「時刻表2万キロ」の旅程再現 |
■宮脇俊三さんの「時刻表2万キロ」は、乗車した日時等が比較的丁寧に記述されている。これをもとに、宮脇さんが辿った旅程を再現しようというのがこのページの目的である。ということで、当時の時刻表をヤフーのオークションで入手し、記述がない部分については、この時刻表から推定した。記述には発車や到着の時間遅れもあるが、以下の表は時刻表の時刻に従った。よって到着駅でもその時刻は着後の発車時刻が記載されている場合があるので、1975年12月28日の唐津線山本駅のように、到着時刻より発車時刻のほうが早いというようなことも起こる。赤字が時刻表から再現した時刻である。最終の足尾線の間藤駅までたどり着くには時間がかかりそうだが、まあ、飽きずに続けよう。多忙な仕事の中、寸暇を利用して乗りつづけた宮脇さんの旅を追体験出来そうな気がする。(2/5記入) ■1975年3月号の時刻表では、1年後あたりから、新線の岡多線ができたり、三江南線と三江北線が接続して三江線になったり、宮脇俊三さんの記録時刻を確認していくのが困難になってきた。さらに1976〜77年の時刻表を入手する必要があるということで、ヤフーのオークションに出品されていた77年10月の時刻表を入札した。明日には結果が分かる。(2/10記入) ■宮脇氏は国鉄完乗を決意すると同時に、これを出版しようとしていたのではないか。こんなことを書くと宮脇崇拝者から抗議されそうだが、後半になればなるほど、読者の目を意識したような、凝った経路設定をしたり、意図的に危なっかしい計画を立てたりする。実に楽しませていただける。同氏の文章の良さは、ギリギリのところで「筋金入りの鉄道オタク」とは一線を引き、我々一般旅行者の関心の範囲を逸脱しないところにあるのだろう。 ■国鉄がJRとなって、多くを廃線や第3セクター化したが、それでも18000km近くも残った。充分に乗りがいがあり、そのまま宮脇さんの乗車経路を辿れるところも多そうである。しかし多くの場合それは不可能である。夜行が激減してしまったからである。ヨーロパ鉄道旅行の楽しみと自由度は、何より大都市間を夜間に移動できる夜行国際列車の充実にある。今のJRには、これが少し欠けている。鈍行のムーンライト**がごく僅かに運行されているのはありがたいのだが。(2/11記入) |
![]() |
![]() |
1978年7月10日初版発行 | 1975年3月交通公社「時刻表」(400円) |
年 | 月日 | 経路と時刻(時刻表ベース) | 新規乗車路線 |
1975 S50 |
9-23(火) | 上野(20:51発)==急行「越前」== | |
9-24(水) | ==富山(4:50着)・(4:54発)==神岡( 6:16着)・(6:20発)==【神岡線】==猪谷(6:49着)・乗り継ぎに失敗 (7:17発)==富山(8:14着)…タクシー(岩瀬浜にたどり着けず)…・東岩瀬(8:35発)==【富山港線】==富山(8:51着)・(9:00発)==急行「立山1」==高岡(9:14着)・(9:20発)==【氷見線】==氷見(9:47着)・(9:51発)==高岡(10:19着)・(10:30発)==急行「加賀3」==福井(11:57着)・(12:20発)==【越美北線】==九頭竜湖(14:05着)…バス…美濃白鳥(15:55発)==【越美南線】==美濃大田==名古屋(19:03着)==東京 | 【神岡線】 【富山港線】 【氷見線】 【越美北線】 【越美南線】 |
|
9-27(土) | 立川==拝島==【青梅線】==拝島==【五日市線】==武蔵五日市==拝島==八王子== 【横浜線】==橋本 |
【青梅線】 【五日市線】 【横浜線】 |
|
10-25 | 登戸==尻手==浜川崎==扇町==武蔵白石==大川==浅野==海芝浦==鶴見 | 【鶴見線】 | |
