これは、私が昔作成したクイズの問題です。今はあんまり作成する暇が無いんで、これで勘弁してください。
問題のすぐ下に解答がありますが、答えの部分の色を変えて見えなくしてあります。答えの部分のテキストをドラッグして反転させて見るか、いったんテキストファイルとして保存してから見ると良いでしょう。
※スマートフォンなどでドラッグしても文字が反転されない場合のために、答えの文字を変更するボタンを作りました。
必要な人はこれを使ってください。
- ウラン鉱石からウランを精製する段階で生じる物質。UF4の別名はグリーンソルトですが、Na2U2O7はその色から何と呼ばれているでしょう。
イエローケーキ
- これまでにアカデミー賞を2年連続で獲得した人物は2人しかいません。その2人とは1994年と1995年に獲得したトム・ハンクスと、1937年と1938年に獲得した誰でしょう。
スペンサー・トレイシー
- もともと大正時代に、帝国議会開催中に次官や大臣の代わりに対外折衝を行い、省庁内の事務処理をスムーズに行えるようにとの理由で設けられた役職であるが、現在では特に権限がないため2、3回ほど当選した若手政治家の勉強の場としての使われ方しかされていないという、各省庁の事務次官の1つ上にあたる役職は何でしょう。
政務次官
- カワウソが魚を岸に並べるように、詩文を作る際に多くの参考書を並べ広げて多くの故事を引用するさまを指す言葉は何でしょう。
獺祭(だっさい)/獺祭魚(だっさいぎょ)
- MKS単位系に換算すると、フランスで使用されているものは75kg重・m/秒、イギリスでは75.105kg重・m/秒という値になる、蒸気機関の発明者であるジェームス・ワットによって考え出された、馬1頭が一般的になしうる仕事量の5割り増しを1とした仕事量の単位のことを一般には何というでしょう。
馬力
- 1845年にニューヨークに誕生した世界初の野球チームは何でしょう。
ニッカボッカーズ
- 自然に降る雨と硫黄酸化物が混ざって降る雨とを区別するために、空気中に存在する割合の二酸化炭素が水に溶けたときの酸性度が基準になっている、酸性雨と認定されるときのpHはいくつ以下と決まっているでしょう。
5.6
- 1928年のアムステルダムオリンピックの平泳ぎでドイツのラーデマッヒェル選手がこの泳法を初めて使ったという、のちの1956年のメルボルンオリンピックで新種目として採用された泳法は何でしょう。
バタフライ
- 昔の雑誌にはよく付録としてついていた、塩化ビニール製の薄いレコードの事を何というでしょう。
ソノシート
- その正式名を加茂勢山(かもせやま)という、大阪と京都の境にある山は何でしょう。
ポンポン山
- 土や砂などで固められた競馬場のコースのことをダートコースというのに対し、芝で覆われた一般的なコースの事を何というでしょう。
ターフコース
- アメリカ人初のノーベル文学賞受賞者は誰でしょう。
シンクレア・ルイス
- 正式には「AutomatedMeteorologicalDataAcquisitionSystem」といい、日本語では「地域気象観測システム」という、日本各地にある無人の自動気象観測所のデータを集めて気象庁や報道機関などにデータを提供するシステムの事を一般に何と言うでしょう。
アメダス
- 書店の店主だったサミュエル・ベーカーが古書のオークションを思いついたのがきっかけで1744年にできたという、世界的に有名で伝統のあるオークション会社は何でしょう。
サザビーズ
- 明治19年、東京朝日新聞の初代編集長の小宮山桂介の出版契約書の中で「壱部につき拾銭の割をもつ」ものと書かれたのが最初だという説がある、本の著者が出版社からもらうお金のことを何というでしょう。
印税
- ドイツのニュルンベルク博物館に現存している、世界最古の地球儀を作ったドイツの地理学者は誰でしょう。
マルティン=ベハイム
- 東京にある「有楽町」の名前の由来となった人物である、数寄屋を構えて茶道の有楽流をはじめた織田信長の弟は誰でしょう。
織田有楽斎(おだうらくさい)
- 乾(けん)、坤(こん)、震(しん)、巽(そん)、坎(かん)、離(り)、艮(ごん)、兌(だ)の8つの種類がある、韓国の国旗にも描かれている陰陽道や易でよく使われる記号の事を何というでしょう。
