第4回 自称ごく普通の企画 ペーパークイズ 問題
2024年3月に実施した沖縄クイズ愛好会の例会で出題したペーパークイズです。
問題と問題の間隔が不自然に広いですが、解答と解説が隠れています。背景と同じ色にして見えなくしてあります。答えの部分のテキストをドラッグして反転させると観れます。
※スマートフォンなどでドラッグしても文字が反転されない場合のために、解答と解説の文字色を変更するボタンを作りました。
必要な人はこれを使ってください。
[2024/03/17追記]ペーパー後に回収した解答用紙を使って、問題ごとの正解率を追記しました(31問目以降は選択問題なので、選択した人のうちでの正解率を載せています)。
答を表示する 答を隠す
最初の30問
問1~30は、必須問題です。
Q01.現役の野球選手では、西岡剛、金子侑司、マーウィン・ゴンザレスなどがいる、野球において右打席でも左打席でも打てる打者のことを、切り替えるという意味の英語を使って何というでしょう。
スイッチヒッター
過去3回とも1問目の答えをスイッチにしてたので、今回は変えてみました。…え、スイッチって単語が入ってる?まあ、いいじゃないですか。
[2024/03/17追記]正解率78%
27人中21人正解です。スイッチヒッターって単語はあんまり聞かないかもしれないので、まあ、この問題で全員正解は厳しいのかなあ、と。
Q02.紀元前214年に匈奴など北方の遊牧民が侵攻するのを迎撃するために秦の始皇帝によって建設され始めた、総延長は2万キロメートル以上とされる、ユネスコの世界遺産にも登録されている中国の遺跡は何でしょう。
万里の長城
そういえば万里の長城は宇宙からも見える、っていうことがまことしやかに語られていた時代がありましたが、実際に宇宙飛行士が地球を見た際に万里の長城は細すぎて肉眼では見えなかったらしいです。山の地形くらい大きい物だったら見えると思いますが、まあ、しゃーないかと。
[2024/03/17追記]正解率100%
今回唯一の全員正解です。全員正解の問題は作っておきたかったので、よかったです。
Q03.NTTドコモにおいてiモードの立ち上げに参画したメンバーの1人である栗田穣崇(くりたしげたか)によって開発され、建築家の青木淳(あおきじゅん)によってデザインされている、携帯電話で文字として入力できる、人の顔や全身、建物や道具などの記号のことを特に何というでしょう。
絵文字(emojiでも可)
絵文字は元々iモード向けに作られていたものを他社が真似して携帯に広まり、2006年頃にGoogleのGmailで絵文字を表示できるように作られたのがきっかけで、2009年頃にUnicode6.0に収録されるようになった、という経緯があります。
[2024/03/17追記]正解率85%
誤答した人は、難しく考えすぎてしまったのでは、と思います。
Q04.1983年に増田宗昭が大阪府枚方市で開いた書店を1号店とし、現在はカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の傘下に所属している、音楽や映像ソフトのレンタル事業における日本最大手のチェーン店は何でしょう。
TSUTAYA(ツタヤ)
実家の近所のTSUTAYA、今月で閉店になると知ってすごいショックを受けています。なので(?)出題してみました。
[2024/03/17追記]正解率85%
読谷店が閉店すると、沖縄県内のTSUTAYAの店舗数が残り5店舗。宮古島と石垣島にそれぞれ1店舗なので、沖縄本島には那覇市内の3店舗のみに。今後は、もう何年もTSUTAYAに行ってない、なんて人が増えてくるんじゃないかと思います。
Q05.正式名称を「東京港連絡橋」という、東京都の港区芝浦とお台場を結ぶ、英語で「虹の橋」という意味がある橋の通称は何でしょう。
レインボーブリッジ
レインボーブリッジといえば、踊る大捜査線の映画、というくらいのイメージしかないです。ごめんなさい。
[2024/03/17追記]正解率89%
間違えた3名は学生さんだったので、踊る大捜査線の映画を知らない、とかだったんじゃないかと思います。
Q06.その単語を日本語に直訳すると「恐怖心が無い」といった意味になる、「超ド級」という言葉の由来となった1906年に完成したイギリスの戦艦の名前は何でしょう。
ドレッドノート
