第3回 自称ごく普通の準決勝 問題・解答
2023年2月に実施した沖縄クイズ愛好会の例会で出題した、決勝で使用した早押し問題と解答です。決勝も普通に7○3×のルールで4人から優勝を決めるごく普通のルールでしたが、出題方法が自動音声出力、とボタンを押してからの解答が自動音声認識での正誤判定を行う早押し機を使用しました。ええ、この企画のために自作しました。さすがに完全にゼロから作るのは無茶だったので、音声合成と音声認識の部分はGCP(Google Cloud Platform)を使いました。
元々は数年前に沖縄クイズ愛好会の某メンバーから「格安で音声合成して問題を出題できるようにできないか?」という相談を受けたのがきっかけで今回の自作に至りました。当時はGCPであっても金がかかるということで敬遠していたものの、調べてみたら一定の範囲内だと無料で使える、ということでいけそうだと思ったことと、単に音声合成で問題文を読ませるだけだとひねりも何もないなあ、ということで答える方も自動認識させよう、と思いついた結果、これになりました。
自動読み上げと自動認識が目的だったので、ほとんどの問題文自体は普通です。気をつけた点としては、発音しやすい単語が答えになる問題を積極的に選んだ、ということと、表記ゆれに強くなるよう、答えのパターンを複数用意できるようプログラムを組んだ、ということですかね。
問題と問題の間隔が不自然に広いですが、解答と解説が隠れています。背景と同じ色にして見えなくしてあります。答えの部分のテキストをドラッグして反転させると観れます。
※スマートフォンなどでドラッグしても文字が反転されない場合のために、解答と解説の文字色を変更するボタンを作りました。
必要な人はこれを使ってください。
答を表示する 答を隠す
問題・解答
全部で40問あります。
Q1.明治期の町村制施行で6つの村が集まってできたことに由来する、様々なエネルギー関連施設が集中していることで有名な、下北半島の太平洋岸に位置する青森県の村は何でしょう。
六ケ所村
六ケ所村の名前の由来を問題文に埋め込んでみました。
Q2.オッフェンバックの「天国と地獄」などに代表される、オペラより台詞の割合が多く演劇的な要素が多い歌劇のことを、「小さいオペラ」という意味のイタリア語でなんというでしょう。
オペレッタ
この問題を使って、自動問題読み上げと音声認識自動判定の動画をTwitterにアップしてもらいました。思いのほか反響があったみたいで、何よりです。
Q3.1936年の第1回はフィンランドのアールフォルスとアメリカのダグラスが受賞した、40歳以下の若手数学者に授与され、「数学界のノーベル賞」とも言われる賞の名前は何でしょう。
フィールズ賞
…はっ、そういえば俺、気が付いたらフィールズ賞の受賞資格年齢をオーバーしてる!。あ、そんなことどうでもいいですか、そうですか。
Q4.郵便局が発行する1円切手の一種にその肖像画が描かれている、「日本近代郵便の父」と称される人物は誰でしょう。
前島密
ちゃんと解答を音声認識してくれるか、ちゃんと漢字変換してくれるか少し不安な問題でしたが、例会時には問題なく認識してくれました。やっぱGCPはすごいです。
Q5.2020年現在の売上が1兆円を超える、いわゆるスーパーゼネコン5社のうち、唯一株式市場に上場していない企業はどこでしょう。
竹中工務店
予選で中堅ゼネコンの問題を出して、決勝ではスーパーゼネコンの問題を出題。決勝がこの形式じゃなければボツにして別の問題を作るところでしたが、問題を作る時間があんまり無かったのでそのまま出題しました。
Q6.武者小路実篤らとともに同人誌「白樺」を創刊した、代表作に「城の崎にて」「暗夜行路」などがある作家は誰でしょう。
志賀直哉
この問題もちゃんと音声認識してくれるか気になってましたが、問題なく認識してくれたので安心しました。せっかく漢字の誤変換を意識して、表記ゆれによる答えを10個くらい用意してたのに。
Q7.イギリスの作曲家ホルストの組曲「惑星」を構成する曲のタイトルに唯一含まれていない太陽系の惑星は何でしょう。
地球