八卦(はっけ)/卦(け)
- 原子炉の制御棒の素材として使われる、原子番号72、元素記号Hfで表されるチタン族に属する灰色をした固体の遷移金属元素は何でしょう。
ハフニウム
- あんパン、ジャムパンを考案し売り出したお店は銀座木村屋総本店ですが、クリームパンを考案して売り出したお店は何でしょう。
(新宿)中村屋
- 2・26事件後に内閣を組織し文化勲章を制定した人物でもある、南京大虐殺の外交責任を問われ極東国際軍事裁判で唯一文民としてA級戦犯として処刑された人物は誰でしょう。
広田弘毅
- 漢の朱雲が皇帝を強くいさめたために怒りをうけ殿上から引きずり下ろされた時、檻(てすり)につかまったが抵抗むなしく折れてしまった、という故事に由来する、人を厳しく戒めることや懲らしめることを指す言葉は何でしょう。
折檻
- ボトリチス・シネレアというカビがぶどうの表面にとりついて中の水分を減らすことによりぶどうの糖分をあげる、という作用を利用して作られており、見ためにはカビの生えたぶどうで作ることからそう呼ばれている、フランス・ソーテルヌのものが有名なワインは何でしょう。
貴腐ワイン
- 焦点距離をメートルで表した値の逆数であるため凸レンズでは正の値、凹レンズでは負の値をとる、眼鏡のレンズの屈折度を表す記号Dで示される単位は何でしょう。
ジオプトリー/ディオプトリー
- 本名はCharles Edouard Jeanneret.。近代建築の5原則を確立した人物である、機能的合理主義の理論と実践により近代建築を主導したスイス生まれのフランスの建築家は誰でしょう。
ル・コルビジェ
- 世界で初めて作られた人工元素である、原子番号43、元素記号Tcで表される元素は何でしょう。
テクネチウム
- 父シービークロス、母グリーンシャトー。中央競馬界入りしたオグリキャップを初めて負かしたことでも知られる、日本中央競馬会史上初めて春と夏の天皇賞を連覇した芦毛の競走馬は何でしょう。
タマモクロス
- 初代編集長は劇団の創設者でもある小林一三。1つの劇団の機関紙としては日本で一番歴史のある宝塚歌劇団の機関紙は何でしょう。
歌劇
- 「まつもとみな」というペンネームを用いて2代目「日ペンの美子ちゃん」の執筆をした経歴がある、SDガンダムのキャラデザインで一躍有名になった漫画家は誰でしょう。
佐藤元
- 独立した数個のエピソードをひとつの趣向によって複数個組み合わせた構成のものを言う、英語で「乗合自動車」という意味がある映画やドラマなどによく使われる手法を何というでしょう。
オムニバス
- 提示された一定の主題をもとに複数の作家の寄稿を集めて本にしたものが主流である、文学作品の選集の事を指す言葉は何でしょう。
アンソロジー
- 発酵させずに鉄板で焼いて作るインドのパンの事をチャパティというのに対し、発酵させた後にタンドールという土製の釜の内側にはりつけて焼いて作るインドのパンの事を何というでしょう。
ナン
- その名前はマサチューセッツにいるインディアンの部族の名前に由来する、と小説の中で紹介されている、水夫のイシュメールによって話の内容が語られるという形であるハーマン・メルヴィルの小説「白鯨」で、白鯨のモビーディックを追い詰めるエイハブ船長たちが乗っていた捕鯨船の名前は何でしょう。
ピークォド号
- 関西TVアナウンサー時代の杉本清が生んだ名文句。「菊の季節に桜が満開」で、菊が意味しているのは菊花賞ですが、桜が意味している競走馬は何でしょう。
サクラスターオー
- その選手はサンビストと呼ばれる、ロシア語で「武器なき自衛」という意味がある旧ソ連の国技は何でしょう。
サンボ
- 絵を描く際にキャンバスを支える台のことを何というでしょう。
イーゼル/画架(がか)
- 広義のものは人文神や自然神が語った歴史についての内容、狭義のものは少年ポイヤウンペの戦闘や恋愛などの活躍をうたった内容の詩である、アイヌ民族の間に口承で伝わっている叙事詩は何でしょう。
ユーカラ
- 掛け軸の下の軸の両端につるす重りのことを何というでしょう。
風鎮(ふうちん)
- 他の星座に比べて大きすぎたためアルゴ座を1752年に艫(とも)座、帆座、竜骨座、羅針盤座の4つに分割したフランスの天文学者は誰でしょう。
