第3回 自称ごく普通の準決勝 問題・解答
2023年2月に実施した沖縄クイズ愛好会の例会で出題した、準決勝で使用した早押し問題と解答です。準決勝は普通に7○3×のルールで8人から4人勝ち抜け、のルールで進めました。ただし、使う早押しボタンによって1問正解で獲得できるポイントを以下の通り、変えています。
5点:モーションキャプチャスイッチ
4点:連打スイッチ
3点:遅延スイッチ
2点;傾斜スイッチ、赤外線スイッチ、マイクロスイッチ(小)
1点:上記以外のスイッチ
個人的にやりたかった企画だったので、やれて満足でした。
問題と問題の間隔が不自然に広いですが、解答と解説が隠れています。背景と同じ色にして見えなくしてあります。答えの部分のテキストをドラッグして反転させると観れます。
※スマートフォンなどでドラッグしても文字が反転されない場合のために、解答と解説の文字色を変更するボタンを作りました。
必要な人はこれを使ってください。
答を表示する 答を隠す
問題・解答
全部で40問あります。
Q1.商品の販売だけでなく製造や加工も行っているお店のことを英語で「shop」と言うのに対し、商品の販売のみを行うお店のことを英語で何というでしょう。
store(ストア)
クイズというよりは英語のお勉強に近い問題です。ショップとストアの違いがこれで押さえられると思います。ストアには「貯蔵」という意味もあるので、加工をしない、と考えれば憶えやすい、ですかね。
Q2.幕末・明治維新にかけて活躍した吉田大八が、生活の困窮にあえぐ藩士の救済として将棋の駒の製造を推奨したことが元になり、現在では将棋の駒の製造で日本一となっている山形県の市はどこでしょう。
天童市
天童市が将棋の駒の生産地になっている経緯を問題にしてみました。生産地に歴史あり、です。
Q3.イタリア・パレルモのカプチン会修道士墓所のものが特に知られている、死者を埋葬するために作られた地下の洞窟のことをイタリア語で何というでしょう。
カタコンベ
カプチン会に関連する言葉として、他にはコーヒーのカプチーノがあります。この問題、「~・パレルモのカプチン会/」で押されると答えを特定できなくなってしまいますので注意が必要です。
Q4.1570年に長崎をポルトガル人のために開港したことや、甥の千々石(ちぢわ)ミゲルを自身の名代として天正遣欧使節に参加させたことで知られる、日本初のキリシタン大名は誰でしょう。
大村純忠(おおむらすみただ)
高校時代に日本史を選択してなかったので個人的には難問なんじゃないかと思ってましたが、日本初のキリシタン大名、というくだりがあるのでクイズベタかも、と思い出題しました。実際、日本史選択者からしたらどうなんだろう。
Q5.スペインのバレンシア地方が発祥の料理であり、バレンシア語で「フライパン」という意味がある、野菜、魚介類、肉などの具と一緒に米を炊き込んで作る料理は何でしょう。
パエリア
パエリアを炊く女性のことを「パエジェーラ」(paellera)、男性なら「パエジェーロ」(paellero) と言います。あと、どうでもいい事ではありますが、パエリアに入れるムール貝、殻は取った状態で炊いてくんねえかなあ、と思う事しきりです。
Q6.アデナウアー、ブラント、コール、シュレーダー、メルケル、ショルツといえば、どこの国の首相でしょう。
ドイツ
国際ニュースを聞いていたら答えられると思います。主要国の首相・大統領を抑えておくと時事ネタに強くなれます。
Q7.靴ひもの両端についている、紐を靴の穴に通しやすくするために作られたプラスチックや金具でできた先端部分のことを、フランス語で何というでしょう。
アグレット
たぶんクイズベタです。それ以上でも以下でもないです。
Q8.家族や親しい友人と死別した人の心情を分かち合い、深い悲しみから精神的に立ち直り、社会に適応できるように支援することを英語で何というでしょう。
グリーフケア
こういう言葉もあるんだ、と思い、出題しました。
Q9.ボクシングで、相手の体に抱きついて体力の回復を図ったり、相手の攻撃を防いだりすることを何というでしょう。
クリンチ
クリンチはボクシングに限った技術ではなく、ムエタイやレスリングでも見られます。ムエタイのクリンチは首相撲と言い換えられることがあり、レスリングのクリンチは単に相手に組み付いている状態を指しますので、ボクシングのそれと比べて微妙に違っていたりします。