11-3 | 上野(8:00発)==急行「もりおか1」==水戸( 9:32着)・(9:49発)==【水郡線】==常陸大田( 10:17着)・(10:21発)==上菅谷(10:32着)・(10:40発)==【水郡線】==郡山(14:29着)・(14:52発)==「ひばり8」==上野(17:19発) | 【水郡線】 | |
11-9 | 上野(6:38発)==特急「とき1」==六日町(9:10着)…バス…十日町(10:17発)==【飯山線】==越後川口(10:52着)・(11:19発)==【上越線】==長岡(11:38着)・(11:50発)==急行「とがくし1」【信越線】==柏崎(12:18着)・(12:32発)==【越後線】==吉田(13:56着)・(15:33発)==【弥彦線】==弥彦(15:42着)・(15:50発)==東三条(16:33着)・(17:11発)==越後長沢(17:23着)・(17:30発)==東三条(17:43着)・(18:20発)==特急「とき12」==上野(21:49着) | 【飯山線】 【越後線】 【弥彦線】 |
|
12-13(日) | 東京(8:24発)==ひかり155==名古屋(10:25着)(10:42発)==急行「紀州2」【関西本線】【伊勢線】==津(11:44着)…近鉄特急…大和八木…奈良(14:44発)==【桜井線】==王寺(16:03着)・(16:13発)==【関西本線】==天王寺(16:32着)==【大阪環状線】==西九条==【桜島線】==桜島==西九条==大阪==新大阪==東京 | 【伊勢線】 【桜井線】 【桜島線】 |
|
12-27(土) | 東京(13:00発)==新幹線==博多( 着) | ||
12-28(日 ) | 博多(6:28発)==【筑肥線】==東唐津( 8:00着)…タクシ…西唐津(8:17発)==【唐津線】==山本(8:45着)・(8:35発)==【筑肥線】==伊万里(9:18着)・(9:31発)==【松浦線】==有田( 9:52着)・(10:00発)==【佐世保線】==早岐(10:16着)・(10:30発)==【大村線】==諫早(11:42着)…バス…島原外港(14:50発)…船…三角(15:50着)・(16:35発)==宇土(17:17着)・(17:23発)==熊本(17:37着)・(17:56発)<注1>==特急 「有明8」==西鹿児島( 21:25着) <注1>P.63には「熊本発18時56分の特急「有明8号」に乗って…」とあるが、当時の時刻表によれば、熊本発17時56分の誤記と思われる。 |
【唐津線】 【松浦線】 【大村線】 【三角線】 |
|
12-29(月) | 西鹿児島(5:15発)==【指宿枕崎線】==枕崎( 7:47着)(8:48発)…(鹿児島交通)…伊集院(10:29着)・(10:46発)==川内(11:34着)・(13:05発)==【宮之城線】==薩摩大口(15:12着)・(15:23発)==【山野線】==水俣(16:25着)・(16:28発)==八代(17:39着)・(18:39発)==特急 「有明9」==博多( 20:55着) | 【指宿枕崎線】 【宮之城線】 |
|
12-30(火) | 博多(6:35発)==香椎( 着)・(6:59発)==【香椎線】==西戸崎(7:20着)・(7:31発)==香椎( 着)・(7:59発)==【香椎線】==宇美(8:24着)・(8:32発)==【勝田線】==筑前勝田(着)・(8:51発)==【勝田線】==吉塚(着・(発)==博多(着)・(10:01発)==「出島1」==小倉(着)・(11:32発)==【日田彦山線】==伊田(12:26着)・(12:39発)==【田川線】==行橋(13:27着)・(13:34発)==「ゆのか5」==小倉(13:55着)・(14:15発)==門司港(14:30着)・(14:42発)==「はんだ」【伊田線】==伊田(16:00着)・(発)====【日田彦山線】==添田(16:24着)・(16:56発)==【添田線】==香春(17:18着)・(発)==【日田彦山線】==豊前川崎(17:43着)・(17:47発)==【上山田線】==上山田(18:05着)・(18:18発)==飯塚(18:42着)・(19:04発)==【篠栗線経由】==博多(着)・(21:18発)== | 【香椎線】 【勝田線】 【日田彦山線】 【田川線】 【伊田線】 【添田線】 【上山田線】 |