ラカイユ
- チャイコフスキーの3大バレエ曲とは、「白鳥の湖」「眠りの森の美女」とあと1つは何でしょう。
くるみ割り人形
- 地震のP波とS波の到着時間の差である初期微動継続時間をもとに震源までの距離を求める公式「大森公式」に名を残している、地震帯の研究や震度計の考案などを行い日本の近代地震学の発展に寄与した福井県生まれの地震学者は誰でしょう。
大森房吉
- 美術界におけるシュールレアリズムの技法の1つである、石やコインなどを紙の上に置いて鉛筆でこすって模様を写しとる、フランス語で「こする」という意味がある技法は何でしょう。
フロッタージュ
- 北海道の倶知安(くっちゃん)町が国内シェア最大の40%を生産している、最近では錠剤やカプセルが薬のメインになっているためあまり使われていない、粉薬を飲む時に使う澱粉と寒天で作られる水に溶ける半透明のシートの事を何というでしょう。
オブラート
- 明治15年に来日して横浜で漫画雑誌「トバエ」を創刊し、その中で日本の風俗や社会問題などの諷刺画を描いて有名になったフランスの画家は誰でしょう。
ジョルジュ・ビゴー
- 離陸距離が短いため滑走路を長くとれない離島でその特性を発揮した、戦後初にして唯一の日本国産旅客機は何でしょう。
YS11
- 太っている力士のことをアンコ型というのに対して、やせている力士のことを何というでしょう。
ソップ型
- 木下恵介の監督により作られた、日本初の総天然色の映画は何でしょう。
カルメン故郷に帰る
- 将棋の2枚落ちに相当する、囲碁で対局する際に弱い方が碁盤にある9箇所の黒い点の所にあらかじめ石を置いてから始めるというハンデの事を何というでしょう。
井目(せいもく)/星目(せいもく)
- ジェイムス・ジョイスの小説「フィネガンズ・ウェイク」の中に登場する鳥の鳴き声をもとに、1969年にノーベル賞を受賞したマリー・ゲルマンが名づけた、トップ、ボトム、アップ、ダウン、チャーム、ストレンジ6つの種類がある素粒子のことを何というでしょう。
クォーク
- デザインはセドリック・ギボンズが行い、ジョージ・スタンレーが実際に作成した、その名前は図書館事務員マーガレット・ヘリックの叔父の名前に由来しているとされる、アカデミー賞を受賞した人がもらう像は何でしょう。
オスカー
- イスラム暦の始まる元となった、西暦622年にマホメットがメッカからメディナへ移った事件の事を何というでしょう。
ヒジュラ
- マルク王の甥の騎士と王妃の悲恋を描いた内容の、ケルト人の伝説を基に中世ヨーロッパに広く流布した恋愛物語である、13世紀初めにゴットフリート・フォン・シュトラースブルクにより叙事詩として完成された形となり、1865年にはワーグナー作曲のオペラになった物語は何でしょう。
トリスタンとイゾルデ
- 摂氏温度を5分の9倍して32を加えると算出できる数値である、中国語では「華倫海」という字をあてていたため本来のドイツ語であるファーレンハイトの頭文字を使っていないという、アメリカで主に使われている温度の単位の事を日本語で何というでしょう。
華氏
- 「デンマーク人の力」という意味がある、ローマ法王が十字軍に授けたことに由来するという、デンマークの国旗を何というでしょう。
ダンネブロ
- 俗にいう出羽三山とは、月山(がっさん)、湯殿山(ゆどのさん)とあと1つは何でしょう。
羽黒山
- 動物、植物、鉱物などの種類・性質・分布などの記載や整理分類を行う学問の一分野の事を通称何というでしょう。
博物学
- 仲の悪い者同士が同じ場所にいる状態や仲の悪い者同士が行動を共にする状態の事を、中国の春秋戦国時代にあった2つの国にたとえて何というでしょう。
呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 日本で唯一の城郭都市であった城下町はどこでしょう。
小田原
- 自己であるアートマンと宇宙の絶対者であるブラフマンが究極的には一体であることが書かれている、バラモン経の聖典であるヴェーダの最後の部分にある、別名をヴェーダーンタという一連の哲学書のことを何というでしょう。
ウパニシャッド