Q10.「流行の発信地」などといったイメージに憧れてパリで暮らし始めた外国人が、現地の習慣や文化などにうまく適応できずに精神的なバランスを崩し、鬱病に近い症状を訴える状態を指す言葉は何でしょう。
パリ症候群
パリ症候群のwikipediaページ読んでて思いますが、この症状を作っているのはパリに幻想を抱かせているメディアが根本原因なんじゃないか、と個人的には思っています。
Q11.ローレンス・リバモア国立研究所の設立提案者でもあるアメリカの理論物理学者で、ロスアラモス研究所での原爆・水爆の開発に携わったことで、アメリカの「水爆の父」と言われるようになったことで、第1回イグノーベル賞を受賞した人物は誰でしょう。
エドワード・テラー
第1回イグノーベル賞をとった人を答えさせる問題。第1回ノーベル賞を押さえている人は結構いると思いますが、イグノーベル賞はどうだろう、と思って出題しました。
Q12.味のハーモニーを奏でる、ということから「味の作曲家♪」をキャッチフレーズとしている、焼肉のたれの晩餐館シリーズや、から揚げ作り、などの商品を販売しているメーカーは何でしょう。
日本食研
日本食研は愛媛県今治市に本社があります。なので、今治の名物といえばタオルと日本食研だと強く主張したいところです。
Q13.英語で「回転」を意味する言葉に由来する、クレジットカートで利用した金額の大小にかかわらず毎月一定額を返済する方法を何というでしょう。
リボルビング払い(リボ払い、でも可)
クレジットカードを使っていたら、やたらリボ払いに切り替えるよう勧められます。が、1回あたりの支払額は少ないんだろうけど総額にするとかなり損する計算になるから嫌なんじゃあ、と思い、リボ払いは使わないようにしています。
Q14.1852年に世界で初めて落下防止装置付きエレベーターを発明し、のちに自分の名前をつけた世界最大のエレベーター会社を創業した、アメリカの発明家は誰でしょう。
エリシャ・オーティス(「オーティス」「オーチス」でも可)
日本でよく目にするエレベータを作っている会社は結構あります。問題文で出したオーティスに始まり、シンドラー、三菱電機、日立ビルシステム、東芝エレベータ、フジテック、といった会社があります。クイズで出るかもしれない、というのは抜きにしても、エレベーターに乗るときに気にしてみるのもまた一興かと。
Q15.ドイツ語で「石膏」という意味がある、骨折や脱臼のときに患部が動かないように固定するために使われる、石膏で固めた包帯のことを何というでしょう。
ギプス
小学校の頃、骨折した同級生がギプスで腕を固めているのを見て、なぜかうらやましく思ったことがありました。いつか自分もこれやる時が来るのかなあ、と思っていたものの、おかげさまで(?)、生まれてこのかたギプスどころか骨折すること自体なく過ごしています。
Q16.日本語では「新生児集中治療管理室」という、低出生体重児などを対象に専門医療を行う治療室をアルファベット4文字で何というでしょう。
NICU
NICUはNeonatal Intensive Care Unitの略です。病院で見かけるというよりは、ドラマやドキュメンタリー等で見かけることの方が多い単語なんじゃないかと。
Q17.正式には「介護支援専門員」という、要介護者や要支援者の人に対しケアプランを作成したり支援サービスなどとの連絡調整を行う人のことを、一般に何というでしょう。
ケアマネージャー(「ケアマネ」でも可)
親が高齢で週に3回ほどデイサービスに通ってもらってますが、そのときに方針やら何やらをケアマネの人に相談しつつアドバイスをもらっています。介護のプロの人に話を聞くだけでも安心します。
Q18.英語で「滴り落ちる」という意味があり、アメリカの俳優ウィル・ロジャースの発言から名づけられた、「富裕層を支援することによって経済活動が活性化されれば、自然に貧困層も豊かになる」という考え方を何というでしょう。
トリクルダウン
富裕層に消費をさせることが前提で、富裕層が貯蓄しかしなかったら意味がない考えだと思っています。
Q19.その名前はラテン語で「美しい」と「海」を意味する言葉に由来する、神奈川県の厚木市や伊勢原市など10市町をホームタウンとするJリーグのクラブチームは何でしょう。
湘南ベルマーレ