|
12-31(水) | ==特急「明星4」三つ星寝台下段==姫路(5:36着)・(発)==急行「阿蘇」==加古川(5:59着)・(6:11発)==【加古川線】【三木線】==三木(6:42着)・(6:47発)==【三木線】==厄神(7:00着)・(7:03発)==【加古川線】==粟生(7:23着)・(7:22発)==【北条線】==北条町(7:49着)・(8:10発)====【北条線】==粟生(8:37着)・(8:37発)==【加古川線】【鍛冶屋線】==鍛冶屋(9:32着)・(9:37発)==【鍛冶屋線】==野村(10:10着)・(10:04発)==【加古川線】==谷川(10:35着)・(10:37発)==【福知山線】==大阪==新大阪==新幹線==東京 | 【加古川線】 【三木線】 【北条線】 【鍛冶屋線】 |
|
1976 S51 |
1-16(金) | 会社…東京(19:00発)==新幹線==新大阪( 着)(22:28発)==寝台特急「明星7」== | |
1-17(土) | ==厚狭(6:20着)・(6:30発)==【美祢線】==南大嶺(6:57着)・(7:00発)==【支線】==大嶺(着)・(7:25発)==南大嶺(着)・(8:03発)==【美祢線】==仙崎(8:53着)…タクシー…長門市(9:43発)==萩(着)…バス(秋吉台経由)…小郡(14:42発)==【宇部線】==宇部(15:39着)(15:40発)==【宇部線】==宇部新川(着)・(16:19発)==【宇部線】【小野田線】==雀田(着)・(発)==【小野田線】==長門本山(着)・(発)==【小野田線】==雀田(着)・(発)==【小野田線】==小野田(17:25着)・(発)==小倉(着) | 【美祢線】 【宇部線】 【小野田線】 |
|
1-18(日) | 小倉(6:52発)==新幹線==広島(8:10着)・(8:14発)==【山陽本線】==横川(8:18着)・(8:20発)==【可部線】==三段峡(10:22着)・(10:26発)==【可部線】==広島( ??:??着)・(12:40発)==岩国(着)・(15:25発)==【岩日線】==錦町(着)・(16:32発)==【岩日線】==御庄(17:17着)・新岩国(17:42発)==「ひかり」==東京(着) | 【可部線】 【岩日線】 |
|
2月 | 会社の友人と…… 【男鹿線】(追分==男鹿) | 【男鹿線】 | |
3月 | 会社の友人と…… 【内子線】(五郎==内子) 【予土線】(江川崎==若井) | 【内子線】 【予土線】 |
|
4月 | 熱海への所用の帰りに……西寒川(16:14発)==【西寒川線】==寒川(16:19)==茅ヶ崎(16:33着) | 【(西寒川線)】 | |
5-2 | 東京(6:04発)==「こだま201」==静岡(7:39着)・(7:52発)==清水(8:03着)・(8:11発)==【清水港線】==三保(8:36着)…バス…清水(9:44発)==静岡(9:58着)(10:16発)==こだま219==豊橋(11:03着)・(11:11発)==岡崎(11:45着)・(12:13発)==【岡多線(1976-4-26開通)】==新豊田(12:40着)・(発)==【岡多線】==岡崎(着)・(13:44発)==大府(14:04着)・(14:22発)==【武豊線】==武豊(14:55着)・(15:00発)==【武豊線】==大府(15:35着)・(15:40発)==大垣(16:30着)・(16:55発)=【赤坂線】==美濃赤坂(17:02着)・(17:11発)==【赤坂線】==大垣(17:19着)・(17:26発)==【樽見線】==美濃神海(18:08着)・(18:36発)==【樽見線】==大垣(19:21着)・(19:29発)==名古屋(20:13着)・(20:31発)==「ひかり122」==東京(22:32着) |
