中国」「愛国歌:韓国」あたりを押さえておけばいいですかね。あと「国王行進曲:スペイン」には歌詞がついていないので、厳密には国「歌」とは違うかもしれないです。「星条旗(ザ・スター・スパングルド・バナー):アメリカ」は、「星条旗よ永遠なれ」の名前で紹介されることもありますが、「星条旗よ永遠なれ」は国歌とは別の曲です。
[2021/09/20追記]正解率73%
前半のくだりを読まなくても、最後の15文字くらいを読めば答えられる問題です。もしくは、前フリにある「マルセイユ義勇軍」を意味する言葉がマルセイエーズであることを推測できれば答えられるんじゃないかと。
Q11.その半減期は2.2×10の24乗年、漢数字表記では2秭(じょ)2000垓(がい)年と、宇宙の年齢よりもはるかに長いという、放射性元素の中で最も半減期が長い放射性同位体を持つ、原子番号52、元素記号Teで表される元素は何でしょう。
テルル
いや、こんだけの長い半減期だったら放射性同位体って言わなくてもいいんじゃね?っていう、ね。とはいえ、これを放射性同位体としないのなら、何年以上の半減期のものは、とかの議論が必要になってくるわけで、まあ、しゃーないんだろうな、とも思った次第。
[2021/09/20追記]正解率47%
とたんに正解率が50%を下回りました。これも最後の15文字くらいを読めば答えられると思ってましたが、不正解の人は化学嫌いだったのかもしれないです。というか、そもそも元素記号を全部憶えてるような人はあんまりいないのかも。
Q12.陸上の地図のことを英語で「マップ」というのに対し、海図(かいず)を英語で何というでしょう。
チャート
大学受験の参考書で青チャートとか赤チャートといったものがあると思います。あの参考書のいつだったかの版に船のイラストが描かれていたことがあって、最初は参考書と船の関連性がわからなかったのですが、チャートが海図だと知っていたら納得できるんじゃないかと思います。
[2021/09/20追記]正解率20%
3人のみ正解です。チャートという単語自体は聞いたことがあるんじゃないかと思います。その意味を問う問題になっています。こういう、文章だけだとぱっと見で予想がつかないようなものでも、答えを聞くと、あー、とか、へー、となるような問題は、個人的に結構好きだったりします。
Q13.任天堂のゲームプロデューサーである宮本茂の師匠にあたる人物で、「枯れた技術の水平思考」という言葉を残している、「ゲーム&ウオッチ」「ゲームボーイ」「バーチャルボーイ」などのゲーム機や、家庭用ゲーム機に付属しているコントローラーの十字キーなどの開発に携わった人物は誰でしょう。
横井軍平
ゲームクリエイターの間では言わずと知れた有名人です。この人と宮本茂が居なければ、任天堂は今でも花札屋のままだったんじゃないかと思えるくらい偉大な人です。
[2021/09/20追記]正解率53%
ゲームの歴史を調べると絶対に知ることになるくらい有名な人で、全てのエンジニアやクリエイターがお手本とすべき人なんじゃないかと個人的には思っています。とはいえ亡くなって四半世紀くらい経っている人なので、若い人には難易度が高かったような気もしています。
Q14.化学式 C27 H28 Br2 O5 S で表されるpH指示薬の1つで、これの水溶液がBTB溶液と呼ばれるものは何でしょう。
ブロモチモールブルー
BTB溶液のBTBが何の略称かを知っていれば答えられる問題。これも学生さんの方が正解率が高いかも。
[2021/09/20追記]正解率27%
問題文が若干強引だったと少し反省。それ以上の特記事項はないです。
Q15.元々の中国語では「韮菜猪肝」、直訳すると「ニラレバ」であり当初はこの単語で世間に知られていたものの、1971年に放送されたギャグアニメで登場人物が「レバニラ」と発言したことで「レバニラ」の単語が広まったという、この「レバニラ」という単語を広める原因となったアニメは何でしょう。
天才バカボン(「バカボン」「元祖天才バカボン」でも可)
問題文がかなり強引でしたが、レバニラの単語を広めたのはバカボンのせい、ということが言いたかった問題です。
[2021/09/20追記]正解率47%
