LSDのオーバーホール


 

参号機を買ってまず思ったのはLSDついてんのか?!です。そこでLSDをオーバーホ

ールするぞっ!となったのですが弐号機の時は確か、イニシャルアップが20000円ぐらい

だった様に思う。これでは新品部品代込みで・・・・先立つものが無い。(汗)

なら自分でやってみるか!ってことになりました。幸い弐号機の時に作業風景を見学してた

ので出来そうかな?出来なかったら、ばらけたままで整備工場行き〜!

 

まずLSDのリペアキットを注文します。・・・が、そんなもの有りませんでした。

さすが純正。

TRDとかとは違いますね。仕方が無いのでパーツリストとにらめっこし、一つ一つ注文

しました。

注文したパーツ

品番 品名 注文数 単価 金額
541564−0041 フリクションプレート(厚さ1.65) 1990 7960
541564−0051 フリクションディスク(厚さ1.65) 1870 11220
541564−0061 フリクションディスク(厚さ1.90) 1870 3740
541564−0070 ベルビルプレート 960 1920
903090−6120 デフケーススクリュー 30 120
894224−7390 スラストワッシャー(厚さ1.60) 730 1460

合計 26420円也!!

結構かかりますね。これに工賃かかると・・・ああおそろしや。

今回は解体車(弐号機)から持ってきたデフ玉をオーバーホールして、今付いているのと

交換する事にしました。その方が作業がスムーズに進行しますからね。12月で寒いし。

デフ玉のオーバーホールは寮の廊下でやりました。部屋でやるとデフオイルのキッツイに

おいが染み付いてしばらく臭いので。もう寮の中では変人扱いされてそう(汗)

今回は純正LSDをがっちり効かせるワザを教えてもらったので(知っ

ている方もいると思いますが)それを試してみるつもりです。

やり方はデフ玉をスクリュー4本外しばらします。この時中の部品がどのような順番で並ん

でいるかチェックしておきます。写真やイラストで保存すると後々役立ちます。これを忘れる

と組めません(笑)組んでも順番が違っているとトラブルになります。

次はデフケースとインナーパーツの間に鉄の輪っか(厚さ3.3mm)が左右1枚づつ入って

います。これはただのスペーサーらしく、これを捨てちゃって替わりにフリクションプレート一

枚とフリクションディスク一枚追加できます。左右計4枚追加です。これで純正左右計6枚

から一気に10枚へと容量アップです。これで効きもばっちり?

今回はフリクションディスク(厚さ1.65)を二枚ととフリクションプレート二枚を使用しまし

た。スペーサー(3.3mm)=フリクションディスク(1.65mm)+フリクションプレート

(1.65mm)と言う事ですね。

このスペーサーは、『一般の人』はLSDが効きすぎると小回りがきかず、走行中も危険であ

る為に装着されたと言う事です。LSD自体はラリーなどの競技に耐えられる様に設計され

ているとの事です。まあスペーサーは捨てちゃえと。(笑)

さて、プレートを増やし元の順番で組みつけたらデフケースにインナーパーツを入れスクリ

ューを4本止めるわけですがこの時デフケースとふたに合いマークが付いているので必ず

それを合わせます。

そしてスクリューを締めるわけですがベルビルプレートスプリングの力でふたが閉まりませ

ん。そこでふたを押し付けて無理矢理スクリューを締め込みます。このスプリングの強さが

LSDのイニシャルトルクになるわけです。これでデフ玉強化はOKです。次は車両のばらし

に入ります。


イニシャルトルクとは初めからプレートを押し付けておく力、何kg・mの力でデフが差動を開

始するかを言います。イニシャルトルクを強くするときき始めのレスポンスはよくなるのです

が、FR車の場合アンダーが強くなる傾向があるようです。またイニシャルを強くしてもデフ

の効きは強くなりません。あくまでレスポンスです。・・・間違ってたらゴメン


さすがにこの季節に野天はまずいだろうと言う事で、狭いですが車庫にこもる事にしまし

た。

車を車庫に入れデフオイルを抜きます。オイルは140番を使っているので事前に走行して

オイルを温めておきます。抜き終わるまで時間がかかるのでいっそデフのカバーを外してし

まっても良いと思います。

次にリヤをジャッキで上げ、ウマを(必ず)掛けます。そしてタイヤを外しラテラルロッドのホ

ーシング側を外し上に釣り上げておきます。そしてリヤブレーキAssyを外しにかかります。

手順としては、サイドブレーキのワイヤーを外しキャリパーを止めているボルト2本を外しキ

ャリパーを外します。

ブレーキディスクを外すときはドライブシャフトにかぶさっているだけなので引っ張れば外れ

ますが錆びている場合はプラスチックハンマーなどでショックを与えれば外れます。

外したキャリパーはブレーキホースに無理がかからない様に針金などで釣っておきます。

次にドライブシャフトを外します。ドライブシャフトはボルト4本でブレーキのバックプレートと

共締めされています。これを外しドライブシャフトを抜くわけですがここではスライディングハ

ンマーを使います。(先輩に作って貰いました)