【清水港線】 【岡多線】 【武豊線】 【(赤坂線)】 【樽見線】 |
|
5-7(金) | 上野(23:41発)==寝台特急「新星」== | ||
5-8(土) | ==仙台(6:01着)・(6:54発)==槻木(7:39着)・(8:12発)==【丸森線】==丸森(8:37着)・(8:55発)==【丸森線】==槻木(9:17着)・(9:21発)==仙台(9:53着)・(10:00発)==急行「くりこま2」==小牛田(10:36着)・(11:04発)==【石巻線】==女川(12:14着)・(12:34発)==【石巻線】==前谷地(13:26着)・(13:30発)==【柳津線】==柳津(13:55着)・(14:08発)==【柳津線】==前谷地(14:35着)・(15:11発)==【石巻線】==小牛田(15:33着)・(16:12発)==特急「やまびこ4」==上野(20:46着) <注2>文中には新星に乗ったことと、踏破線区しか書かれていないので、ルート・時刻は全て推定に基づく。 |
【丸森線】 【石巻線】 【柳津線】 |
|
5-15(土) | 東京(20:24発)==ひかり99==名古屋(2225着)・(22:50発)==寝台特急「金星」== | ||
5-16(日) | ==広島(5:49着)・(6:00発)==【芸備線】==三次(8:07着)・(発)==【三江線】==江津(着)・(発)==【山陰本線】==倉吉(着)・(発)==【倉吉線】==山守(着)・(発)==【倉吉線】==倉吉(着)・(発)==【山陰本線】==鳥取(着) | 【三江線】 【倉吉線】 |
|
5-17(月) | 鳥取(7:05発)==【若桜線】==若桜(8:03着)・(8:08発)==【若桜線】==鳥取(8:54着)・(9:25発)==特急「いなば」【山陰本線】==米子(10:55着)・(11:28発)==特急「やくも3」【伯備線】==新見(12:48着)・(13:15発)==総社(14:26着)・(14:40発)==【総社線】==岡山(15:20着)・(発)==東京(着) <注3>東総社−服部間でニ万キロを超えた。これで未乗線区は49となり、全線比96.42%となった。 |
【若桜線】 【総社線】 |
|
5-28(金) | 上野(22:41発)==急行「津軽2」(グリーン)== | ||
5-29(土) | ==山形(4:44着)・(5:17発)==【左沢線】==左沢(6:09着)・(6:15発)==【左沢線】==山形(7:08着)・(7:25発)==赤湯(8:29着)・(8:30発)==【長井線】==荒砥(9:36着)…タクシ…今泉(10:22発)==急行「あさひ1」【米坂線】==坂町==新発田(12:07着)・(13:07発)==【赤谷線】==東赤谷(13:48着)・(13:54発)==【赤谷線】==新発田(14:33着)・(15:09発)==新津(15:44着)・(15:56発)==長岡(17:12着)・(17:57発)==来迎寺(18:13着)・(18:18発)==【魚沼線】==西小千谷(18:43着)…徒歩…小千谷(19:26発)==新前橋(22:04着)・(22:06発)==大宮(23:29着)==【京浜東北線】【赤羽線】【山手線】==渋谷(0:40着)…タクシ…自宅 |
【左沢線】 【長井線】 【赤谷線】 【魚沼線】 |
|
6-19 | 【宮古線】【久慈線】を乗ってから北海道に入る== | 【宮古線】 【久慈線】 |
