掲示板でよく尋ねられる熱帯魚に関するQ&Aを集めたものです。


アクセサリー
流木のアク抜きの方法を教えてください。
海や川で採集してきた砂や岩などを熱帯魚に使うことはできますか?
白くてキレイなサンゴ砂で熱帯魚は飼えますか? 

エサ
旅行に行くのですが、留守の間のエサはどうしたらいいですか?
自分で捕まえてきた小魚を肉食魚にあげるときの注意点はありますか?
赤虫って何の幼虫ですか?
イトミミズをあげるときの注意点について教えてください
水産用飼料って何ですか?熱帯魚にあげることはできますか?

器具
ADAのCO2レギュレーターに他のメーカーのボンベはつけられますか?
エアーポンプからエアーが出なくなってしまいました。どうしたらいいですか?
サーモスタットの電源は入っているのですが、水温が上がりません。どうしてですか?
上部フィルターのポンプの寿命はどれぐらいですか?
ライトがつかなくなってしまいました。蛍光灯を換えなければなりませんか?
熱帯魚用以外の市販の蛍光灯を使うことはできますか?
エアーポンプの音がうるさいのですが。
ヒーターのまわりに石のようなものが付着してきたのですが、何ですか?
上部フィルターのポンプがカラカラとうるさいのですが。

コンディショナー
アクアセーフなどのコンディショナー類は効果あるんですか?
ハイポとコントラコロラインってどう違うんですか?
水道水にコントラコロラインを入れなくても平気。という話がありますが、本当ですか?

熱帯魚
60センチの水槽で何匹まで飼えますか?
熱帯魚の寿命はどのぐらいですか?
ワイルドってなんですか?
オレンジや緑の蛍光色の魚がいましたが、天然ですか?
熱帯魚に適した水温は何度ぐらいですか?
エンゼルフィッシュとネオンテトラはいっしょに飼えますか?
ヤマトヌマエビが抱卵しました。繁殖することはできますか?
繁殖がカンタンなエビはいますか?
汽水魚って何ですか?
ショップの水槽によくCo.とか書かれてますが、これって何ですか?
普通のグッピーと国産グッピーはどう違うんですか?
インボイスネームってなんですか?
熱帯魚はどのように流通しているんですか?
トリートメントって何ですか?

水草
CO2のいらない水草はありますか?
ウィローモスやリシアを流木などに活着させる方法を教えてください。
植木用の肥料は熱帯魚には使えませんか?
リシアが雑誌の写真のように泡を着けてくれません。どうしてですか?
水上葉、水中葉って何ですか?
トリミングって何ですか?
有茎の水草って何ですか?

メンテナンス
水替えをしたら熱帯魚が全滅してしまいました。原因は何でしょう?
水替えはどれぐらいの頻度でしなければなりませんか?
水面にできる「油膜」って何ですか?
オススメの水替え器具を教えてください。



アクセサリー
Q 流木のアク抜きの方法を教えてください。
A 市販のアク抜き剤を使ったり、バケツにしばらく(数ヶ月)漬けておくのが一般的ですが、鍋でグツグツ煮る方法が手っ取り早いです。1時間ほど煮るとかなりアクが抜けます。

Q 海や川で採集してきた砂や岩などを熱帯魚に使うことはできますか?
A 水質を変えたり、毒となる成分が溶け出す可能性がありますので、いきなり水槽に入れることは避けたほうがいいと思います。バケツ等にしばらくひたして水質の変化がないか調べてから水槽に入れるようにしましょう。

Q 白くてキレイなサンゴ砂で熱帯魚は飼えますか?
A サンゴ砂は水のpHや硬度を上げる作用がありますので一般的な熱帯魚には向いてません。 アフリカンシクリッドやフグなどには向いています。

Q ソイルは永久に使用可能ですか?
A ソイルは使っていると、粒がだんだん崩れてきます。水のにごりの原因になったりしますので寿命が来たら交換する必要があります。寿命は1〜2年です。
 寿命を延ばす方法として、水替えの際に、思い切って小さな粒はプロホースなどで流してしまうことをオススメします。