バックプレートにはブレーキパイプが止めてありますのでこれを外しておかないとシャフトを

引っ張った時にパイプを伸ばしてしまいます。今回はLSDが外せるぎりぎりまでしかシャフ

トを抜かないのでそのままです。めんどくさいので(笑)

今回はかなり錆付いてて抜くのに時間がかかりました。

シャフトが抜けたら、いよいよLSDの取り外しです。LSDを止めているベアリングキャップ

左右向きがありますのでマーキングしておくなどして向きがわかるよう保管しておきま

す。

ベアリングキャップを外してもLSDはなかなか外れてくれません。そこで針金でぐるぐる巻

きにしてスライディングハンマーで引っ張り出します。ゴロンと転がり出てくるので下にウエ

スなど柔らかい物をひいておきます。LSDが外れたら万力に固定しリングギヤをはずし、

オーバーホールしたLSDにつけます。

ここのボルトはテンションロックボルトと言い再使用できないボルトなので交換します

リングギヤが付いたらあとは逆順に組み付けるだけです。

組み終わったらオイルを入れます。今回も日産純正LSDオイル140番を使います。

これは20L缶で¥15000弱と安く頻繁に交換する人には良いと思います。

さすがに冬場の140番は温めないと入れるのは辛いです。オイルは1Lの指定ですが車を

傾けて、あふれるまで入れます。傾けるのは少しでも油量を多くしたい為です。

オイルが入ったら作業終了です。作業時間は休憩込(ほとんど休憩か?)約10時間です。

寒かったしね。

 

締め付けトルク

ラテラルロッド ボディー側 6.5kg・m

ラテラルロッド アクスルケース側 7.5kg・m

アクスルシャフト固定ボルト(4本) 3.8kg・m

リングギヤ固定ボルト(6本) 8.0〜9.0kg・m

デフベアリングキャップ 4.0〜5.0kg・m

デフカバー 2.7〜3.3kg・m

 

試運転に入る前にイニシャルトルクの確認をします。これには専用の測定機具が有るので

すが持っていないので以前本に載っていた、だいたいどれぐらいか?がわかると言うのを

やって見ました。やり方は(2WD)駆動輪の片方をジャッキアップし浮いてる方のタイヤを

手で回して見て、

*ちなみにPF純正は3〜5kg・mぐらいらしい

と言う感じです。ちなみに今回は軽く回りました。イニシャルトルク推定5kg・mと言う事は純正値?(汗)

不安を感じつつ雪道(外は雪景色)へ、レッツゴー!最初のコーナーでアクセルオン!あ

れ?イン側のタイヤが空転してる・・・なぜ??と思った瞬間LSDが作動し大スピン!どう

やらイニシャルが低すぎでLSDの作動レスポンスが悪かったみたいです。これでは危ない

のでもう一度ばらす事にしました。イニシャルを上げるにはベルビルプレートをもっと圧縮し

てやれば良いと思い、LSDの中のフリクションディスクを厚さ1.65から厚さ1.90に二枚

だけ交換します。

今度は慣れたせいか6時間ほどで終わりました。

今回も試運転前にイニシャルトルクを計っておきます。フリクションディスク2枚を厚くした結

デフロックになりました。これが雪道で強力なトラクションを生んでくれます。また

デフが効く前のタイムラグがなくなりアクセルコントロールが楽しいです。イニシャル10kg・

mぐらいにしたいなら一枚だけ厚くすれば良いのかな?

とりあえずデフロックで慣らしが出来ないな(笑)


LSDの慣らし

組んでしばらくは大人しく走る。これが結構出来ない(笑)いきなりドリフトなんかやりたくな

ったりして。あとは適当に8の字書いたり円書いたりして、要するにデフを差動させてやれ

ばいいわけですね。

こんな感じで街乗り含めて100kmぐらい走ったらデフオイルを交換します。

この後は激しく走る人で3000kmごと、最低でも5000kmごとに交換したほうがいいです

僕はドリフトしすぎて1年でO/H時期を迎えてます。(しかもちょうど冬)