|
6-20 | ==旭川(着)・(発)==急行「宗谷」【宗谷本線】==名寄(19:43着) | ||
6-21 | 名寄(6:25発)==【宗谷本線】==美深(着)・(7:05発)==【美幸線】==仁宇布(7:35着)・(発)==【美幸線】==美深(着)・(8:43発)==【宗谷本線】==音威子府(9:22着)・(10:02発)==【天北線】==浜頓別(11:29着)・(11:45発)==【興浜北線】==北見枝幸(12:31着)・(12:50発)…宗谷バス…雄武(14:15着)・(14:40発)==【興浜南線】==興部(15:10着)・(15:48発)==【名寄本線】==中湧別(17:05着)・(17:08発)==【名寄本線】==湧別(17:16着)・(17:21発))==【名寄本線】==中湧別(着)・(発)==【名寄本線】==紋別(18:43着) | 【美幸線】 【興浜北線】 【興浜南線】 |
|
6-22 | 紋別(8:16発)==【名寄本線】【渚滑線】==北見滝ノ上(着)・(発)==【渚滑線】==渚滑(10:22着)・(10:35発)==【名寄本線】==遠軽==急行「大雪2」【石北本線】【函館本線】==砂川(15:48着)・(15:52発)==【歌志内線】==歌志内(16:19着)・(16:25発)==【歌志内線】==砂川(16:50着)・(16:59発)==【上砂川線】==上砂川(着)・(発)==【上砂川線】==砂川(17:32着)・(17:56発)==急行「天売観光号」 【函館本線】==岩見沢(18:24着)・(18:42発)==【万字線】==万字炭山(着)・(発)==【万字線】==岩見沢(着)・(発)==急行「かむい7」【函館本線】==札幌(20:54着) | 【渚滑線】 【名寄本線】 【歌志内線】 【上砂川線】 【万字線】 |
|
6-23 | 札幌…千歳(9:30発)…羽田(着) | ||
7-2(金) | 東京(17:12発)==ひかり181==米原(着)・(発)==急行「加越5」==敦賀(20:25着)…美浜の船宿 | ||
7-3(土) | 小浜(発)==敦賀(着)(発)==……大阪(午後4時前着)・(16:05発)==【福知山線】==塚口(着)・(16:38発)==【尼崎港線】==尼崎港(16:52着)…徒歩…阪神電鉄・尼崎…梅田 | 【尼崎港線】 | |
7-4(日) | 難波…南海電鉄…羽衣・東羽衣(発)==【東羽衣線】==鳳(着)・(発)==…東京 | 【東羽衣線】 | |
7-16(金) | 上野(19:27発)==急行「津軽1」(寝台)== | ||
7-17(土) | ==大曲(4:47着)・(5:37発)==【田沢湖線】==角館(6:03着)・(6:26発)==【角館線】==松葉(着)・(発)==【角館線】==角館(7:33着)…バス…羽後境(8:50発)==【奥羽本線】==秋田(着)・(9:57発)==急行「しらゆき」【羽越本線】==羽後本荘(10:32着)・(10:37発)==【矢島線】==矢島(着)・(11:24発)==【矢島線】==羽後本庄(着)・(13:07発)==【羽越本線】==急行「きたぐに」==鷹ノ巣(15:18着)・(15:26発)==【阿仁合線】==比立内(16:58着)・(17:40発)==【阿仁合線】==鷹ノ巣(19:15着)・(22:22発)==特急「いなほ1」==青森(着)・(22:35発)==「ゆうづる7」(グリーン車)==上野(着) 注4)急行「きたぐに」は国鉄全急行中最長距離(1059.5km)・最長時間(19時間)運転の列車である。昭和47年に北陸トンネルで大火災事故を起こす。 |
【角館線】 【矢島線】 【阿仁合線】 |
|
7-18(日) | ==上野(着) | ||