昔ながらのクイズベタに、前フリをつけてみました。dread(恐怖)+nought(ゼロ)で、ドレッドノート、です。
[2024/03/17追記]正解率70%
「恐怖心が無い」を思い思いに英訳しようとして間違えた、という人がほとんどでした。クイズベタではあるものの、知らなかったら推測するしかない、ということでの誤答だと思いますが、なんとか答えようとするチャレンジ精神は大事にしたいです。
Q07.沖縄の市町村のうち唯一海に面していない、沖縄県公文書館やアミューズメント施設のラウンドワン、映画館のサザンプレックスなどがある自治体はどこでしょう。
南風原町
自分が読谷の人間なので、個人的には南風原に行くのはサザンプレックスに行くときくらいです。
[2024/03/17追記]正解率81%
地元問題なので正解率が高めになったと思います。
Q08.主に図書館や資料館において限られたスペースで膨大な資料を効率的に保管する目的で使われている、書籍や新聞および設計図面などを写真フィルムの形で保存する記録媒体のことを特に何というでしょう。
マイクロフィルム
マイクロフィルムって今後は無くなっていくのかなあ、というのを少し心配してたりします。今の時代、データで保存できるようになっているので画像データに置き換わるのかなあ、とか思いつつも、記録媒体を読みだせる機械が100年単位で持つかというと微妙な気もしますし。
[2024/03/17追記]正解率30%
急に正解率が下がりました。60%くらいになるかと思ってましたが、50%を割り込むのは予想外でした。図書館で新聞の縮尺版としてこれで保存されている物を見たことがあれば分かるはずと思いましたが、思い違いだったみたいです。
Q09.内臓が発達していれば健康だとされていたことから、内臓の発達具合を測る指標として1937年から小中学校の身体測定で測られてきたものの、実際には「測定に意味がない」「結果が活用されていない」などの理由により、2016年度から身体測定の項目の対象外となった、椅子に上体を真っ直ぐにして腰掛けた時における椅子の面から頭頂までの上体の高さのことを何というでしょう。
座高
自分が小さい頃は毎年の身体測定で測っていたのに、まさかの「意味がない」という理由での廃止。哀しい。
[2024/03/17追記]正解率96%
1名だけ誤答です。たぶん、ど忘れしただけなんだと思います。
Q10.鍛冶屋から聞こえる相槌の音が交互に打たれて揃わないことに由来する、物事のつじつまが合わないことや見当違いであることを意味する言葉は何でしょう。
とんちんかん
昔のクイズベタ、ですかね。この単語、最近ではあんまり聞かない気がしています。
[2024/03/17追記]正解率78%
これくらいの正解率になったのは、個人的に満足です。「頓珍漢」と漢字で解答した学生さんがいましたが、すげえ、の一言です。
Q11.フランス革命直前の1789年6月20日、三部会のうち平民である第三身分議の員が集まり、憲法制定まで解散しないことを誓い合った出来事のことを、集まったヴェルサイユ宮殿の近くにある施設の名前から何というでしょう。
球戯場の誓い(テニスコートの誓いでも可)
最初、「~ヴェルサイユ宮殿の中に」の前フリで作問していました、中にテニスコートあるんだっけ?と思いGoogleMapで調べたところ、中とは言いにくい場所だったのでこの問題文の前フリに修正しました。便利な世の中になったと思います。
[2024/03/17追記]正解率63%
世界史ネタです。高校で世界史を学んでない人には若干難しかったのでは、と推測しています。
Q12.ガシャポン、ガチャポン、ガチャガチャ、ガチャ、などの名前で呼ばれることもあるが、いずれも製造メーカーが商標登録した名前であるため一般名称ではない、回転式レバーを回すことでカプセル入りの玩具が出てくる機械の一般名称は何というでしょう。
カプセルトイ
答えを聞くと「あー!それそれ!」となるような問題なんじゃないかと予想してます。たぶん、単語自体は聞いたことがあるんじゃないかと思います。ガチャガチャ、ガチャポン、ガシャポンといった言葉はバンダイの商標、ガチャはタカラトミーアーツの商標です。
[2024/03/17追記]正解率63%
まあまあの正解率だったので満足です。