最初にこの問題文のことを知ったとき、小躍りするくらいうれしかったです。誤答のうち、個人的にウケたのは「巨人の星」。いや、確かに天才バカボンの前番組だったけど、ギャグアニメって言ってるやん、いやまてよ、見ようによってはギャグアニメだしなあ、じゃあいいかあ、いやいやあかんがな、と、ついマルをつけそうになりました。
Q16.Japan United Stores Company(ジャパンユナイテッドストアーズカンパニー)の略称から名付けられた、かつてイオングループが展開していた総合スーパーの商号である、クイズプレイヤー兼タレントの林輝幸の愛称にも使われている言葉は何でしょう。
ジャスコ
ジャスコといえば、イオンに統合されて現在では店舗が存在しない状態で、ライトノベルのタイトルにも使えるくらいになっている、ということで有名ですね。ひとまず、そこらへんのことが書かれているブログ記事のアーカイブへのURLを載せておきますね。[ https://bit.ly/3Eqe5PD ]
[2021/09/20追記]正解率93%
これは問題文の最初のところから推測できるんじゃないかと思います。もしそれで分からなかったら、後半で答えを導き出せるんじゃないかと思います。…と、ここまで書いて気がつきましたが、沖縄では東大王やってないから林輝幸さんって沖縄では他の都道府県と比べてあまり知られてないような気がしてきました。いや、でも正解率高かったし、自分が心配するよりは知名度は高かったんじゃないかと。
Q17.2011年に放送されたテレビアニメ「花咲くいろは」の中で行われた架空のお祭りをモデルに、石川県金沢市の湯涌温泉(ゆわくおんせん)にて2011年より実際に開催されているお祭りは何でしょう。
湯涌ぼんぼり祭り
アニメがもとで始まった祭り、というのは日本で初めてなんじゃないかと思ってましたが、裏取りができなかったため問題文には日本初とかの文言は織り込みませんでした。北陸に旅行に行った際には、このお祭りを見てみたいものです。
[2021/09/20追記]正解率0%
全滅です。地元のお祭りならまだ正解率がそこそこあったと思いますが、これを沖縄で出題するのは無理があったと少し反省です。
Q18.数多くの事例の中から自分に都合のいい有利な事例のみを並べ立てることで命題を論証しようとする詭弁のことを、サクランボの熟してないものの中から熟した果実を選別することにたとえて、英語で何というでしょう。
チェリーピッキング(「チェリーピック」でも可)
特殊な事例のみ取り上げて一般的なことだと言い張るようなこと、心当たりありませんか。こういうのは詭弁なので気をつけたほうがよいです。そして、気をつけましょう(自戒の念を込めて)。
[2021/09/20追記]正解率20%
採点のときに「チェリーピック」でもいいかとの質問があったので、正解としました。それでも正解者は3人だけ。難易度高かったです。
Q19.次の内陸国のうち、海軍を保有していない国はどれでしょう。モンゴル、ボリビア、パラグアイ
モンゴル
モンゴルにはかつて海軍が存在していて、モンゴル北部のフブスグル湖に1隻、スフバートル号のみ・兵員7名の構成でソ連経由での石油の運搬任務をしていたものの、1997年に財政上の理由から民営化されて海軍は無くなったそうです。今ではこの船を使った物資輸送や観光を主に行っているとのこと。ボリビアは第二次大戦前は海に面していた部分があったのでその名残で今も海軍があります。パラグアイは海というよりは河川の警備をするのが主な任務となっているようです。
[2021/09/20追記]正解率47%
三択の問題ですが、正解率は半分近くになりました。挙げられている3か国のうち、もっとも内陸にある国を選んだら正解、という感じだったので、勘でいけたんじゃないかと思います。
Q20.バヌアツのニューヘブリディーズ諸島タフェア州最大の島である、元々はポリネシア系の住民が1万人ほど住んでいたものの、イギリスやフランスなどの干渉による移住や森林伐採、疫病(えきびょう)や戦争などにより人口が2000人未満にまでに減少し元々のポリネシア系伝統文化が残されていない状態となっている、日本では変な名前の地名としてのみ知られている島は何でしょう。
エロマンガ島(イロマンゴ島でも可)
すいません、ついカッとなって出題してしまいました。
[2021/09/20追記]正解率93%
すごいな、この正解率の高さ。たぶん9割以上の人が「変な名前の地名」だけで正解したんだろうな、と思ってます。というか、変な名前の島って1つしかないんか。
