それがどうした!メインページへ
「改革」悪魔の辞典

2002年8月9日 のほほ


かんりょう【官僚】
叩けば埃が出る。叩く人には人気もついてくる。

きせいかんわ【規制緩和】
金儲けのために、人殺しも認める政策。

ぎょうせい−かいかく【行政改革】
賃下げ。デフレーションの追い風。

きょうそう【競争】
デフレーションと同義。過ぎたるは及ばざるがごとし。

こうきょうじぎょう【公共事業】
都会ではこれを止めると人気者。田舎ではこれをやると人気が出るといわれていたが、最近は、都会のマスコミに踊らされる田舎者が増えている。

ざいかいじん【財界人】
金持ちの暇人の。有識者として活動することが多い。趣味は、利潤追求のための弱い者いじめ。

さっか【作家】
読者に夢を見せるのが商売だが、実際は自分で見る夢に酔う人たち。本業がふるわないと、知事や有識者に変化する。

さんぽういちりょうぞん【三方一両損】
現代では、当の本人は一銭も損をしないという罠。

しゅしょう−こうせんせい【首相公選制】
独裁者量産。

しょうし−こうれいか【少子高齢化】
増税の言い訳。

ぜいせい−かいかく【税制改革】
究極は人頭税。

せいふしゅのう【政府首脳】
官房長官が、ストレスを解消したい時に使う肩書。

そうりだいじん【総理大臣】
かつては悪人でないと勤まらなかったが、最近ではタレントくずれでも勤まるらしい。

だいがくきょうじゅ【大学教授】
就職斡旋屋。国士を気取ると有識者に。

だいさんしゃ−きかん【第三者機関】
当事者ではない無責任な有識者が、やりたい放題な機関。

たうん・みーてぃんぐ【タウン・ミーティング】
大臣自らが、自分たちが無能者だと証明する場。

とし−さいせい【都市再生】
飛行機が突っ込みたくなるような高層ビルを建てまくること。

ぴー・えふ・あい【PFI】
国や地方が、財政難で執行責任を放棄した公益事業を民間に押しつける手段。

ますこみ【マスコミ】
「手のひらは返すためにある」が信念。

みんえいか【民営化】
魔法の言葉。これで全てが解決すると錯覚してしまう危険なささやき。

ゆうしきしゃ【有識者】
暇人。メンツは財界人、作家、大学教授など特定の人物に限られている。口癖は「国(民)のため」。

リストラ
首切り。自縄自縛。

道路公団民営化より、郵政民営化より、先にやることあるんじゃないのかなあ。


補遺があります。


それがどうした!メインページへ