Q13.スポーツの応援幕・チーム旗やイベントの告知などに使われる横に長い幕のことを横断幕というのに対し、デパートや学校、市役所や警察署などの建物の壁から垂れ下げて掲げる縦に長い幕のことを何というでしょう。
懸垂幕(垂れ幕でも可) ※「のぼり」は×
あれにもちゃんと名前がついている系の問題、ですね。時々道端に掲げられる、同窓会とかを告知する横断幕、あれって沖縄ローカルな文化みたいです。
[2024/03/17追記]正解率78%
何名か、「縦断幕」と誤答している人がいました。答えを知らなかったら自分もそう答えたと思いますので、気持ちは分かります。
Q14.愛人の「お滝さん」の名前にちなみ、アジサイの一種に「Hydrangea otaksa」という学名を提唱したという逸話が残る、江戸時代後期に長崎の出島に滞在し、日本に関する研究や鳴滝塾の設立などを行った学者は誰でしょう。
シーボルト(フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト)
花の学名に愛人の名前をつける、って、今の価値基準からしたらずいぶんとイカレたことをしていると思います。でも、当時の時代背景を考慮せず昔のことを今の価値基準で判断するのは控えた方がいいんじゃないか、と個人的には思ってます。
[2024/03/17追記]正解率78%
このエピソード、結構有名なんじゃないかと。知らなかった人は憶えてもらった方が吉、です。
Q15.一緒に産出されるタンタルと比べて物理的・化学的に非常に似ているため区別がつけづらいという特徴があることから、タンタルの語源となったギリシャ神話のタンタロスの娘の名前がその由来となっている、原子番号41、元素記号Nbの元素は何でしょう。
ニオブ
タンタロスの娘の名前はニオベーといいます。あと、ニオブは最初、アメリカのコネチカット州ハダムで「柔らかい金属を含む鉱石」の形で発見され、1801年にチャールズ・ハチェットがこの鉱石からニオブを発見した、という経緯があります。のちにこの鉱石のことを、アメリカ大陸を発見したコロンブスにちなんでコルンバイト(コルンブ石)と名前が付けられています。このため、アメリカではニオブのことをコロンビウム呼んでいるそうです。
[2024/03/17追記]正解率41%
化学ネタです。元素の周期表と戯れたことのある人であれば、前フリはともかく元素記号だけで答えられるはず、とは思いましたが、そういう人は少数派なんだと思った次第。
Q16.他の国や他の人の例を引き合いに出して物事を語る人のことを指す、山形県と秋田県にまたがる旧国名を使った言葉は何でしょう。
出羽守(でわのかみ)
他にも「~は終わり」と言いまくる人のことを揶揄して「尾張守(おわりのかみ)」と呼ぶこともあるそうです。
[2024/03/17追記]正解率26%
正解率が一気に低下しました。とか偉そうな言い方してますが、自分もこの言葉を最近知ったのでこの正解率は妥当なんじゃないかと。
Q17.元来は研究のために植物の状態を長期保存するためのものであったが、近年では観賞用として作られることが多い、ガラスの瓶に花と保存用のオイルを入れた物のことを、「植物標本」という意味の英語で何というでしょう。
ハーバリウム
オシャレな喫茶店とかでたまに見かけることがあります。あれ、手入れどうしてるんだろう、と思ってましたが、元々が標本なのでそんなに手入れは不要で飾り付けには手軽なのかも、と思った次第。
[2024/03/17追記]正解率37%
正解率低め。インテリア好きの人には答えられた問題なんじゃないかと。
Q18.「平成の時代で一番のラーメンになる」という願いを込めて名前がつけたれた、明星食品が販売するカップ麺のブランド名は何でしょう。
一平ちゃん
一平ちゃん、昭和の頃からなかったっけ?と思って調べてみたら、最初の発売は1993年。平成に入ってそれほど経っていない頃だったのを知りました。人の記憶(というか自分の記憶)ってあんまりあてにならない。
[2024/03/17追記]正解率48%
約半分の正解率。このカップラーメンを食べたことがあれば分かるんじゃないかと。この手の、身近なものを題材にした問題は結構好みです。
Q19.世界中の大陸を除いた島の中で唯一、国家承認された国であるブルネイ、マレーシア、インドネシアの3か国の領土が存在する島は何でしょう。
ボルネオ島(カリマンタン島)