Q21.実際には1マイル(1.6km)もない距離であり、監獄から処刑場の電気椅子につながる古ぼけた緑色の通路を指している、1999年にトム・ハンクス主演で映画化されたスティーヴン・キングの小説のタイトルは何でしょう。
グリーンマイル
自分で出題しておきながらあれですが、自分はこの映画を観たことないです。どっかで観てみたいとは思うんですが。
[2021/09/20追記]正解率87%
「実際には1マイルもない」「緑色の通路」というキーワードから正解を導けたんじゃないかと。正解率はもう少し低いんじゃないかと思ってましたが、予想外でした。
Q22.チーズやヨーグルトを作るときの発酵時に生成される固形物のことをカード(curd)というのに対し、乳脂肪分やカゼインなどが除かれた上澄みの液体のことを英語で何というでしょう。
ホエー(「whey」「ホエイ」でも可)
間の抜けた響きのする単語ランキングを作ったら、間違いなく上位に入ると思います。日本語だと「乳清(にゅうせい)」といいます。
[2021/09/20追記]正解率93%
思ったよりも正解率が高いです。自分はそうじゃなかったんですが、じつは多くの人はカードとホエーをセットで憶えてたりするんでしょうか。
Q23.食品添加物として増粘剤やゲル化剤などとして利用されている、クラスタマメの胚乳を粉にして作られる水溶性の天然多糖類のことを英語で何というでしょう。
グアー(「グアーガム」でも可)
ホエーを出題したらセットでこれも出さないといかんだろう、という謎の義務感にかられ、出題しました。
[2021/09/20追記]正解率0%
全滅です。直前と直後の答えから推測してほしかった、というのは出題者のわがままなんでしょうか。
Q24.紀元前に考案されたアラブのお菓子ハルヴァに由来している、砂糖と水飴を低温で煮詰めアーモンドなどのナッツ類やドライフルーツなどを混ぜて冷し固めて作るソフトキャンディの一種で、チロルチョコやスニッカーズの中にも入っている、ねちょねちょした甘いお菓子のことをフランス語で何というでしょう。
ヌガー(「コーヒーヌガー」は×)
グアーを出題したらセットでこれも出さないといかんだろう、という謎の義務感にかられ、出題しました。
[2021/09/20追記]正解率60%
ハルヴァがどうなったらヌガーになるのか説明してないので、前半のくだりは答えを導くのに邪魔だったんじゃないかと思います。作り方が由来しているのであって、言葉は由来していない、という罠。だいたいの人は、チロルチョコに入っている、ということから推測されたのではないかと。
Q25.主な商品にムヒ、デリケア、ヒビケアなどがある、富山県に本社を置く製薬会社は何でしょう。
池田模範堂
商品名ばかり有名で、社名が有名じゃない会社の典型、という感じですかね。とりあえずこのCM動画を観てもらったら憶えてもらえるんじゃないかと思います。[https://www.youtube.com/watch?v=XbtMMTijLMs]
[2021/09/20追記]正解率47%
上記のYouTubeで観れるように、昔のCMを観たことがある人は答えられたんじゃないかと。ということは、若い人には難しい問題だったのかも。
Q26.野球において、1人の投手でヒットによる出塁を許しても0点に抑えてゲーム終了することを「完封」といいますが、1人の投手でヒットでの出塁をさせない、かつ四球や失策などで出塁を許したものの0点に抑えてゲーム終了することを何というでしょう。
ノーヒットノーラン
出塁すら許さずに0点に抑えることは、もちろん「完全試合」といいます。
[2021/09/20追記]正解率67%
スポーツネタは苦手なジャンルだったんですが、とりあえず調べて出題してみました。難易度ってどんなもんだろうと思いつつ出してみたら、まあ、3分の2くらいの正解率なんで、とりあえずはよし、です。
Q27.インド洋東部のベンガル湾に位置する島で、50人から400人程度が住んでいるとされているものの、接触を試みた人物を島の住民が弓矢で攻撃するほど外部との接触を強く拒否している閉鎖的な場所であり、インドの法律でも接近が禁止されている、インド領アンダマン諸島にある島は何でしょう。
北センチネル島