- アメリカンフットボールでの得点方法は、タッチダウンでの6点、トライフォーポイントでの1点または2点、フィールドゴールでの3点とあと1つ、守備側が2点の得点をできる唯一の方法は何でしょう。
セーフティ
- 江戸・中村座の看板を書いた岡崎屋勘六がはじめたものである、歌舞伎の看板や大相撲の番付表などに利用される字体のことを何というでしょう。
勘亭流
- 明治32年に長崎で一品料理屋「四海楼(しかいろう)」を開店していた福建省出身の中国人華僑、陳平順(ちんへいじゅん)が故郷の麺料理である「湯肉糸麺(トンニーシーミェン)」をもとに、長崎で取れる野菜や魚介類を麺の上にのせて作ったものを中国人の貧乏留学生に安値で出したのがそのはじまりである、現在は長崎名物となっている食べ物は何でしょう。
ちゃんぽん
- 発酵させたあとに加熱や殺菌をしないビールの事をドラフトビールというのに対し、ろ過したあとに加熱殺菌を行ったビールのことを何というでしょう。
ラガービール
- 江戸時代によく利用されていた物である、96文(もん)をひとまとめとして扱った、貨幣の穴に通して財布代わりにした縄のことを何というでしょう。
緡(さし)
- 猪の肉のことを花にたとえて牡丹(ぼたん)、馬の肉のことを桜ということがありますが、では、鹿の肉は何というでしょう。
紅葉
- 最初にそのお祝いを行ったのは原田胤昭(はらだつぎあき)だという、教皇ユリウス1世が在位していたときのニケア会議において決められた、それまで行われていた収穫祭と合わせて行うことになった、キリスト生誕を祝うお祭りは何でしょう。
クリスマス
- 第一次世界大戦の終わり頃に起こった、伝統的審美感に極端な反抗を試み、絵画・音楽・舞踊などの限界を意識的に破壊しようとする運動のことを、馬を意味する幼児語から何というでしょう。
ダダイズム
- ベルギー難民としてイギリスに渡り私立探偵を開業したというエピソードがある、助手にヘイスティング大尉がいるアガサ・クリスティの小説「スタイルズ荘の怪事件」に初めて登場した名探偵は誰でしょう。
エルキュール・ポアロ
- 学生時代ヨット部に所属しており、初期は海洋事件を多く手がけたが現在は鉄道専門の刑事となっている、パートナーに亀井刑事を持つ、作家の西村京太郎が生み出した刑部は誰でしょう。
十津川省三
- 標高は2230m。その名前はストルツェルスキーによってポーランドの英雄コシューシコにちなんで命名された、オーストラリアの最高峰は何でしょう。
コジウスコ山
- テレビのチャンネルをリモコンで目まぐるしく変える事をザッピングといいますが、ザッピングをする人のことを何というでしょう。
フリッパー
- 蓋にしこ名を書き、化粧回しや着替えなどの携帯品のすべてを入れるのに使う、十両以上の力士が持っている箱の事を何というでしょう。
開け荷
- ひげ剃りに使われる安全カミソリ。ジレットセンサーで知られるジレットはジレット社のが出していますが、シックプロテクターで知られるシックはどこの会社が出しているでしょう。
ワーナー・ランバート社
- インターネット閲覧用ソフトウエア。ネットスケープコミュニケーターはネットスケープ社が、インターネットエクスプローラーはマイクロソフト社が出していますが、処理スピードの遅いパソコン用に設計されたソフトであるウェブボーイはどこが出しているでしょう。
IBM
- 日本にあるものはほぼアメリカのマキルヘニー社の商品であり、その輸入はPBIジャパンが総代理店をつとめているという、とうがらしをすりつぶして岩塩と混ぜて、樫の木でできた樽の中につめて3年間寝かせたあと、蒸留酒に溶かしてフィルターで漉す、という工程で作られる、メキシコの州の名前がついている調味料は何でしょう。
タバスコ
- モスクワのクレムリン宮殿前にある広場の事を赤の広場と言いますが、ホワイトハウス前にある広場の事を何というでしょう。
ラ・ファイエット広場
- プロゴルファーのロバート・ホーガンがスコットランドの砂利の多いゴルフコースでソールに真鍮(しんちゅう)を打ちつけて打っているところからヒントを得て作ったという、現在では持てるゴルフクラブの本数制限によりほとんど使われていない、2番ウッドの通称は何でしょう。
ブラッシー