国家承認されていない領土を含めると、キプロスにも3つの国があります(イギリス、キプロス共和国、北キプロス・トルコ共和国)。1つの島で3つの国があるのはこの2つだけなので、憶えておいた方がよいかと。
[2024/03/17追記]正解率30%
地理ネタ、ですね。地理で学ぶ際、この島の特徴として東岸に位置するバリクパパンに油田があり経済的に潤っている、というのがあります。日本史だと太平洋戦争の頃に日本軍がバリクパパンに落下傘部隊で奇襲した土地、ということが挙げられるのではないかと。
Q20.サッカーワールドカップにおいて、選手と監督、両方の立場で優勝を経験した人物は3人います。その3人の人物とは、マリオ・ザガロ、ディディエ・デシャンと、今年(2024年)1月7日に亡くなった誰でしょう。
ベッケンバウアー
実を言うと、マリオ・ザガロも今年(2024年)、しかもベッケンバウアーの2日前に亡くなっています。あと、どうでもいいとは思いますが、ベッケンバウアーって大沢あかねの持ちネタに使われている人ですよね。
[2024/03/17追記]正解率33%
時事ネタとして出してみましたが、2か月くらい遅かった気がします。なので、というわけではないですが、正解率は低めです。
Q21.日本の市で唯一、名前に「東」と「西」の両方が使われている市はどこでしょう。
西東京市
これはもう、憶える以外に対処のしようがないと思います。
[2024/03/17追記]正解率63%
誤答した人の中に「東京西市」と書いていた人がいました。惜しすぎます。
Q22.にんにくとチーズを入れたホワイトソースで鶏肉を煮込んだ、ジョージア国にある村の名前にちなんで名づけられている同国の郷土料理は何でしょう。
シュクメルリ
先月(2024年2月)、松屋で期間限定販売されてたやつです。自分はまだ1度も食べたことないです。ぜひとも食べてみたい。
[2024/03/17追記]正解率33%
先日、サンエーの肉コーナーでガーリックチーズで味付けした鶏肉が売られているのを見つけました。早速これを買ってきて、家で焼いてガーリックとチーズを追加してさらに炒めて食べて、とやってシュクメルリ気分を堪能しました。家でも思いのほか楽に作れることを知りました。
Q23.ノンアルコールカクテルの別の呼び方としてイギリスで生まれた造語である、「似せる」という意味の「Mock」とカクテルを合わせた言葉は何でしょう。
モクテル
MockのCocktailなのでMocktail、です。ノンアルコールのカクテルとして、ヴァージン・マリー(ブラッディマリーのウオッカ抜き)、サラトガ・クーラー(モスコミュールのウォッカ抜き)、シャーリー・テンプル(グレナデンシロップにジンジャーエールを混ぜてレモンを添える)、といった種類があります。ついでに言うと、シャーリー・テンプルにウオッカを加えるとダーティー・シャーリーというカクテルになります。
[2024/03/17追記]正解率67%
たぶん知らなくても勘で答えられた問題だったんじゃないかと思います。
Q24.フランス語で「二度焼き」という意味がある言葉「ビスキュイ」が語源である通り、人形の頭部や手足のパーツ、もしくは全身を2度焼いて作られる、19世紀頃のヨーロッパにおいてブルジョア階級の貴婦人・令嬢たちの間で流行した陶磁器製の人形のことを何というでしょう。
ビスク・ドール
「フランス語で『二度焼き』」は、普通だとビスケットと答えると思いますが、これが前フリの問題の答えは1つじゃない、というのを主張したくて出題しました。我ながらひねくれ者です。
[2024/03/17追記]正解率37%
誤答した人の中に「ビスケット」と答えていた人がいました。やー、残念です(←ひねくれ者)。
Q25.義経の愛犬「若丸」が置き去りにされ主人を慕う余り7日7晩鳴き続けたことから名付けられたという説がある、関東平野の最東端にあたる千葉県銚子市に位置する岬は何でしょう。
犬吠埼
東映の映画のオープニング映像「荒磯に波」はここで撮影されています。あと、往来がしやすい平地では日本一早い初日の出が拝める所、ということで元旦の初日の出中継でもよくここが使われています。
[2024/03/17追記]正解率56%
まとまった休みが取れた時には、いつかここに行ってみたいですねー。銚子電鉄に乗って犬吠埼の近くまで行けるようですし、観光するにはちょうどいいと思ってます。