いろんな人が上陸を試みるも、上陸した人が問答無用で殺害されるほど拒否されている島だとのことです。インド政府の判断の通り、近づかず放っておくのが正しいんだと思います。
[2021/09/20追記]正解率13%
2人だけ正解です。こういう島がある、というのを知ってはいても、島の名前は知らない、という感じなんじゃないかと思って出題してみました。結局のところ正解率は低めでした。
Q28.1980年に発売された中島みゆきの7作目のアルバム「生きていてもいいですか」の6曲目である、このアルバム中で唯一、中島みゆきが作詞・作曲・編曲いずれにも関わっていない1分10秒の曲のタイトルは何でしょう。(JASRACデータベース上でのタイトルではなく、アルバムの解説に掲載されている曲のタイトルで答えてください)
(無題。空欄で○。何か書いた時点で×)
このアルバムに収録されている曲「うらみ・ます」を出題したほうがよかったのかもしれませんが、ついほんの出来心で出題してしまいました。この曲、前の曲と次の曲をつなぐ間奏曲的なもので中島みゆきが曲作りにかかわっていない、という物になっています。
[2021/09/20追記]正解率67%
このペーパーで一番出してみたかった問題です。正解率は高いですが、分かってて正解なのか分からなくて正解なのか、解答用紙では観測できない、という問題。ゲーデルの不完全性定理みたいな問題となってしまいました。あ、違いますか、そうですか。
Q29.遭難死者数が世界で一番多い山としてギネス世界記録に認定されている山である、群馬県と新潟県の県境にある標高1977mの山は何でしょう。
谷川岳
一番多く死者を出している山がまさか日本にあった、という感じです。谷川岳は注意して登ればさほど危険ではないらしいですが、ルートを外れたり時期を外すとかなり危険な山となるらしいです。あと谷川岳の最寄り駅である土合(どあい)駅は、電車を降りてから駅舎に着くまでに10分くらい階段を上り続ける必要があるそうで、その距離から「日本一のモグラ駅」と呼ばれているそうです。
[2021/09/20追記]正解率7%
1人だけ正解です。もうちょっと正解率が高いと思ってたんですが、そもそも群馬の山の問題を沖縄の例会で出すほうがおかしいのかもしれないです。
Q30.2009年に発売された当初は「Lチキはさんでまんぷくバーガーを食らう」といった男くさいキャッチコピーが印刷されていたが、現在ではキャッチコピーの表現が変更されて「Lチキはさんで食べよう」となっている、ローソンで販売されているパンの商品名は何でしょう。
Lチキバンズ
はたして初期のこのキャッチコピーを憶えているひとはどれくらいいるんだろうか、と思って出題してみました。個人的に、この初期のキャッチコピーがえらい気に入ってたんですが、一般ウケという意味では厳しかったのか、1年も経たず今のものに修正されています。
[2021/09/20追記]正解率13%
知識というよりは、ローソンでこのパンを買ったことがあるか、というような問題です。ビジュアルは浮かんでいると思いますが、パンの名前がなかなか覚えられてないんじゃないかと。個人的には好きなパンなのに、思いのほか正解率が低くて少し残念です。
次の20問
問31~50は、選択問題です。10問を選んで答えてください。
Q31.本来は、古代の神道の祭祀(さいし)において神託を受け神意を解釈して伝える人物のことを指すが、ソーシャルゲーム「刀剣乱舞」においてはプレイヤーの分身であるキャラクターを指す言葉は何でしょう。
審神者(さにわ)
特記事項なし。だって俺、刀剣乱舞やってないから語りようがないもん。こんな状態で下手に語ったら叩かれるやん。文句あっか(逆ギレ)。
[2021/09/20追記]正解率56%
9人が選択して5人が正解です。思いのほかこの単語って知られてるんですね。じつは自分は最近この単語を知ったんですが、そもそも漢字で書かれても初見では読めないですし。みんな、すごいな。
Q32.2004年にアメリカで映画公開され日本では2006年にDVDが発売されたものの、当時は日本で「電車男」のドラマが流行っていたこと、主人公がバス通学していたこと、および主人公の風貌がおたくっぽい、というだけの理由で邦題がつけられたため、日本一最悪な邦題、とまで酷評されていたものの、2013年にDVDが再発売されるにあたり、当時の邦題に対する謝罪文とともに元々のタイトルである「ナポレオン・ダイナマイト」に戻された、2006年当時のこの映画の邦題は何でしょう。
