鏡と螺旋の迷宮 |
(2006-11-12更新)
■「鏡が左右だけを反転する理由」について、2001年に少し書いた。なぜ左右を逆転して、上下を逆転しないのか。訪問者からいくつかのご説明を提案をいただいたり、高野陽太郎「鏡の中のミステリー」(岩波科学ライブラリー55,1997年初版(現在絶版))を知って読んだりして、かなり知識は深まったはずなのだが、未だに釈然としない。 そもそも最初に「分からない」と書いたとき、実は「分かった気になっていた」のが、色々というか、時々思い出したように考えると、ますます分からないというのが現状。 ■今回(2004-7-18)、この問題を独立のコーナーにしようと思って、タイトルを考えた。実は「鏡」も分からないけれど、「螺旋」もなかなか分からなくて面白い。だからタイトルを「鏡と螺旋の迷宮」とした訳だが、当面、もっと「鏡」をはっきりさせないと、「螺旋」に進めない。 |
ガードナーの問題定義(2001-5-6) |
私が分からない理由(2001-5-20) |
■ 古 典 的 説 明 ■ |
■朝永振一郎先生の説明 (2004-7-18) ■ガードナーの説明(2004-7-18) ![]() |
訪問者からの説明 | 私の説明の試み | |
■Y.TAKAHASHI理論(2002-1-11) ■方位関係不変の原理(2003-12-6) ■S.MURAKAMI理論(2004-7- ) |
■私説(1)なぜ幾何光学で説明できないのか(2004-8-12) |
■渦の左巻きと右巻き(2006-11-12)
■床屋の回転灯における螺旋構造(2009-5-6)