Q26.実業家兼詩人の平澤貞二郎が現代詩人会に寄付を始めたことがきっかけで創設されたが、出資者名を伏せてほしいとの要望を受けたことから現在の名前となっている、新人の優れた現代詩の詩人に対して贈られる賞のことを何というでしょう。
H氏賞
昔のクイズベタ、だと思います。名前を伏せてくれ、ということで当初は伏せられたままだったものの、あとで出資者である平澤貞二郎の名前が公表されています。が、賞の名前はそのままになっています。
[2024/03/17追記]正解率41%
H氏賞という単語だけ知っている人は、平澤貞次郎からH氏賞を導けるかどうか…と思ったものの、無茶な連想な気がしました。詩に対する賞はH氏賞、とだけ憶えてもらえればとりあえずはいいんじゃないかと。
Q27.元々は古代ローマにおいて豊かさの象徴である麦を使っていた、結婚式を終えて教会から出てきた新郎新婦にお米を振りかける儀式のことを何というでしょう。
ライスシャワー
麦を使ってたらライスシャワーじゃなくてウィートシャワーやん、ねえ。
[2024/03/17追記]正解率67%
結婚式に出席したことがある人なら、これ、やったことある人がいるんじゃないかと。
Q28.次のうち、実際に日本に存在する駅はどれでしょう。
①文禄 ②慶長 ③前九年 ④後三年
④後三年
後三年駅は秋田県、まさに「後三年の役」の古戦場だったところにあります。駅自体は無人駅で、隣の横手駅が管理しています。
[2024/03/17追記]正解率33%
選択問題として出しましたが、思ったよりも正解率が低かったです。無念です。
Q29.イラン語で「議会」を意味する言葉は次のうちどれでしょう。
①ネタニ ②マジレス ③カコワルイ
②マジレス
この事を知ったとき、小躍りするあまりこの問題を作成してしまいました。で、今回出題。もう悔いはありません。
[2024/03/17追記]正解率22%
バカ三択その1、です。思った以上に正解率が低くてびっくりしました。①を選んで誤答、という人が多かったイメージです。
Q30.霊芝(れいし)や藤袴(ふじばかま)などの良い香りのする草といっしょにいるとその霊気や香りが身体にしみつくように、善人や君子といっしょにいると、自然に感化されて良くなっていく、という意味の故事成語は次のうちどれでしょう。
①しらんのか ②うける ③かこわるい
①しらんのか(芝蘭之化)
この事を知ったとき、小躍りするあまりこの問題を作成してしまいました(その2)。この問題はQ.29と一緒に出してこそ効果がある、と思ったので、セットで出しました。後悔はしていません。
[2024/03/17追記]正解率44%
バカ三択その2、です。故事成語なので、この選択肢の中で漢字に変換できそうなのは①だけ、という推測をしてほしかったところです。直前の問題の選択肢と同じ③を選んで誤答した人がちらほら居ました。や、すいません。インターネット老人会みたいなネタを仕込んだばっかりに。
次の20問
問31~50は、選択問題です。10問を選んで答えてください。
Q31.1964年4月7日ブラジルのパラナ州マリンガ生まれ。40代で種苗会社に勤務しながら47歳でブラジルの国立大学に入学しバイオテクノロジーを学びニンニクの品種改良を成功させ「ブラジルで最も偉大なニンニク・スペシャリストの一人」と雑誌に特集されるほどになった人物で、20代の頃は日本で芸能活動をしており「1986オメガトライブ」のボーカルとして歌手デビューをしている人物は誰でしょう。
カルロス・トシキ(カルロス・トシキ・タカハシ、高橋カルロス敏樹も可)
カルロス・トシキが今は母国で成功している、というのを知ったので出題しました。まあ、おっさんホイホイな問題なのは否定しません。
[2024/03/17追記]正解率73%(11名選択・8名正解)
誤答した人の中に「杉山清貴」と書いた人がいて、複雑な気持ちになりました。杉山清貴もオメガトライブに参加してたことあったけど、カルロス・トシキが思い出せなかったんだろうな、と推測。
Q32.同じ事務所の後輩である菅田将暉のラジオ番組に出演するたびに、映画の宣伝そっちのけでカードゲームの遊☆戯☆王の話をしていたほどの遊☆戯☆王好きである、妻に女優の戸田恵梨香を持つ俳優は誰でしょう。
松坂桃李(まつざかとうり)「まつざかとおり」でも可。
やー、こういうネタエピソード、大好きです。なんだか親近感を持ってしまいます。
