西に向かう道:東京から歩き出す |
■日本橋から「北に向かう道」を歩きながら、次は逆に西に向かって歩こうと考えた。イメージしたルートは「東京」→「伊勢」→「熊野古道」→である。東海道を行くのが順当だが、それではあまり面白くないと言うか、いろいろな機会で歩きではないにしても通った場所が多く、新鮮さがない。余り深く考えることなく、まずは東海道を通らずに川崎方面を目指すことにしたが、当面の目的地は漂白の木喰上人のふるさと身延である。 |
東京駅から歩き始めてから、その方角が定まらなかったが、ようやく第1目的地への概ねのルートが定まった。 |
→記事 | スタート |
日数 | 街道 | ルート | 実行日付 | 距 離 |
1日目 | 都 内 |
■東京駅→台場駅 スタート:東京駅からベイエリアを歩く |
19-8-31 | 区間10.4km→計10.4km |
2日目 | ■台場駅→新橋駅 「かめさん会」散歩:お台場から新橋へ |
11-12-11 | 区間9.5km→計19.9km | |
3日目 | ■新橋←原宿 「かめさん会」散歩:新橋から原宿へ |
19-1-23 | 区間7.1km→計27.0km | |
4日目 | ■原宿→浜田山 井の頭線に沿って思い出の地へ |
19-10-26 | 区間13.0km→計40.0km | |
5日目 | ■浜田山→矢野口 井の頭公園から深大寺へ |
19-10-27 | 区間15.6km→計55.6km | |
6日目 | ■矢野口駅→高幡不動駅 南武線に沿って高幡不動へ |
19-12-4 | 区間11.8km→計67.4km | |
7日目 | 甲 州 街 道 |
■高幡不動→高尾山 甲州街道に出て高尾駅へ |
20-2-23 | 区間13.8km→計81.4km |
8日目 | ■高尾駅→相模湖駅 小仏峠越え |
20-6-3 | 区間13.0km→計94.4km | |
9日目 | ■相模湖→上野原 相模湖から相模川上流へ |
20-6-5 | 区間13.3km→計107.7km | |
10日目 | ■上野原→禾生(かせい) (午前)鶴川宿・野田尻宿・犬目宿 (午後)大月追分からふじ道へ |
20-6-6 | 区間28.7km→計136.4km | |
11日目 | 富 士 山 麓 |
■禾生→富士吉田 富士みちを富士吉田へ |
20-6-7 | 区間17.7km→計154.1km |
12日目 | ■富士吉田→西湖 富士講の道を浅間神社を巡る |
20-6-19 | 区間16.2km→計170.3km | |
13日目 | ■西湖→下部温泉 樹海を越えて丸畑を目差すが? |
20-6-20 | 区間35.5km→計205.8km | |
14日目 | 身 延 道 |
■下部温泉→身延 身延道を行く |
20-6-21 | 区間14.6km→計220.4km |
15日目 | ■下部道の駅→丸畑 木喰の故郷を再訪 |
20-6-27 | 区間4.6km→計225.0km | |
16日目 | ■身延→十島 本遠寺から富士川に沿って歩く |
20-7-12 | 区間24.8km→計249.8km | |
17日目 | ■十島→興津 駿州往還を興津へ |
20-7-19 | 区間24.7km→計274.5km | |
18日目 | 東 海 道 |
■興津→静岡 東海道:興津宿・江尻宿・府中宿 |
20-7-24 | 区間18.5km→計293.0km |
19日目 | ■静岡→藤枝 東海道:丸子宿・岡部宿・藤枝宿 |
20-7-29 | 区間28.8km→計321.8km | |
20日目 | ■藤枝→菊川 東海道:島田宿・金谷宿・日坂宿 |
20-7-31 | 区間25.9km→計347.7km | |
21日目 | ■菊川→磐田 東海道:掛川宿・袋井宿・見付宿 |
20-8-23 | 区間27.1km→計374.8km | |
22日目 | ■磐田→浜松 東海道:浜松宿 |
20-9-6 | 区間13.6km→計388.4km | |
23日目 | ■浜松→新居町 東海道:舞阪宿 |
20-10-3 | 区間16.4km→計404.8km | |
24日目 | ■新居町→豊橋 東海道:新居宿・白須賀宿・二川宿・吉田宿 |
20-10-4 | 区間23.2km→計428.0km | |
25日目 | ■豊橋→本宿 東海道:御油宿・赤坂宿 |
20-12-19 | 区間23.9km→計451.9km | |
26日目 | ■本宿→新安城 東海道:藤川宿・岡崎宿 |
20-12-20 | 区間20.9km→計472.8km | |
27日目 | ||||