Q 大磯砂や田砂って何ですか?
A 大磯砂は文字通り神奈川県の大磯で採れる黒い小さな玉砂利でしたが、現在は採集禁止となっており、海外から輸入されています。フィリピン砂や南国砂ともいいます。
 田砂は田んぼの土から泥の成分を取り除いて残った細かい砂(石英分が多いと思われる)でコリドラスなどの飼育に向いています。

Q 大磯砂の硝酸処理って何ですか?
A トニナsp等、一部の育成の難しい水草を上手に栽培するためには、水の硬度を下げてやる必要があります。
 大磯砂には貝殻がたくさん混じっており、その貝殻が硬度を上げてしまいます。数年間使い続けた大磯は自然に貝殻が溶けていきますが、買ってきたばかりの大磯砂をすぐに使うには硝酸や塩酸といった酸を使って貝殻を溶かしてやる必要があります。こういった酸は薬局で入手できます。(購入の際に印鑑が必要となり、使用目的を聞かれます)
 方法としては、風通しの良い場所でプラスチックの桶(金属だと腐食してしまいます。)に大磯砂を入れ、酸を入れて、2、3日放っておきます。子供がイタズラしないよう十分気をつけてください。最初にモアモアと煙が立ち昇りますのでそれを吸わないように気をつけましょう。
 最近では、難しいと言われていた水草もソイルで容易に栽培できるようになりました。危険で手間のかかる硝酸処理までして大磯を使う必要もないのではないでしょうか。




エサ
Q 旅行に行くのですが、留守の間のエサはどうしたらいいですか?
A 一週間程度でしたら、エサをあげなくても餓死することはありません。逆に、旅行前に大量にエサをあげたりしますと水質悪化につながり逆効果です。
また、「ウィークエンドフード」という名前で留守用のエサも市販されています。

Q 自分で捕まえてきた小魚を肉食魚にあげるときの注意点はありますか?
A 病原菌や寄生虫を持っている可能性がありますので、すぐに肉食魚には与えずに、まずは薬浴することをオススメします。
 エサを与えてから肉食魚に与えればそのエサも肉食魚に与えることができます。

Q 赤虫って何の幼虫ですか?
A ユスリカという昆虫の幼虫です。冷凍されたものが「冷凍赤虫」です。
 たまに活き赤虫も熱帯魚ショップで売られていますが、釣具屋に行くと、釣りエサとしてカンタンに入手できます。
 金魚の世界では、赤いボウフラ。ということで「赤ボウ」と呼ぶ人もいます。
 イトミミズやミミズとは種類が違います。

Q イトミミズをあげるときの注意点について教えてください。
A イトメとも呼ばれるイトミミズは泥の中に生息しており、病原菌を持っている可能性もありますので水でよく洗ってから使用しましょう。
 やり方としては中くらいのプラケにイトメを入れて水道でザブザブ洗います。死んで白くなったイトメやゴミが漂いますので、それを流します。何度か繰り返すと、かなりキレイになります。
 イトメは腐敗が速いので、一度に使う分だけ購入しましょう。どうしても保存する場合は、凍らせたペットボトルを投入したりして水温を低くし、エアーレーションします。また、大きな塊だと内部から酸欠で死んでしまうのでなるべく小さな塊にします。

Q 水産用飼料って何ですか?熱帯魚にあげることはできますか?
A マダイやヒラメなどの海水魚、マスやアユなどの淡水魚などの食用魚の養殖に使用される業務用のエサのことです。魚を大きく太らせるために栄養満点のエサがほとんどです。
 金魚や鯉を飼われている方たちの間では古くから利用されていたようですが、熱帯魚にも最適です。値段も熱帯魚用のエサと比べてかなり安価です。ただし、業務用の飼料なので基本的にはキロ単位の販売がほとんどです。ショップによっては小分けして売られていたりもしますが、仲間同士で共同購入して分けたりしてはいかがでしょうか?
 こちらにもまとめてあります。