[2024/03/17追記]正解率56%(16名選択・9名正解)
ひらがなで「まつざかとおり」と書いて誤答になった人がちらほら居ました。耳で聞くだけだとそうとも聞こえるんだからしょうがない、とは思いますが、惜しすぎます。 「とうり」と書いて「とおり」と読ませるのが正しいらしいです。御本人がブログで名前の由来について語っていたのを見つけました。今回は「とおり」「とうり」両方とも正解として訂正します、すいません。→[ https://00m.in/hrpQM ]
Q33.元々は寄席において客の人数が10人以上となったことを指す言葉である、1つ、2つ、と数えていった際に9より先の数え方における言葉の変化を表していることに由来する、10以上を指す言葉は何でしょう。
つばなれ
基本問題として前半に載せようか迷った結果、後半に寄せました。今回はペーパーの点数を高めにとってもらう、という個人的な裏テーマがあります。
[2024/03/17追記]正解率81%(16名選択・13名正解)
半数の人が選択して高めの正解率になった問題。出した後に思いましたが、この問題は比較的クイズベタだったんじゃないかなあ、とか思ったり。
Q34.買い手が必要とする情報が不足しているため粗悪品が横行しやすい、ということから名前がつけられた市場のことを、ある果物の名前をとって何というでしょう。
レモン市場(アカロフのレモン、でも可)
別名の「アカロフのレモン」は、アメリカの経済学者アカロフが提唱したことに由来しています。
[2024/03/17追記]正解率54%(13名選択・7名正解)
経済用語ネタです。ボチボチな正解率なので、とりあえずは良かったです。
Q35.イタリア語の原題「Per un pugno di dollari」を直訳すると「一握りのドルのために」という意味になる、黒澤明監督の映画「用心棒」を無許可でリメイクした作品でありクリント・イーストウッドの出世作でもある西部劇映画の、日本でのタイトルは何でしょう。
荒野の用心棒
マカロニ・ウェスタンの元となった映画です。映画評論家の淀川長治がこの映画に「マカロニ・ウェスタン」と名付けたことでも知られています。原題のままだったり直訳した題名で日本で公開されていたら、日本でのヒットは難しかったかもしれないです。無許可リメイクだったとはいえ、ナイス邦題。
[2024/03/17追記]正解率44%(16名選択・7名正解)
前半のフリは無視した方が正解率は高かったかもしれないです。
Q36.Google BardやMicrosoft 365 Copilot、ChatGPTなどの生成AIが、事実に基づかない情報を事実であるかのように生成する現象のことを英語で何というでしょう。
ハルシネーション(confabulation:作話、delusion:妄想、でも可)
AIは平気で嘘をつくので、信用してそのまま使うのはご法度です。
[2024/03/17追記]正解率56%(9名選択・5名正解)
IT用語です。誤答した人の中に「不気味の谷」と書いた人がいましたが、ちょっと感心してしまいました。気持ちは分からんでもないです。
Q37.1963年に大阪で創業し、「あなた…車、売る?」の言葉が特徴的な大阪のローカルCMで有名となったものの、2016年にビッグモーター社に買収されて2018年に清算・消滅した中古車販売会社は何でしょう。
ハナテン中古車センター
関西に住んでた頃たまにこのCMを見ていて、今どうしてるんだろう、と調べたところ、まさかのビッグモーターに買収されて消滅、ということを知ったので出題しました。
[2024/03/17追記]正解率40%(5名選択・2名正解)
関西のおっさんホイホイ的な問題。誤答した人に「放出自動車」と書いた人がいましたが、放出をハナテンと読めて中古車センターが出ててこなかった、というのが惜しすぎます。
Q38.世界にコンピュータ技術でコミュニケーションの「輪」あるいは「和」を作ろうという思いをこめ、英語のワールドコンピューター(world computer)の表記の一部を、日本語で調和をあらわす「和(wa)」に代えて省略した単語を社名にしている、パソコン用ペンタブレット製品で国内97%のシェアを占めているPC周辺機器メーカーは何でしょう。
ワコム(WACOM)