Jリーグに限らず、各種スポーツにおけるチームの由来を調べてみるのも面白いかも、です。琉球ゴールデンキングスは沖縄が琉球王国だった歴史に由来して王のような存在になってほしい、ということから名付けられてますし、琉球明日ティーダは明日+ティーダ(沖縄の方言で「太陽」の意味)を組み合わせて未来を照らす太陽となるクラブという意味が込められています。
Q20.主に関白の職を子供に譲った人を指した呼び名で、中でも豊臣秀吉が関白職を譲ったあとに自ら名乗ったことから、秀吉個人を指す言葉としても使われることが多い役職は何でしょう。
太閤
現代における太閤、といった意味で、伊藤博文、小林一三、田中角栄、松下幸之助といった人たちが今太閤(いまたいこう)と呼ばれていたことがあったらしいです。
Q21.1954年から世界銀行の融資でパイロットファームが作られた、北海道東部の釧路川の東から根室海峡にかけて広がる、火山灰に覆われた広大な台地を何というでしょう。
根釧台地(こんせんだいち)
中学校地理の問題、といった感じですかね。根釧台地は冷たい気候で土地も肥沃ではないので、農業というよりは酪農や畜産がさかんな地域となっています。
Q22.口から6体の阿弥陀仏を吐き出しているように見える六波羅蜜寺の彫像が知られている、平安時代に諸国で念仏を広め「市聖(いちのひじり)」「阿弥陀聖(あみだひじり)」などと称された僧侶は誰でしょう。
空也上人(「空也」だけでも可)
空也上人像は、空也上人が「南無阿弥陀仏」を唱えたときにそのの一音一音(南・無・阿・弥・陀・仏)が阿弥陀仏になった、というところを像にした物です。なので、口から吐いている像の数は6体です。
Q23.1970年代末の中国で人口抑制対策のために打ち出された、1組の夫婦の間には子供を1人だけしか設けてはならないとした政策を、日本では一般になんというでしょう。
一人っ子政策
2014年までこの政策が続き、2015年から2021年までは2人までOKとなり、2021年以降は3人までOK、となっています。中国の合計特殊出生率は大幅な向上を見込めないとのことで、実質的に出生制限は廃止されたような状況となっているそうです。そもそも一人っ子政策が長く続いた影響により出生率は急には上がらなくなっており、2023年には中国の人口は減少傾向に転じているそうです。そらー、国別人口ランキングでインドに抜かれるようになりますわ。
Q24.日本の地図記号で、そろばんの玉をモデルとした記号で表される建物といえば何でしょう。
税務署
地図記号について分かりやすく紹介しているページが国土地理院のWebサイト内にありましたので、URLを載せておきますね。ご参考まで。[ https://bit.ly/417ZOkY ]
Q25.戦場に赴く兵士が「敵を召し取る」という意味の縁起物として、広島の厳島神社に奉納していた物は何でしょう。
しゃもじ
2月に出題した時には何も思わなかったんですが、まさかその翌月に岸田首相がウクライナに訪問してしゃもじをゼレンスキー大統領に贈るとは。偶然がすぎて個人的にびっくりしました。
Q26.室町時代に雪舟が日本における様式を完成させた、墨一色の濃淡によって人物や動物などを描き出そうとする、東洋独自の絵画を何というでしょう。
水墨画
当たり前なんですが水墨画ってモノクロなんですよね。墨の濃淡だけで絵として表現する、というのは名人技と言えると思います。
Q27.ニューヨーク近代美術館が所蔵し、「柔らかい時計」の別名でも知られる、3つの歪んだ時計が描かれたサルバドール・ダリの代表作の絵画を日本語で何というでしょう。
記憶の固執
この絵、大きさが24cm×33cmなのでそんなに大きくはないです。この大きさの絵がダリの代表作になっている、というのは面白いです。や、絵の大きさと有名度に関連性はないとは思いますが、ね。
Q28.「森のくまさん」「青天の霹靂」「ななつぼし」「ひとめぼれ」といえば、どんな農産物の品種でしょう。
米
JAの直売所に行くと、これらの米が売られています。森のくまさんは、「“森”の都」「“熊”本」で「生“産”」されたお米、というのが名前の由来です。晴天の霹靂は、「青」は青森の青で「天」は遥かに広がる北の空、「霹靂」は稲妻を表していて晴れ渡った空に突如として現れる稲妻のような鮮烈な存在になりたい、という意味が込められています。