2006年以前だとこの問題は「~タイトルに含まれていない惑星は地球と何?」といった文面だった問題。2006年に冥王星が準惑星に変更になった結果、こんな文面になりました。
Q8.「春のこもれ陽の中で 君のやさしさに」という歌い出しで始まる、真田広之と桜井幸子主演のドラマ「高校教師」の主題歌としてヒットした森田童子の曲は何でしょう。
僕たちの失敗
この問題、音声認識結果だと「僕達の失敗」となっていました。最初に用意した単語「僕たちの失敗」完全一致しなかったものの、答えの1つに「僕達の失敗」も居れていたおかげで正解と処理することができました。ちょっと焦りましたがうまいこといってホッとしました。
Q9.ゴルフのメジャー選手権の1つ「マスターズ・トーナメント」の開催地として知られる、アトランタに次ぐアメリカ・ジョージア州第2の都市はどこでしょう。
オーガスタ
オーガスタの11番から13番までの3ホールは難易度が高く、神に祈らなければ無事に通れない場所と言われるようになっており、俗に「アーメン・コーナー」と呼ばれています。1978年のマスターズに出場した中島常幸が13番ホールで13打も叩いてしまったことで「アーメン・コーナー」が日本でも知られるようになっています。
Q10.日本の新幹線の駅で唯一の地下駅となっているのは何駅でしょう。
上野駅
意外だと思われる問題をチョイスしてみました。
Q11.チェスの駒で「アンパッサン」や「プロモーション」という特殊ルールの対象になる駒は何でしょう。
ポーン
なんとなくですが、これは勘でいける問題だったんじゃないかと。
Q12.愛知県岡崎市を拠点に活動している、てつや、しばゆー、りょう、としみつ、ゆめまる、虫眼鏡の6人からなるYouTuberのグループ名は何でしょう。
東海オンエア
例会時は、普通に別のYouTuberグループ名を答えられてしまい、素で誤答となってしまいました。残念です。
Q13.アルファベット3文字でWLBと略される、1980年代のアメリカから広まった、やりがいのある仕事と充実した私生活を両立させるという考え方を英語で何というでしょう。
ワークライフバランス
最近はこれがうちの会社でも意識され始めて、過重な残業は避けてもらえる傾向がでてきています。20代の頃は徹夜とかやってたりしましたが、40代では身体的にきつくなってきたのでちょうどよかったです。やー、いい世の中になったもんだ。
Q14.元々はサービス提供者がサービス利用に関する費用を設定することを指す、提供者側目線での言葉だったものの、携帯ゲームなどのサービス利用者がアイテムやガチャなどにお金を支払うという、利用者目線での使われ方に変わっている言葉は何でしょう。
課金
金を課すと書いて課金、ですからね。とはいえ、これだけ世に広まっているので間違いを強固に主張するのも何か違うと思いますし。まあ、本来の意味と違うことを知ったうえでこの単語を使ってるなら、いいんじゃないでしょうか。あとこの問題文、たしか音声合成の際に「提供者側目線」を「ていきょうしゃそく めせん」と誤読していたのを憶えています。誤読したのがあんまり影響しない箇所でよかったです。
Q15.その名前は「いつも気持ちの良い環境」を意味する英語「Always Pleasant Amenity」の頭文字を取ったものである、社長の元谷芙美子が自ら広告塔として宣伝を行っているホテルチェーンの名前は何でしょう。
アパホテル
アパホテルの社長の顔は思い浮かぶけれどホテル名は出てこない、を狙ったものの、たしかこの問題は普通に誤答された記憶が。違ってたらごめんなさい。
Q16.東京23区のうち、皇居があるのは何区でしょう。
千代田区
皇居は元々、江戸城として建っており、江戸城の別名は千代田城という名前だったので、千代田区、です。
Q17.自分で問題を起こして自分で解決するという行為のことを、火をつけるときと消すときに使う2つの道具の名前を使って何というでしょう。
マッチポンプ
マッチポンプという表現はたまに見かけますが、自分ではあんまり使わない言い回しな気がします。
Q18.1964年の東京オリンピックでは馬術競技が行われ、1998年の長野オリンピックではカーリング競技が行われたことで、日本で初めて夏冬両方のオリンピックで会場となった、避暑地として知られる長野県の町はどこでしょう。
