中川ひろたか&新沢としひこ
「わくわくっ こんさーと。」

2001.3.24
千葉県柏市 アミュゼ柏・クリスタルホール

出演
中川ひろたか
新沢としひこ
ミツル


プログラム

♪ おはよう
♪ ハッピーチルドレン
♪ チャンス
♪ さんぽでパタポン
♪ 元祖・雪男のヨーデル
♪ 本家・雪男のヨーデル

<歌つくりコーナー>
♪ おかしらのおやつは かしわもち

♪ おじいちゃんちのカメ
♪ カメの遠足

<絵本コーナー>
エリック・カール『はらぺこあおむし』(スライド)
うた 新沢としひこ
『おおきくなるっていうことは』
朗読 中川ひろたか

<リクエストコーナー>
♪ 風はともだち
♪ おひさまになりたい

<体操コーナー> by ミツルくん
♪ カイカイゾクゾク海賊のうた
♪ ぴったんこジャンプ

<演歌コーナー>
♪ 渋谷物語 by 海彦・山彦
♪ クマゲラ音頭 by スゴイ歌手 新沢としひこ

♪ ゆびきり
♪ はじめの一歩
♪ 世界中の子どもたちが

<アンコール>
♪ ともだちになるために
♪ SONG



待ちに待ったコンサート。やっとこの日が来たという感じです。
「当日指定」という子ども劇場の会員以外にはあまり耳慣れないもののせいでしょうか、会場は13:15分にもかかわらず一番の人は12:00にもならないうちから並んでくださいました。その後も列がどんどん長くなって大変な熱気です。
混乱のないようゆっくりゆっくり座席シールを渡していた為にみなさん自分の番がくるまで長く感じられたのではないでしょうか。そして客席内に入れる時間が予定より15分遅くなってしまったのでごった返すロビーでさらにお待たせすることになってしまいました。
小さなお子様連れのお客様には過酷な時間だったろうと思います。大変申し訳ありませんでした。

そしていよいよオープニングです!
♪ おはよう

お二人のハモりがとても素敵です。中川さんのギターと新沢さんのピアノでとてもさわやかに歌ってくれました。今まではハンドマイクで歌う新沢さんしか知らなかったのでとても新鮮でした。みんなで元気に“おはよー!!”
♪ ハッピーチルドレン

これはもうお馴染みの曲ですね。早くも会場から子ども達の歌声が・・。

ここでお二人のトーク。楽しいお話で会場が沸きます。中川さんのちょっとサムイ(?)ジョークにもけっこうウケました。ん〜今日のお客さんノリがいいぞー。

♪ チャンス

一番新しいCD「チャンス」から二曲。♪ チャンスは、きみが今ここにいるのは奇跡のようなすばらしいことなんだよっていう素敵な歌です。
♪ さんぽでパタポン

歌いやすいとても可愛い曲です。“パタポン〜” “トゥルル〜”と一緒に歌って楽しかったです。

普段まず新沢さんの書いた詩に中川さんが曲をつけるという方法が取られているそうですが、たまに新沢さんも詩を書いているうちに曲が浮かんでくるそうです。次の曲はそんな例です。
♪ 元祖・雪男のヨーデル

新沢さんの作曲。とってもさわやかな雪男さん。正統派ヨーデル?!
♪ 本家・雪男のヨーデル

中川さんの作曲。とても同じ詩とは思えない・・。お腹がすいてヨロヨロしている雪男のイメージなんですって!面白い曲で子どもたちに大受けでした。

ではどうやって歌は作られるかということで・・
<歌作りコーナー>
柏の歌をつくろう!ということでまず会場のみんなと詩を考え始めたのですが、柏の名物があまりないということが判明。いつの間にかテーマは“柏もち”になっていました(;^_^A
できた詩はこんな感じ。
「おかしらのおやつは かしわもち」

1.
ここはどこ?
かしわかしら
きみはだれ?
おかしらかしら
おかしなおかしら
かしわはかしわ
おかしなおかしら
かしわはかしわ

かしわ かしわー
かしわ かしわー
かしわ かしわー
かしわ かしわ うっ!

2.
それはなに?
かしわもちさー
それはいつ?
3時かしら
おやつはかしわだ
おかしはおかし
おやつはかしわだ
おかしはおかし

かしわー あー
かしわー もちもち
かしわー レイソル
かしわー うっ!

3.
それはなに?
かしわもちさー
それはいつ?
3時かしら
おかしにちゃばしら
かしわはかしわ
おかしにちゃばしら
かしわはかしわ

かしわ かしわー
かしわ かしわー
かしわ かしわー
かしわ かしわ うっ!