Q29.2022年のドラマ「クロサギ」では主人公の黒崎を演じ、2019年と2021年の実写映画「かぐや様は告らせたい」では主人公の白銀御行(しろがねみゆき)を演じた、アイドルグループKing&Princeのメンバーは誰でしょう。
平野紫耀(ひらのしょう)
個人的に、白銀御行のイメージが強い人です。というか、映画でしかちゃんと見てないといいますか。
Q30.農林水産業者が、農畜産物・水産物の生産だけでなく食品加工および流通・販売にも取り組み農林水産業を活性化させようという取り組みのことを、1次産業の事業者が2次産業と3次産業を兼ねることからそれぞれの数字を掛け合わせた言葉で何というでしょう。
6次産業
一般企業で言うサプライチェーンを全てカバーした販売方法、という感じでしょうか。それが農林水産業になると6次産業という仰々しい名前になるんだなあ、と今回初めて知りました。
Q31.いとこに女優の森光子、甥にAV男優の山本竜二を持つ、映画「明治天皇と日露戦争」で俳優として初めて天皇陛下役を演じた、「アラカン」の愛称で親しまれた俳優は誰でしょう。
嵐寛寿郎
この問題文の字面だけ見ると、女優、AV男優、日露戦争、天皇陛下、と、普通に考えると1文に詰め込まれないような単語が並んでいます。こういうカオスな問題、ちょっと気に入っています。
Q32.書道の筆を「毛筆」と言うのに対し、鉛筆やペンなどの筆記具のことを「筆」という字を使ってなんというでしょう。
硬筆
書道に関する問題、と言えばいいでしょうか。「「筆」という字を使って」のフリを入れないとペン字でも正解になるため、この問題文にしました。
Q33.肥沃なレグール土を利用した綿花栽培が盛んに行われている、インド南部に広がる高原の名前は何でしょう。
デカン高原
これまた地理問題です。「サンスクリット語で「南」の意味がある」を問題文に入れ込もうかと思いましたが、逆に難易度が上がると思ってやめました。
Q34.ナポレオン軍の侵入に対するスペイン民衆の抵抗が起源とされる、外国勢力の侵略に対する抵抗する正規の軍隊ではない武装勢力のことをフランス語で何というでしょう。
パルチザン
パルチザンといえば、日本では1960年代に京都大学で起きた新左翼活動の京大パルチザンが有名かと。とはいえ、こっちの方は外国勢力に抵抗するというよりはゲリラ闘争に近いので、問題文の意味合いとは違っています。
Q35.「パルミジャーノ・レッジャーノ風のチーズ」という意味がある、日本ではアメリカのクラフト社のものが特に知られている、パスタやピザにかけることが多い粉チーズの種類は何でしょう。
パルメザンチーズ
パルチザンの次に出した問題がパルメザン。我ながら頭が悪いと思いました。
Q36.簿記のうち、企業で使用されるものを「商業簿記」といいますが、製造業で使用される簿記を特に何というでしょう。
工業簿記
商業簿記ときたら工業簿記を答えさせる、という問題。詳細は分からなくても勘で答えられる問題なんじゃないかと。
Q37.音波や電磁波などの発生源が、観測者に近づくと周波数が高く、遠ざかると周波数が低くなる現象で、救急車が通り過ぎる時のサイレンの音が変化することの理由として説明される現象のことを、何というでしょう。
ドップラー効果
このドップラー効果を応用した物として、スピードガンやエコー検査機器、GPSなどがあります。
Q38.1932年のロサンゼルスオリンピックの馬術競技で金メダルを獲得した、「バロン西」の通称で知られる日本人は誰でしょう。
西竹一(にしたけいち)
このロサンゼルスオリンピックで獲得した金メダルが、馬術競技で日本が獲得した唯一のメダルとなっています。また、西竹一は金メダル獲得後、第二次世界大戦末期の硫黄島の戦いで戦死しています。
Q39.シンガーソングライターが他の人に提供した楽曲を自ら演奏したり歌ったりすることを、和製英語で何というでしょう。
セルフカバー
中島みゆきがセルフカバーアルバムを結構出していますね。まあ、これも勘で答えられる問題ではないかと。
Q40.スリランカ第5代大統領の母親で、夫が暗殺されたあとの1960年に首相に就任し、世界初の女性首相となったスリランカの政治家は誰でしょう。
シリマヴォ・バンダラナイケ
昔からのクイズベタです。分からなかった人はこの際なので憶えておいてください。
というわけで、楽しんでもらえましたら幸いです。
クイズなページのトップへ
okuhページのトップへ戻る