器具
Q ADAのCO2レギュレーターに他のメーカーのボンベはつけられますか?
A ADAのCO2レギュレーターは独自のネジが切られており、他のメーカーのボンベはそのままでは使うことができません。レギュレーターとボンベの間にアダプターをかますと汎用のボンベが使用可能です。
ADA以外のメーカーは家庭用炭酸水製造用ボンベなど他用途のボンベがほぼ共通で使用できます。

Q エアーポンプからエアーが出なくなってしまいました。どうしたらいいですか?
A エアーポンプの内部のフイゴ状の部品「ダイヤフラム」が破れてしまったのだと思います。これはゴムでできていて一定時間が過ぎると破れてしまう消耗品です。このパーツだけ売られていることが多いですから交換してください。タバコの煙で劣化してしまうこともあるようです。

Q サーモスタットの電源は入っているのですが、水温が上がりません。どうしてですか?
A ヒーターが切れてしまっています。ヒーターも消耗品です。寿命は製品によってマチマチです。サーモスタットのセンサーと別になっているものはヒーターのみ、センサーと一体化されたオートヒーターは丸ごと交換する必要があります。

Q 上部フィルターのポンプの寿命はどれぐらいですか?
A 1〜2年ほどです。24時間365日、動きっぱなしですから、洗濯機などの家電の10年分を1〜2年で動いてます。寿命が来ると明らかに流量が減りますから交換してください。

Q ライトがつかなくなってしまいました。蛍光灯を換えなければなりませんか?
A 蛍光灯自体の寿命もありますが、蛍光灯より先にグロー球の寿命が来るようです。とりあえずグロー球を変えてみてそれでもつかなければ蛍光灯を交換しましょう。

Q 熱帯魚用以外の市販の蛍光灯を使うことはできますか?
A 使えますが、色調が異様に白かったりする場合がありますので、専用のものの方がそれなりにキレイに魚が見えます。蛍光灯の種類によってはまったく同じものが熱帯魚用では値段が高くなっていたりすることもあります。

Q エアーポンプの音がうるさいのですが。
A 最近のエアーポンプ本体そのものは静かな製品が増えてきましたが、置いてある場所で共振してしまうと、大きな音を出します。そこで共振しないようにする方法として、
・置き場所を変えてみる。
・エアーポンプの下に布などを敷いてみる。
・天井から糸で吊るす。
といった方法があります。
 エアーポンプの下に防振マットとして印鑑用のゴムマットを敷くのがもっとも効果的です。

Q ヒーターのまわりに石のようなものが付着してきたのですが、何ですか?
A カルシウムなどの水中のミネラル分が付着しただけで特に害はありません。あまりに気になるようならばヒーターを壊さないように削り取りましょう。

Q 上部フィルターのポンプがカラカラとうるさいのですが。
A ポンプ内部のシャフトにホコリがからみついて、音を出していることが多いです。ドライバー一本で分解できますので、分解して掃除してみてください。音の軽減や流量の回復効果があります。




コンディショナー
Q アクアセーフなどのコンディショナー類は効果あるんですか?
A 気休め程度。と思った方がいいと思います。カルキ抜き以外の薬品は特に添加しなくても、十分飼育可能です。

Q ハイポとコントラコロラインってどう違うんですか?
A 基本的に成分はいっしょです。ハイポ(チオ硫酸ナトリウム)を溶かした液体がコントラだと思ったら良いと思います。カルキ抜きとしての機能もいっしょです。ちなみに60リットルの水道水に対して、ハイポは一粒程度で十分です。

Q 水道水にコントラコロラインを入れなくても平気。という話がありますが、本当ですか?
A なぜ、水道水にコントラ等のカルキ抜きを入れなければならないかというと、水道水の中の塩素が魚にとって有害だからです。たまたま水道水の中の塩素分が少なかったり、魚の体力が強くて、カルキ抜きを入れなくても、「たまたま」平気だっただけの可能性があります。魚が死ぬかもしれません。カルキ抜きなんで安い薬品ですので、リスクを覚悟してまでコントラを使わない必要はないと思います。