言葉あそびのよう詩ですね。
これに中川さんが曲をつけます。ギターで音をとりながら何度も何度も詩を口ずさみながらメロディーが出来てきます。最終的にはシャンソン風のとても素敵な曲になりました。
なんだかお二人の仕事場をのぞいているようで楽しい時間でした。

♪ おじいちゃんちのカメ
いやー爆笑の渦でしたね。タイミングよく中川さんの顔がボッと照明で照らされる度に子どもたちは大喜びでした。
♪ かめの遠足
中川さんの代表的(?)なバラードです。“のんびりいこうー”と歌ってゆったりとした気分になります。途中なぞなぞで盛り上がりました。みんなでの大合唱がよかったです。

<絵本コーナー>
エリック・カール『はらぺこあおむし』

この有名な絵本に新沢さんが曲をつくりました。新沢さんが歌いながらスライドで絵本を見せてくれます。とても可愛らしい曲で、おなじみの絵本もまた新鮮に映ります。
『おおきくなるっていうことは』

中川さんの数多くある絵本の中から、これは「ピーマン村の絵本たちシリーズ」の中のひとつです。
おおきくなるっていうことはどういうことかってことを子どもの視線で描かれています。なるほどって思ってしまう。素敵な声で朗読してくれました。中川さんもその昔は保父さんだったそうですが、中川さんに絵本の読み聞かせをしてもらっていた子達はしあわせだなぁ・・。

<リクエストコーナー>
今回いっぱいリクエストを出していたのですがその中から2曲。
♪ 風はともだち

ん〜やっぱりいい曲ですね。ちょっとアップテンポで子どもたち戸惑っていましたが大合唱になりました。
♪ おひさまになりたい
この曲を歌ってくれただけでもリクエストをした甲斐がありました。ふだんあまりコンサートでは歌わないんだそうです。でも二重丸だの花丸だのあれだけ付いていたら歌わないわけにいかないでしょうとあとで言われました(笑)。子どもたちはみんな手話付きで歌っていたのでお二人もびっくりしていましたよ。

<体操コーナー>
ここでちょっと気分転換。ミツルくんの登場です。
♪ カイカイゾクゾク海賊のうたに合わせて踊りました。CD「チャンス」の中のとても楽しい曲です。“エラッホッホホー!”とカッコよく決めのポーズ!
2曲目は曲名がわからなかった(ゴメンナサイ!)けど、2人で手をつないでジャンプのあとにホッペや耳やおなかをくっつけるというもの。子どもとなら何でもできちゃうけど、大人どおしでやっていたからちょっと恥ずかしかった・・。“くちびるー”なんて言われたらどおしよう・・なんてね。

<演歌コーナー>
♪ 渋谷物語
芸達者なお二人は
海彦・山彦」というユニットも組んでいます。目にも眩しいほどの派手な衣装でバリバリの演歌を歌います。これには大人も大受けで、子どもたちにも人気がありました。
♪ くまげら音頭
CD「うたのパレット」の中のあべ弘士さん作詞の曲です。みんなの“トントン トコトン トトンガトン”のお囃子に合わせて「スゴイ歌手・新沢としひこ」が歌います。サブちゃんのような歌いっぷりでした。

♪ ゆびきり

これもいい曲ですよね。“ともだちだからねっ”“やくそくだからねっ”ってゆびきりする気持ちにキュンとします。
♪ はじめの一歩

ちょうど卒園の時期。ウルウルしちゃった人たくさんいただろうなぁ。
♪ 世界中の子どもたちが

とうとうラストの曲です。みんなで元気に歌いました。

<アンコール>
♪ ともだちになるために
この曲も卒園式では定番ですね。子どもたちは元気に歌いましたが大人はホロリとなったのではないでしょうか。
♪ SONG

素敵な曲です。CD「SONG」のタイトル曲ですが、わりと新しい曲で幼稚園ではあまり歌っていないだろうと思っていたので一緒に歌っている子どもたちがいたのにはちょっと驚きました。

もっともっとたくさんの歌を聴きたかったけど、終わってしまいました。あっという間の2時間でしたね。
子ども達とたくさん歌が歌えるといいね。笑顔がたくさん見れるといいね。そう思ってみんなで頑張ってきました。ほんとうにその通りのコンサートになってとても嬉しいです。

コンサートに来てくださった方、来れなかった方、応援してくださった方、
みんなみんなほんとうにありがとうございました。

そして、中川さん、新沢さん、みつるくん、照明のポールさん、音響のTさん、ほかスタッフのみなさん、ありがとうございました!!

レポート by ぷるっち

■ 他の実行委員の感想も載せる予定です。

   レポートとっぷ