|  1個のサーモで3つの水槽を暖める裏技  水槽の数が増えてくると意外に高くつくのがサーモ&ヒーター。そこでとっておきの裏技を。なんと一つのサーモで3つの水槽を暖めてしまう方法です!
 
 条件
 ・水槽がぴったり3つ並んでいること。
 ・両端の水槽の環境が同様なこと。(片方だけ日光が当たる、風が当たるようなことがないこと)
 
 用意するもの
 ・ヒーターをコンセントで接続するタイプのサーモ(コンセントが2個口あるもの)
 ・同じワット数のヒーター(できれば同一製品)
 
 方法
 サーモにヒーターを2本セットし、以下のように各水槽にサーモのセンサー、ヒーターをセットします。
 
 
 以上のようにセットすれば、水槽AとCは条件が同じなのでほぼ同じように温度が上げ、下げするハズです。水槽Cはヒーターのみですが、水槽Aの温度で水槽Aと同時にヒーターが通電し、同じように温度が上がるので問題ありません。水槽Bにはヒーターがありませんが、水槽A、Bの輻射熱により、温度が維持されます。机上の空論のようですが、意外にうまくいきます。ただ、水槽Bの温度は多少低くなりますが問題ない程度です。
 この技を使っている熱帯魚屋さんは意外と多いです。ただ、あくまで条件が同じ場合のみ有効。というのを忘れないでください。極端な話、水槽CがAより温まりやすい条件だった場合や、ヒーターの性能が極端に違かった場合、最悪煮えてしまうこともあり得ます。この技はご自身の責任の範囲で試してください。
 
 ※応用編
 サーモ3つで水槽5本
 
 
| 水槽A | 水槽B | 水槽C | 水槽D | 水槽E |  
| センサーヒーター
 |  | センサーヒーター
 |  | センサーヒーター
 |  |