バス男
この邦題をつけられた当時、「え、何この映画。どん引き。」となって、観る気が失せたのを憶えています。なぜに最初にDVDを発売するときにこんな邦題でゴーを出したんだろう、と今でも思います。
[2021/09/20追記]正解率100%
選択した5人全員が正解です。正直なところ、勘で答えられたんじゃないですかね。
Q33.中国の浙江省にある湖、鑑湖(かんこ)の水を使って醸造していたが、近年では湖の水質汚染が深刻になり水道水を使っているという、元紅酒、加飯酒、花彫酒、善醸酒、香雪酒といった種類があるお酒は何でしょう。
紹興酒(しょうこうしゅ)
初めて紹興酒を飲んだときは、就職活動で某社の内定をもらったときの懇親飲み会の場で、おいしいおいしい、と言いつつかなり飲みまくって酔いつぶれた記憶があります。しかもその会社には就職せず、という(相手の会社にとっては)良くない思い出があります。
[2021/09/20追記]正解率77%
酒の問題です。文章から中国の酒だということが推測できるので、誤答も桂花陳酒とか書かれてました。
Q34.現在の京都大学総合人間学部および岡山大学医学部の前身である旧制第三高等学校の初代校長を務めた人物で、京都大学内に設置されていたその銅像が毎年のように現役京大生による落書きやイタズラの被害にあっていた、銅像のモデルになっている人物は誰でしょう。(フルネームで答えてください)
折田彦市
折田先生像へのイタズラは、受験シーズン時における京大の風物詩になってます。さすがにここ最近は像へのイタズラではなく、ハリボテが出現する程度になってるようです。
[2021/09/20追記]正解率100%
1人だけ選択の正解です。すごいです。
Q35.母乳で子育てをすることを推奨するために1995年から「おっぱい都市宣言」をしている、山口県にある市はどこでしょう。
光市
当初は母乳での子育て、ということでこの都市宣言がされていましたが、今は「おっぱい(胸)でしっかりと子どもを抱きしめ、愛しむ、愛情豊かなふれあいの子育て」という意味合いに変化しています。まあ、母乳での子育て、が時代にそぐわなくなってきたので意義のほうを変えた、ということだと思います。
[2021/09/20追記]正解率45%
我ながらひどい問題を出題したと思います。問題文に「おっぱい」と書きたかっただけなんちゃうか、と言われても申し開きできません。
Q36.イラストレーターの「るるてあ」が創作した赤ちゃんペンギンのキャラクターで、日常のささいな行動を全力で肯定して褒めてくれるという特徴のあるキャラクターの名前は何でしょう。
コウペンちゃん
殺伐とした世の中、肯定してくれるのを人は求めているんですよ。なのでコウペンちゃんが人気になるのは既定路線みたいなもので。とか偉そうに言ってますが、自分は詳しくないです。すいません。
[2021/09/20追記]正解率70%
誤答した人のうち数名は「肯定ペンギン」と書かれていました。や、発想は正しいんですが、これは知ってないと勘では答えられない問題だったんだと実感しました。
Q37.「存在は認識=意識の接続によって定義され、人はみな繋がれている。記憶はただの記録にすぎない。」という世界観のもとで繰り広げられる、14歳の少女・玲音(lain)をめぐる物語である、1990年代のアンダーグラウンドな文化を未来的に描き直したような作風である1998年にTV放送されたアニメは何でしょう。
serial experiments lain(「シリアルエクスペリメンツレイン」でも可)
去年あたりにAmazon Primeでこのアニメ観ました。1990年代の時点で現代の高度なネット社会を予言していたような内容、というのは、言い得て妙だと思いました。
[2021/09/20追記]正解率0%
3名が選択して全滅です。こんなアングラアニメのタイトルを答えさせる問題、どうかしてました。すいません。
Q38.わずか38分ないし45分で終了し史上最短の戦争としてギネス記録に認定されている、1896年8月27日に現在のタンザニア沖にある島で発生した戦争は何でしょう。
イギリス・ザンジバル戦争