- 奈良時代から平安時代にかけての間に、和同開珎から数えて12種類でている貨幣の総称である皇朝十二銭のうち、958年にできた最後の貨幣は何でしょう。
乾元大宝(けんげんたいほう)
- 米の品種の喜峰とササニシキをかけあわせてできる初星に、さらにコシヒカリをかけあわせて作った米の品種は何でしょう。
ひとめぼれ
- ナボコフの小説「ロリータ」をもとにロリコンという言葉を作ったオーストリアの社会評論家は誰でしょう。
カール・ベナトリック
- 獅子文六の自伝的な長編小説を原作としている、北沢彪や北林早苗などの主演で昭和36年4月3日に放送を開始したNHK朝の連続テレビ小説の第1作目のタイトルは何でしょう。
娘と私
- 1901年に日本電報通信社として設立されて1955年に現在の名前になった、単独の広告会社としては売上高世界一を誇る日本の広告会社は何でしょう。
電通
- 日本の航空会社ではNACやRACが短距離の定期航空路線を持っている、20〜30人乗り程度の小型旅客機の事を何というでしょう。
コミューター機
- フランスのパリ近郊にある3つの空港とは、ブルージュ空港、オルリー空港とあと1つ、フランスの政治家の名前がついている何という空港でしょう。
シャルル・ド・ゴール空港
- リッケルトの価値哲学を学び、のちにフッサールの現象学から出発し、その方法に基づいて実存主義を内容とする独自の存在論を説いた、主な著書に「存在と時間」「根拠の本質」「形而上学とは何か」などがあるドイツの哲学者は誰でしょう。
ハイデッガー
- パソコン通信上ではX−modemが、インターネット上ではTCP/IPがそれぞれ主流である、通信を行う際の通信方式や送受信時のデータの規格などを定めた通信規約の事を何というでしょう。
プロトコル
- 競馬のG1レースである安田記念にその名を残す人物は日本中央競馬会初代会長の安田伊左衛門ですが、東京大学の安田講堂に名を残す、富山県の下級武士から身を起こして安田財閥を築き大正10年に朝日平吾により暗殺された人物は誰でしょう。
安田善次郎
- イギリスの詩人バイロンの娘である世界初の女性コンピュータープログラマーの名前がついている、コンピューター用プログラミング言語は何でしょう。
Ada(エーダ)
- 五所平之助監督による作品である日本初のトーキー映画「マダムと女房」を始め、「愛染かつら」「伊豆の踊り子」などの作品に主演した昭和の大女優は誰でしょう。
田中絹代
- 高野聖の出で立ちをし、ありがたい灰だと称して押し売りをしていた輩があったことからその名がついた、旅人を騙したり脅したりして金品を巻き上げる人物のことを何というでしょう。
護摩の灰/胡麻の灰
- 即興的でリズム感のあるブルースやジャズなどの曲のことを、安っぽいナイトクラブや居酒屋を指す言葉から何というでしょう。
ホンキー・トンク
- 二つの宇宙船が宇宙空間で出会ってごく近い距離に接近する事や、恋人同士がする待ち合わせの約束ことをフランス語で何というでしょう。
ランデ・ブー
- 中にチーズや挽き肉などを詰めた四角いパスタの事をラビオリと言いますが、木村佳乃が「あ、リボンのパスタ。かわいい」と最近のCMで言っているリボンの形をしたパスタの事を何というでしょう。
ファルファッレ
- 世界各国で研究が行われている、DNA中の塩基配列構造を完全に解明しようとする計画のこと何というでしょう。
ヒトゲノム計画
- 1941年プレス・ユニベルシテール・ド・フランス社から発行された、モンテーニュの言葉「我何をか知る」に由来するフランスを代表する文庫本は何でしょう。
クセジュ
- 政府は企業に干渉しないほうがいい、という西欧における資本主義経済初期の自由放任主義の事を「なすにまかせよ」というフランス語で何というでしょう。
レッセ・フェール
- アイヌ語で「曲がりくねった川」という意味の言葉に由来する川は石狩川ですが、グアラニー語で「曲がりくねった川」という意味がある、首都をモンテビデオに置く南米のラ・プラタ川河口に面する国は何でしょう。
ウルグアイ
- マイケル・ジャクソンの「今夜はビート・イット」のパロディ「今夜はイート・イット」を歌ったのは誰でしょう。
アル・ヤンコビック
クイズなページのトップへ
okuhページのトップへ戻る