秋から本業の仕事が忙しくなり…唯一の機械である正月休みの九州完乗計画も風邪をひいてご破算になった。その間に乗れたのは… 【吾妻線】(長野原==大前),【明知線】(恵那==明知),【(和田岬線)】(兵庫==和田岬),【高砂線】(加古川==高砂),【(飾磨港線)】(姫路==飾磨港) |
【吾妻線】 【明知線】 【(和田岬線)】 【高砂線】 【(飾磨港線)】 |
||
1977 S52 |
4-15(金) | 東京(16:48発)==「ひかり」==三原(着)・(発)==「彗星1」== | |
4-16(土) | ==宮崎(8:26着)・(8:42発)==佐土原==【妻線】==杉安(9:31着)・(9:40発)…国鉄バス(1時間45分)…バス(1時間10分)…湯前(着)・(12:58発)==【湯前線】==人吉==八代(15:12着)・(15:40発)==【鹿児島本線】==基山(18:49着)・(18:58発)==【甘木線】==甘木(19:23着)・(発)==【甘木線】==基山(着)・(発)==博多(着) | 【妻線】 【湯前線】 【甘木線】 |
|
4-17(日) | 博多(7:05発)==急行「阿蘇」【鹿児島本線】==羽犬塚(7:54着)・(8:00発)==【矢部線】==黒木(着)・(8:54発)==【矢部線】==羽犬塚(9:32着)・(9:38発)==【鹿児島本線】==瀬高(9:48着)・(10:03発)==【佐賀線】==佐賀(10:46着)・(11:12発)==特急「かもめ1」【長崎本線(喜々津=浦上新線)】==長崎(12:50着)・(13:26発)==特急「かもめ4」==黒崎(16:43着)・(17:01発)==【筑豊本線】==新飯塚(17:50着)・(18:06発)==下鴨生==【漆生線】==漆生(着)・(18:29発)==【漆生線】==上山田==【上山田線】==豊前川崎(19:16着)・(19:17発)==【日田彦山線】==後藤寺(着)・(19:53発)==【糸田線】==金田(着)・(発)==【伊田線】==直方(着)・(発)==【筑豊本線】==折尾(着)・(発)==【鹿児島本線】==小倉(21:21着) | 【矢部線】 【長崎本線】 【漆生線】 【糸田線】 |
|
4-18(月) | 小倉(6:49発)==【鹿児島本線】==折尾(着)・(7:19発)==中間==【香月線】==香月(7:35着)・(発)==【香月線】==中間(着)・(7:58発)==【筑豊本線】==直方(着)…タクシー…筑前宮田(9:05発)==【宮田線】==勝野==直方(9:19着)…バス…宮田…タクシー…室木(10:05発)==【室木線】==遠賀川(着)・(発)==小倉(着)・(発)==東京(着) | 【香月線】 【宮田線】 【室木線】 |
|
4-24(日) | 浅草(11:00発)…「東部鉄道」…鬼怒川温泉(12:55着)・(13:05発)…バス…早坂バス停…徒歩…会津滝ノ原(15:28発)==【会津線】==会津若松(17:18着)・(17:47発)==【磐越西線】==喜多方(着))・(18:32発)==【日中線】==熱塩(19:00着))・(発)==【日中線】==会津若松(着) | 【会津線】 【日中線】 |
|
5-7(土) | 東京(7:24発)==ひかり==新大阪(着)・(発)==三の宮(着)…中突堤…水中翼船(12:10発)…鳴門(13:40着)・(発)…バス…徳島(着)・(15:22発)==【小松島線】==小松島港(着)…徒歩…南小松島(16:02発)==【牟岐線】==海部(着)・(19:33発)==【牟岐線】==徳島(着)・(21:58発)==【高徳線】==高松(着)・ | 【小松島線】 【牟岐線】 |
|