軽井沢
夏冬両方のオリンピックで会場として使われたことがある最初の場所は問題文の通り軽井沢ですが、オリンピック開催都市の単位だと北京が初です。
Q19.背もたれのない1人用の椅子のことをスツールというのに対し、背もたれのある椅子のことを英語で何というでしょう。
チェア
この問題は「~椅子のことを/」で押されてしまい、読ませ押しが不可能かつ自動音声読み上げのせいでクイズ特有の抑揚がなく、誤答となってしまいました。このシステムの悪い点が露呈してしまった感じです。無念です。
Q20.花札の10月の札には鹿と一緒に描かれていることが由来とされている、食用の鹿肉の別名は何でしょう。
紅葉(もみじ)
花札をやったことがあれば難なく答えられるんじゃないでしょうか。
Q21.江戸時代の通貨単位で、金1両の4分の1を1とした補助通貨単位は何でしょう。
分(ぶ)
この問題、音声認識がうまくいかず、ちゃんと答えたのに誤答となってしまいました。1文字の単語だと音声認識しづらい、という弱点も露呈してしまいました。
Q22.代表作に、1940年にアカデミー賞最優秀作品賞を受賞した「レベッカ」や、「めまい」「サイコ」「鳥」などがある映画監督は誰でしょう。
アルフレッド・ヒッチコック(ヒッチコックだけでも可)
そういえばヒッチコックの作品、1つもきっちりと観たことなかった気が。いつか見てみよう、と思いつつも今に至っている。いかんですね。
Q23.ポルトガルの詩人ルイス・デ・カモンイスの叙事詩「ウズ・ルジアダス」第3詩20節の一節である、ポルトガル語では「Onde a terra se acaba e o mar começa」、日本語に訳すと「ここに地終わり海始まる」の言葉が刻まれた石碑が立っている、ユーラシア大陸最西端の岬は何でしょう。
ロカ岬
日本語の音声合成を使っている状態でポルトガル語はどう発音されるのか、というのを少し気にして出題してみましたが、例会ではポルトガル語が流れる前に正解されました。まあ、しゃーない。
Q24.創業メンバーの上月景正(こうづきかげまさ)、仲真良信(なかまよしのぶ)、宮迫龍雄(みやさこたつお)の頭文字を取って社名がつけられた、メタルギアシリーズやパワプロシリーズなどを出しているゲームメーカーは何でしょう。
コナミ
これも、人名で誤読をされてしまった記憶がありますが、後に続く問題文の結果、正解されたという記憶です。
Q25.元々はアイヌ民族の保存食であったが現在では居酒屋メニューとして出されるところもある、半身におろした皮付きの秋鮭を縦に細く切り、海水で洗って干した食べ物を一般に何というでしょう。
鮭とば(さけとば、しゃけとば。ルイベは凍らせた物なので×)
この問題はルイベと誤答されました。残念です。
Q26.チャイコフスキーが作曲した三大バレエ組曲とは「眠れる森の美女」「白鳥の湖」と、あと1つは何でしょう。
くるみ割り人形
確かこれ、「~三大バレエ組曲とは/」で押されて正解された記憶があります。勘が冴えわたったのが感動しました。
Q27.インターネット上では、Webページが削除される前に記録として残すことを意味する言葉としても使われる、釣った魚に墨を塗って紙を密着させて魚の形を写し取ったものを指す言葉は何でしょう。
魚拓
この問題で優勝が決まりました。おめでとうございます。
Q28.マニュアル自動車についている3種類のペダルとは、アクセルペダル、ブレーキペダルとあと1つは何でしょう。
クラッチペダル(クラッチだけでも可)
この問題以降は、早押し機はそのまま使ってのフリバとして使用しました。
Q29.楠木正成の出身地としても知られる、大阪府唯一の村はどこでしょう。
千早赤阪村
Twitterにあげてもらっていますが、この問題、ちゃんと千早赤阪村と発音していたので「赤坂ブラ」と誤認識されてしまいました。誤認識は残念だったんですが誤認識っぷりがツボってしまいました。
Q30.土鍋にこんぶのだしをとり、骨ごとぶつ切りにした鮭を野菜とともに味噌で煮込んで作られる北海道の鍋料理を、発祥地とされる北海道中央部の地名から何というでしょう。
石狩鍋