イギリスってろくでもない戦争には大概関与しているイメージがあります。この戦争はイギリスが圧倒的な戦力差で相手をねじ伏せた、ということでこんな短時間で終了しています。
[2021/09/20追記]正解率0%
2名が選択して全滅です。1名、「ザンジバル戦争」と書かれたので正解にしたかったんですが、相手国に言及してないといかんだろう、と考え、不正解にしました。無念です。
Q39.オランダの画家ピーテル・パウル・ルーベンスが1636年から1638年にかけて制作した絵画と、スペインの画家フランシスコ・デ・ゴヤが1819年から1823年頃に自分が住む住居の部屋の壁に描いた一連の絵画である「黒い絵」の1つに含まれている絵画、の2種類がある、ローマ神話の農耕神サトゥルヌスが将来自分の子に殺されるという予言に恐れを抱き5人の子を次々に呑み込んでいったという伝承をモチーフに描かれた絵画のことを何というでしょう。
我が子を食らうサトゥルヌス
問題文にあるとおり有名なものとして2種類の絵が存在しますが、ゴヤの絵の方が有名です。いろんなパロディが作られてるみたいですし。
[2021/09/20追記]正解率100%
選択した6名全員が正解です。有名な絵ですし、まあ、こんなもんかと。
Q40.英語の「コミック」の訳語として「漫画」という単語を初めて使ったとされる人物で、多数の政治風刺漫画や風俗漫画の執筆を行っていた、明治から昭和にかけて活躍した漫画家は誰でしょう。
北沢楽天
「カートゥーン」の訳語として「漫画」という用語を使用したのは今泉一瓢ですが、「コミック」の訳語として「漫画」を使い始めたのが北沢楽天です。
[2021/09/20追記]正解率50%
2名選択、1名正解です。開運なんでも鑑定団を観てたら、たぶん答えられたんじゃないかと勝手に思ってます。
Q41.競走馬の気性を穏やかにし競走時に扱いやすくする、種牡馬を引退し功労馬として余生を過ごすことになった馬を穏やかに過ごさせる、などの目的で馬に去勢が行われることがありますが、その去勢を行った牡(おす)の馬のことを何というでしょう。
騸馬(「せん馬」「せんば」でも可)
答えで使われている「騸」の字はSJISの文字コードでは表現できないので、このページはUTF8を使ってます。
[2021/09/20追記]正解率83%
6名選択、5名正解です。競馬に詳しい人なら常識、なんでしょうか。
Q42.2020年12月に海外で日本のシティポップ人気が高まる中で、Spotifyグローバルバイラルチャートで15日連続世界1位を記録したことを受け、40年ぶりにレコード盤が復刻されることとなった、1979年にリリースされた松原みきのデビュー曲のタイトルは何でしょう。
真夜中のドア〜Stay With Me(「真夜中のドア」だけでも可)
シティポップといえば、個人的には大滝詠一であり、三谷泰弘がいた頃のスターダストレビューであり、という感じです。
[2021/09/20追記]正解率33%
3名選択、1名正解です。正解した方は「真夜中のドア」で正解していました。
Q43.「riverrun, past Eve and Adam's, from swerve of shore to bend of bay, brings us back by a commodius vicus of recirculation back to Howth Castle and Environs.」の書き出しで始まる、英語ではあるが文中に世界中のあらゆる言語や合成語が散りばめられた文章となっている、小説家のジェイムズ・ジョイスが最後に書いた小説は何でしょう。
フィネガンズ・ウェイク
この小説の最後は文章が途中で切れた形になっていて、この書き出しにつながる構成になっているそうです。このため、書き出しの単語は先頭が大文字ではないです。日本語訳された文章を読んだら分かると思いますが、かなり難解です。英語ネイティブな人が英語で読んでも難解らしいので、結構読むのが大変なんだと思います。
[2021/09/20追記]正解率60%
5名中3名正解です。クイズに出されるジェイムス・ジョイスの小説といえば、これかユリシーズの2択です(決めつけ)。
Q44.ド-レ-ミ♭-ミ-ファ-ソ♭-ソ-ラ-シ♭-シ-ドの音階で表される、ジャズやブルースなどで使用される物悲しい雰囲気を帯びる音階のことを何というでしょう。