熱帯魚
Q 60センチの水槽で何匹まで飼えますか?
A 魚の大きさやフィルターの種類、水替えの頻度等で変わってきますが、ネオンテトラのような小型の魚で水槽の容量1リットルあたり1匹が目安となります。60センチ水槽で60匹。といったところです。魚が少なければ、それなりに魚に優しいです。

Q 熱帯魚の寿命はどのぐらいですか?
A 種類によります。グッピーやプラティなど1年ほどしか生きないものや、アロワナのように数十年のお付き合いになる種類もあります。ネオンテトラなどのカラシン類で4〜5年、コリドラスで十年弱といったところです。

Q ワイルドってなんですか?
A 文字通り野生の熱帯魚のことです。養殖されたものは「ブリード」と言います。一般にブリードよりワイルドの方が高価です。

Q オレンジや緑の蛍光色の魚がいましたが、天然ですか?
A 人工的に着色したものです。ラージグラスという透明な魚に蛍光色を注射した「カラーラージグラス」が昔からあります。最近では、白コリや、ブラックテトラのアルビノに着色したものも登場しています。

Q 熱帯魚に適した水温は何度ぐらいですか?
A 種類によります。ディスカスは28度〜32度の高水温、タイガーシャベルのように低水温で飼うものもありますが、一般的に25度が標準です。

Q エンゼルフィッシュとネオンテトラはいっしょに飼えますか?
A エンゼルの口は折りたたみ式になっており、意外に大きく広がります。ネオンテトラは食べられてしまいます。

Q ヤマトヌマエビが抱卵しました。繁殖することはできますか?
A ヤマトヌマエビの稚エビは鮭のように一度海に出ますので海水の環境を用意する必要があります。  繁殖例はありますが、なかなか大変です。

Q 繁殖がカンタンなエビはいますか?
A タマゴが大きなタイプのエビは比較的繁殖がカンタンです。代表的なエビとしてはミナミヌマエビ、ビューシュリンプです。

Q 汽水魚って何ですか?
A 川の河口付近の淡水と海水が入り混じっている水を汽水と言います。その汽水域に住む魚のことです。代表的な汽水魚としてはハチノジフグなどです。

Q ショップの水槽によくCo.とか書かれてますがこれって何ですか?
A コリドラスの略です。他にAp→アピスト、An→アヌビアス といった略した書き方があります。変わった略だと 10H¥980 →10匹980円 なんてよくわからない表記をしているショップもあります。

Q 普通のグッピーと国産グッピーはどう違うんですか?
A 国産グッピーは文字通り国内で繁殖されたグッピーです。普通のグッピーは東南アジアで養殖されており、一時期、病気が蔓延しており、すぐ死んでしまう弱い固体が多かったです。その点、国産グッピーは丈夫ですが、値段が高価です。コンテストに出展されるようなグッピーは国産グッピーです。

Q インボイスネームってなんですか?
A インボイスとは請求書・明細書という意味で、貿易でよく使われる言葉です。インボイスネームとは、その請求書・明細書に書かれた名前。という意味です。
 ショップでは入荷された熱帯魚のホントの名前がわからないのでインボイスネームで表記されたり、ホントは違う名前なのだけど、インボイスネームがそうだったから。ということで表記されたりします。

Q 熱帯魚はどのように流通しているんですか?
A 一般的に、漁師or養殖業者→エクスポーター(輸出業者)→インポーター(輸入業者)→問屋→小売店→消費者というルートで流通しています。途中でブローカーが介在したり、インポーターと問屋が兼ねている場合や、中卸が存在することもあります。

Q トリートメントって何ですか?
A ショップに入荷されたばかりの魚や、買って来たばかりの魚は病気になっていたり、発症はしていなくても病原菌を持っていたり、体力が落ちていたりします。そういった魚を何のケアもせずに水槽に入れてしまうと、先に入っている魚が病気になったり、新しい魚が死んでしまったりします。薬浴させて病気を治療したり、病気の発生を押さえたり、体力をつけさせてやることをトリートメントと言います。トリートメントを行う水槽はトリートメントタンクと呼ばれます。
コリドラスのトリートメントについてはこちらにもまとめてあります。