石狩という単語はアイヌ語の「曲がりくねった川」を意味するイ・シカラ・ペツが語源です。大正時代に石狩川の治水工事が行われる前までは、川がよく蛇行して氾濫を起こしていたことからこんな名前がつけられた、という経緯があります。
Q31.およそ3.26光年にあたる年周視差1秒角に相当する距離を1とする、主に天文学で使われる距離の単位は何でしょう。
パーセク
日常ではあんまり使わない単位です。
Q32.当初の名前の候補としては「昭和塔」「日本塔」「富士塔」「世紀の塔」「富士見塔」などがあったが、名称審査会に参加した漫談家の徳川夢声が推したことで現在の名前になった、東京都港区芝公園にある高さ333mの電波塔のことを何というでしょう。
東京タワー(日本電波塔でも可)
徳川夢声は単なる漫談家というよりは、当時の知識人の1人として有名だったことで、名称審査会のメンバーになっていたものと勝手ながら推測しています。
Q33.特に高齢の女性に起こりやすいとされている、体内のカルシウムが不足して骨がスカスカになり、もろく折れやすくなる病気のことを何というでしょう。
骨粗鬆症
この問題も、「少々」と誤認識されてしまって誤答となってしまいました。惜しいです。
Q34.TBS放送センターをはじめ、赤坂Bizタワー、TBS赤坂ACTシアターといった施設がある、東京都港区赤坂5丁目に所在する再開発複合施設のことを何というでしょう。
赤坂サカス
確かこれは普通に正解された気が。誤認識する基準がよくわからないです。
Q35.室町時代にポルトガルから日本に伝わったトランプの枚数を拡張し、15枚の5スート、計75枚で1組として作られている、熊本県人吉市鍛治屋町に現在も残されている、ポルトガル語で1を表す「うん」と最高点を表す「すん」を組み合わせて名前が付けられたという説があるカードゲームのことを何というでしょう。
うんすんかるた
これはスルーされてしまった記憶があります。沖縄の人間が熊本の問題を答えるのは難易度が高かったですかね。
Q36.日本では岩手県二戸(にのへ)市の浄法寺町(じょうぼうじまち)で作られているものが国内生産の7割を占めている、古くから黒や朱色の塗料として食器によく使われている植物性の塗料は何でしょう。
漆(うるし)
漆は人によってはアレルギーとして肌をかぶれさせます。が、漆食器にするとかぶれなくなるのは、塗料として塗ったあとに成分のウルシオールが揮発することでアレルゲンが除去されるから、です。
Q37.日本の市で唯一、名前に濁音と半濁音の両方が使われている、大分県にある市は何でしょう。
別府市
この問題は普通に答えを認識してくれたと記憶してます。やっぱり誤認識する基準がわからないです。
Q38.日本語では「災害予測地図」や「防災地図」と呼ばれる、地震や火山噴火、水害などの自然災害で被害が予想される範囲を地図上に表したものを英語で何というでしょう。
ハザードマップ
国土地理院のWebサイトに全国のハザードマップが公開されていますので、自分の住んでるところや勤務先なんかをいっぺん確認してみるとよいです。
Q39.ゲイリー・ハメルとC・K・プラハラードによって広められた言葉で、企業の持つ強みの中核となる、他社には真似や追随ができないような技術や能力のことを何というでしょう。
コアコンピタンス
10数年くらい前にさかんに言われていた言葉、だと思います。
Q40.元々は宗教において重要な意味を持つ場所に信者が訪れることを指していたが、最近では映画やドラマ・アニメなどの舞台となっている場所に訪れることを指す言葉としても使われる言葉は何でしょう。
聖地巡礼
長野県にあるJR飯田線田切駅には「アニメ聖地巡礼 発祥の地」の記念碑が設置されています。「究極超人あ~る」がJR飯田線を舞台にしたことで一目見ようと観光客がぽつぽつと集まりだしたのが始まり、ということでここが発祥の地に指定されています。そういえば自分が学生時代(1990年代中期)、大学のサークルの有志数名で飯田線ツアーが行われた、ってことがあったのを思い出しました。自分は訪れたことがないので、機会があれば行ってみたいです。
というわけで、楽しんでもらえましたら幸いです。
クイズなページのトップへ
okuhページのトップへ戻る