ブルー・ノート・スケール
憂鬱な感情を起こさせるような音階、ブルーな音階、ということでブルーノートスケール、です。確か第13回ウルトラのゲティスバークでもこれを答えさせる問題が出題されてました。
[2021/09/20追記]正解率100%
選択した6名全員が正解です。たぶん第13回ウルトラを観たことのある人なんじゃないかと。
Q45.東大寺正倉院に収蔵されている香木、黄熟香(おうじゅくこう)の別名で、その名前に「東」「大」「寺」の漢字が含まれている香木の通称は何でしょう。
蘭奢待(らんじゃたい)
芸人のランジャタイの名前はここから取ったそうです。天下人しか切りとることを許されなかった木、ということで、天下をとりたいということから命名されたそうです。
[2021/09/20追記]正解率75%
4名中3名の正解です。自分は芸人の名前から調べてこの香木が存在することを知りましたが、芸人が出てくる以前から知ってた、という人はどれくらいいるんだろう。
Q46.この肉は、どんな動物のどの部位の肉でしょう。
豚の腕肉(動物名と部位が合っていればOK)
近所のスーパーで売ってる肉に「グーヤーヌジー」と書かれていたので出題してみました。前足の付け根部分の肉を指すそうで、これはウデ肉に該当します。
[2021/09/20追記]正解率0%
選択した9名全員が不正解です。グーヤーヌジーって沖縄の方言とはいえ、日常的に使うような単語じゃないから難易度高いかもと思いつつも、スーパーで豚肉買ったら知るだろうから、だれか正解するだろう、と思って出題しました。結果、全滅というのはショックでした。
Q47.料亭の玄関で「暗くてお靴が分からないわ」と言う女性に対し、百円札を燃やして「どうだ明くなったろう」と言う成金の風刺画を1928年頃に描いた、大正から昭和にかけて東京日日新聞社で記者、兼、諷刺漫画家を務めていた人物は誰でしょう。
和田邦坊(わだくにぼう)
教科書にも載っているほど有名な風刺画です。この風刺画のモデルになった人物は、山本唯三郎(やまもとたださぶろう)です。山本唯三郎のことがデイリーポータルZで取り上げられていましたので、URLを載せておきますね。→[ https://dailyportalz.jp/kiji/life-of-Hows_the_light_coming_on ]
[2021/09/20追記]正解率33%
3名中1名の正解です。もう、これは知ってるかどうか、だと思います。
Q48.右図のように、上下をひっくり返す等、見方を変えることで複数の読みや解釈ができるようにデザインされた文字アートのことを、ラテン語の「両側」という意味の言葉と、ギリシャ語の「書く」を意味する言葉を組み合わせて何というでしょう。
アンビグラム
ひっくり返すと別の字として読める、ということでたまに話題になるやつです。こういうのにも名前がついてるんだなあ、と驚きました。
[2021/09/20追記]正解率75%
4名中3名の正解です。不正解の1名は、覚え間違いをしていた感じでした。
Q49.古生代カンブリア紀の海に生息していた、細長い本体に多数の長いとげと7対の脚が生えた姿をしていたとされる、ラテン語で「夢みごこち」や「幻覚のようなもの」といった意味の言葉から名付けられた生物の名前は何でしょう。
ハルキゲニア(「ハルケギニア」は別物なので×)
ラテン語で幻覚を意味する hallucinatio と「~を生むもの(-gen)」を意味する言葉でハルキゲニア、です。ハルケギニアの方の意味は各自でググってください(いいかげん)。
[2021/09/20追記]正解率75%
4名中3名の正解です。考古学とか化石に興味を持っていたら答えられたのかも。
Q50.学術的には楯状鱗と呼ばれることもある、魚のアジの尾びれ近くの側面にある、とげ状のうろこのことを何というでしょう。
ぜいご(「ぜんご」でも可)
こういう部分にも名前がついてるんだなあ、と感嘆したので出題してみました。
[2021/09/20追記]正解率100%
選択した9名全員が正解です。今回初めて知ったので最後の問題として出題してみましたが、じつは自分が知らなかっただけで、この問題は結構ベタ問だったのかなあ、と思った次第です。
というわけで、楽しんでもらえましたら幸いです。
クイズなページのトップへ
okuhページのトップへ戻る