パニック障害、パニック症候群について
特に身体の病気がないのに、突然、動悸、呼吸困難、めまい、発汗などの自律神経症状(パニック発作)をくり返し、そのために発作への不安が増して、過度に心配になり、外出などが制限されます。パニック障害はたいへん苦しいもので、そのためまたパニック発作が起こるのではないかと、極度の不安や緊張に陥ってしまい、よりパニック発作が起こりやすくなり、悪循環になってしまいます。
電車やバスなどの乗り物に乗ったときに、パニック発作が起こる人が多いのですが、人混みの中や狭い場所にいるときに、起こる人もいます(広場恐怖症)。1人
夜間一人で過ごしている時や、人によっては何でもないときにでも急に不安になり、不安が収まらずパニック発作を起こす方もいます。以前は不安神経症、自律神経失調症のうちと言われていましたが、近年、このような症状の人が多くなり、パニック障害(パニック症候群)として扱われるようになりました。
パニック障害(パニック症候群)の方はパニック発作を起こしている時だけでなく、、多かれ少なかれ自律神経失調症にもなっており、身体の方もこれといった病気ではなくてもあまり優れない場合が多いです。また、精神的にも身体的にも緊張が強く、疲れやすかったり、肩こり症、腰痛などにもなる人も多いのです。
パニック障害の人は過呼吸症候群(過換気症候群)を併発している人も多く、パニック発作が起こると呼吸もハアハアと苦しくなりますが、特に不安や緊張がない普段の呼吸も固くなっており、呼吸だけでも神経や筋肉の負担になっている場合が殆んどです。
病院でも「パニック障害は治りません」という精神科医が多いよう多いようです。おそらく結果がハッキリしているからでしょう。うつ病なども服薬と休養では治りませんが、自然経過で変動があり回復はするため、それを治った、寛解したと考えるようです。
病院、医療機関や他の催眠療法(ヒプノセラピー)、心理療法、カウンセリングに長期通っても改善しなかったパニック障害の方も、ぜひお越し下さい。
殆どの人は1~2回目の施療で、電車等は乗れるようになっています。身体の神経の働きそのものが生き生きとしてくるので、パニック症状以外にも、過呼吸症候群(過換気症候群)自律神経失調症、肩こり症など様々な心身の問題、症状も同時に改善できます。
|