出題してみたはいいものの、どれくらいの人がペンタブレットのメーカーを知ってるのか気になってます。1人くらいは正解が出てほしい。
[2024/03/17追記]正解率40%(10名選択・4名正解)
電器店でペンタブレットを見たことがあれば分かったのではないかと。あと作問の際、前フリに「旧統一教会系だったものの排除した過去が~」の文言を入れようと考えてましたが、問題文の印象がガラリと変わってしまうので入れなくてよかったと思いました。
Q39.元々の作り方は子牛にマンゴーの葉だけ食べさせその尿を煮詰めるという製造過程であったことから、1900年代初頭に製造禁止になっており、現在では色を似せた合成塗料が使われている、インドのベンガル地方で製造されていたことからその名前がついた黄色の顔料は何でしょう。
インディアンイエロー
ベンガル地方が由来になっている色、は弁柄色だけじゃないです、ということを主張したくて出題しました。
[2024/03/17追記]正解率0%(2名選択・0名正解)
選択される人数が最も少なかった2つのうちの1つでした。自分が小さい頃、56色とかの絵の具にはこの色がだいたい入っていた記憶がありましたが、今の時代には入ってないのかも、と思った次第。
Q40.イボテン酸、ムッシモール、ムスカリンなどの毒が含まれており、人間が食べると30分ほどで下痢、嘔吐、腹痛などの消化器系の症状が現れて死ぬ場合もあるが、リスや鹿などの動物は毒への耐性を持つことから食用とされている、傘の赤い表面を天狗の顔に見立てたことから名前がつけられたキノコは何でしょう。
ベニテングタケ
リスや鹿がベニテングタケを食料にしている、ってのはちょっと面白かったです。前回出題したアボカドみたいなもんですかね(人には無害だけど犬・猫・鳥類には有害)。
[2024/03/17追記]正解率82%(22名選択・18名正解)
選択される人数が最も多かった問題でした。誤答した解答の1つに「マジックマッシュルーム」と書かれてて個人的にウケました。気持ちは分かる。
Q41.ある人物を思い浮かべたときその人の容姿・趣味・職業・人柄・口癖まで思い出せるのに名前だけが思い出せない、といった心理状態のことを、英語でパン屋を意味する単語が人名としても使われうるもののパン屋の方が記憶に残りやすい、といったことをもとに、英語で何というでしょう。
ベイカーベイカーパラドクス
言われてみれば、パン屋はBakerだし、人の名前にベイカーって使われることもあるし、です。うまいネーミングをしたよなあ、と思います。
[2024/03/17追記]正解率82%(17名選択・14名正解)
思ったよりも正解率が高くてびっくりしました。じつはこれ、クイズベタなのか?
Q42.1829年にイギリスの物理学者・チャールズ・ホイートストンによって発明された、六角形または八角形をしたアコーディオンに似た小型の楽器である、「演奏会」を意味する「コンサート」に女性っぽい愛称にした形の名前がつけられた楽器は何でしょう。
コンサーティーナ
発明したチャールズ・ホイートストンは、ホイートストンブリッジに名前を残しているホイートストンさんです(前回の問題からネタを取ってきたのがばれました)。
[2024/03/17追記]正解率0%(2名選択・0名正解)
選択される人数が最も少なかった2つのうちの1つでした。この問題はコンサーティーナの画像を載せておけばよかった、と若干後悔しました(だからといって画像を載せても正解率は変わらなかったと思いますが)。
Q43.普通のお香に比べてタールの含有量が多いことから、煙が下に落ちていくという性質があるお香のことを何というでしょう。
倒流香(とうりゅうこう)(流川香(りゅうせんこう)でも可)
自分は現物を見たことがないですが、煙が下に流れるのが幻想的、ということでインテリア的に人気があるみたいです。
[2024/03/17追記]正解率0%(4名選択・0名正解)
正解率0%が続きます。誤答した人の中で書かれていた「沈香」というのは、お香ではなく香木の一種です。
Q44.楽器としてはヴァイオリンとほぼ同じであるものの、ヴァイオリンと違って楽器自体はそれほど高価ではなく演奏時にも演奏者の個性やノリが重視される、主に民俗音楽やジャズ、ポップスなどで使われる楽器のことを特に何というでしょう。
フィドル
安っぽいヴァイオリン、といった感じでしょうか。