5-8(日) | 高松(0:25発)==【宇高連絡船】==宇野(着)・(16:02発)==急行「鷲羽1」==三ノ宮(4:49着)・(発)==新大阪(着)・(6:14発)==こだま==米原(6:59着)・(発)==急行「くずりゅう1」【北陸本線】==金沢(9:44着)・(10:00発)==急行「能登路3」【七尾線】【能登線】==蛸島(13:49着)・(14:05発)==【能登線】【七尾線】==津幡(17:58着)・(18:16発)==富山(18:59着)・(19:19発)==【富山港線】==岩瀬浜(着)・(発)==【富山港線】==富山(着)・(21:53発)==寝台特急「北陸」== | 【能登線】 【富山港線】 |
|
5-9(月) | ==上野(5:45着) | ||
5-20(金) | 羽田(18:00発)…JAL…千歳…札幌(21:30発)==寝台急行「狩勝4」== | ||
5-21(土) | ==白糠(5:38着)・(6:38発)==【白糠線】==北進(着)・(7:28発)==【白糠線】==白糠(着)・(発)==釧路(着)・(発)==特急「おおぞら2」【根室本線】==滝川(14:03着)・(14:11発)==急行「」【函館本線】==深川(14:29着)・(15:57発)==【留萌本線】==留萌(17:30着)・(18:17発)==【留萌本線】==増毛(着)・(18:56発)==【留萌本線】==留萌(着)・(発)==急行「るもい2」【留萌本線】==深川(20:49着)・(20:53発)==【函館本線】==岩見沢(21:40着) | 【白糠線】 【留萌本線】 |
|
5-22(日) | 岩見沢(6:21発)==【室蘭本線】==追分(着)・(発)==【夕張線】==紅葉山(着)・(8:05発)==【(登川線)】==登川(8:18着)・(発)==【(登川線)】==紅葉山(9:01着)・(9:10)==【夕張線】==追分(着)・(発)==【室蘭本線】==苫小牧(着)・(11:08発)==急行「ちとせ3」【室蘭本線】==登別(着)・(第一滝本入浴)・(14:13発)==急行「ちとせ5」【室蘭本線】==東室蘭(着)・(発)==【室蘭本線】==室蘭(着)・(発)==東室蘭(着)・(16:58発)==特急「おおぞら2」【室蘭本線】==長万部(17:57着)・(18:07発)==【瀬棚線】==瀬棚(19:38着)・(発)==【瀬棚線】==長万部(着)・(発)==【函館本線】==急行「ニセコ2」【函館本線】==函館(23:05着) 注5)北海道全線完乗の後、瀬棚線の折り返し車内で「空しく馬鹿馬鹿しい気がしてならない。考えてみれば、これこそ正気と言うべきだろうが、私はのみたくなってきた…」 |
【(登川線)】 【瀬棚線】 |
|
5-23(月) | 函館(0:15発)==【青函連絡船】==青森(着)・(4:50発)==【奥羽本線】==弘前(5:20着)・(5:45発)==【黒石線】==黒石(6:10着)・(6:14発)==【黒石線】==川部(着)・(車内居眠り・五能線に進入)==林崎(着)・(発)==川部(着)・(発)==弘前(7:31着)・(8:11発)==(停車中に待合室代わりにしようとして居眠り)==大館(着)…タクシーで「よねしろ1」を追いかける…大更(着)・(発)==急行「よねしろ1」【花輪線】==盛岡(着)・(12:28発)==【釜石線】==釜石(着)・(15:48発)…バス…上野バス停…吉浜(17:23発)==【盛線】==盛(17:53着)・(発)==【大船渡線】==一ノ関(着)・(発)== | 【黒石線】 【盛線】 |
|
5-24(火) | ==上野(着) | ||
5-28(土) | 上野(10:17発)==急行「あかぎ2」==桐生(12:39着)・(12:42発)==【足尾線】==間藤(14:25着)…タクシー…足尾本山(貨物線の終着)…「見ると一尺ぐらいの石柱が密集している。…タコ部屋で死んだ身寄りのない人たちの墓である。」………<完乗> | 【足尾線】 | |
12-10(土) | 上野==仙台(泊 ) | ||
12-11(日) | 仙台==前谷地(9:50発)==【気仙沼線】==気仙沼(12:30着) | 【気仙沼線】 |