水草
Q ウィローモスやリシアを流木などに活着させる方法を教えてください。
A ウィローモスは流木などに活着しますが、リシアはくっつきません。糸で強制的に縛ることになります。したがってウィーローモスは木綿の糸で流木にグルグル巻いてやれば活着するころには木綿の糸が腐ってなくなります。リシアはくっつかないなので釣り糸など腐らない糸で巻いてやる必要があります。

Q CO2のいらない水草はありますか?
A アヌビアス・ナナ、ウィローモス、アマゾンソード、アメリカンスプライト、バリスネリア、ハイグロフィアといったところがCO2の添加を特に必要とせず、育成が容易です。

Q 植木用の肥料は熱帯魚には使えませんか?
A 肥料の三大要素は、窒素・リン・カリウムです。水槽内は魚の排泄物等で窒素が過剰な状態です。そのため、水草用の肥料は窒素分を省いています。
  植木用の肥料は使えないことはありませんが、魚には有害な成分が含まれている可能性があったり、窒素分が含まれていますのでコケが出やすくなります。

Q リシアが雑誌の写真のように泡を着けてくれません。どうしてですか?
A 光量不足かCO2不足です。ライトの数を増やしたり、CO2添加をしましょう。リシア自体を水面近くに移動するだけでもだいぶ違います。

Q 水上葉、水中葉って何ですか?
A 多くの水草が水中でも水上でも生存できるように、それぞれの環境に適した葉をつけます。その形状は変わることが多いです。
 水草の農場(ファーム)では水上で育てられているため、ほとんどの水草が水上葉の状態でショップに入荷されます。水槽に入れると水上葉はいったん枯れて、その後水中葉が出てきます。

Q トリミングって何ですか?
A 人間が髪の毛が伸びたら床屋で散髪するように、水草が伸びたら、刈り取って整えてやることです。有茎の水草は切った水草を底に刺しておけば底から根が出ます。こうやって水草を増やしてやることができます。水草の種類にもよりますが、一般的な水草、60センチ水槽で一ヶ月に一度は必要な作業です。

Q 有茎の水草って何ですか?
A その名の通り、茎がある水草です。ハイグロフィア、アナカリスなどが代表的な有茎の水草です。有茎の水草は茎を切って底に刺しておけばそこから根が出ます。ロゼッタ型水草のアマゾンソードは茎の部分を切って刺しても枯れてしまいます。




メンテナンス
Q 水替えをしたら熱帯魚が全滅してしまいました。原因は何でしょう?
A 急激な水質の変化に熱帯魚が耐えられなかったのかも知れません。水槽を掃除するときに抗菌加工のスポンジを使うと全滅してしまうことがあります。

Q 水替えはどれぐらいの頻度でしなければなりませんか?
A 水槽の大きさ、魚の密度、フィルターによって変わってきますが、一週間に一度、10日に一度。という感じで定期的な水替えがベストです。

Q 水面にできる「油膜」って何ですか?
A 文字通り油です。エサの中の油分や水槽をメンテナンスしたときの手についた油分などが原因と言われますが、油料理をしたときの油分が空中に飛散することによるものが大きいようです。実際、我が家では、キッチンに水槽を移動したら、油膜がよく出るようになりました。
 水面での酸素の交換がシャットアウトされてしますますので取り除いてやる必要があります。
 取り除く方法として、水面に吸着シートを落とす方法やエアーレーションする方法、一番簡単な方法として上澄みをくみ出す方法があります。

Q オススメの水替え器具を教えてください。
A ズバリ、水作のプロホースをオススメします。シャカシャカと振るだけでサイフォンにより水を流し始めることができ、底砂の中の汚れだけ面白いように掃除ができます。水槽の水深に合わせて数種類の商品が販売されています。