[2024/03/17追記]正解率56%(9名選択・5名正解)
小さい頃に実家にあった電子ピアノで選べた音の1つ、でした。当時は意味が分からなかったものの、今回調べてどういった物なのかを知ったので出題しました。
Q45.新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から5年間の支援を受けて2023年10月に公開された、多くのCPUコアや大容量のメモリ、および分散環境を想定して設計された、国産のオープンソースなリレーショナルデータベースは何でしょう。
劒(Tsurugi(つるぎ))
開発に関わったのは、大学や研究機関、および民間企業のノーチラス・テクノロジーズとNECです。会社のひと数名にこれのことを聞いてみたところ、誰も知りませんでした。まあ、去年世に出たばかりのものですし、仕方ないのかなあ、とは思います。
[2024/03/17追記]正解率0%(3名選択・0名正解)
難易度がLunaticに該当する問題、として出題しました。うちの会社の、バリバリの現場のSEでも(2024年3月時点では)ほとんど知られてないので、そらー分かるわけないやろ、と思いつつも出題しました。
Q46.平凸レンズの厚みを一定になるよう分割して曲面を成形していることからレンズ自体の厚みを薄くできる反面、光を通すと同心円状の筋が入る、といった特徴がある、灯台や投光器などの照明用のレンズに使われることが多いレンズのことを何というでしょう。
フレネルレンズ
昔、雑誌の付録にこのレンズが付いていて虫眼鏡として使わせる、ってことがあったりしたのを思い出しました。確かに、印刷技術で作れそうな気はします。
[2024/03/17追記]正解率83%(6名選択・5名正解)
この問題を含めた5問は画像をつけていますが、今回は画像がはっきりしなかったかもしれないです。反省。
Q47.初心者でも簡単に弾けることを宣伝文句として沖縄県読谷村のマチダヤ・コーポレーションが制作・販売しているアクリル樹脂やマホガニー材で作られた楽器である、三線とウクレレを組み合わせたことからその名がついた弦楽器は何でしょう。
サンレレ
地元ネタです。自分はこれを手にしたことはないですが、弦楽器だし「初心者でも簡単に弾ける」というのは多少なりともの誇張な気がしています。
[2024/03/17追記]正解率53%(15名選択・8名正解)
おそらく、知らなくても勘で答えることができた問題だったんじゃないかと。
Q48.「外出予定もなく家で1人、パンツ一丁で酒を飲んで酔っ払う」といった状況を一言で表すフィンランド語は何でしょう。
カルサリカンニ
こんなんを一言で表せる単語がフィンランドにはあるんだ、すげー!と思い、感動のあまり出題してみました。常識とかベタ問だったらどうしよう。
[2024/03/17追記]正解率0%(3名選択・0名正解)
出題してみたら正解率ゼロ。まあ、しゃーない。
Q49.中国の大手ロボットメーカーPudu Roboticsが開発した、日本でも主に飲食店で配膳をするのに使われているネコ型のロボットのことを何というでしょう。
ベラボット
最近見かけるこのロボット、中国製だったというのを知ったので出題してみました。
[2024/03/17追記]正解率20%(5名選択・1名正解)
現物は見たことあるけど名前が分からない、といった類の問題だったんじゃないかと。
Q50.ボリビアのコチャバンバ県の道路脇にあるアンサルド層の露頭で最初に発見されたことから、発見現場付近の村の名前とギリシャ語で「盾」を意味する言葉から名前がつけられた、ヘルシンキ自然史博物館にその独特な目をした復元模型が展示されている、古代のオルドビス紀に生息していた生物の名前は何でしょう。
サカバンバスピス
その間の抜けたような顔から、日本で一瞬だけネットミームになっていたものの、あっという間に聞かなくなりました。ネットでのネタ消費のスピードは速いです。
[2024/03/17追記]正解率57%(14名選択・8名正解)
ネットで流行ったからなのか、思いのほか選択者が多かったですが、憶え方があやふやだったのか、誤答者も結構いた、という感じです。こんな、日本語的にないような並びの言葉、憶えにくいに決まってますやん、ねえ。
というわけで、楽しんでもらえましたら幸いです。
クイズなページのトップへ
okuhページのトップへ戻る