新々突堤のクロダイは日によって釣果にばらつきがある。35〜48センチがぽつぽつ釣れている。 アジは25〜30センチが5〜30匹。夕方が狙い目。もう少し水温が上がれば、釣果が望める。 西突堤川のスズキも、水温が下がっているため、いまひとつ。25〜40センチが1、2匹。 |
ルアー釣りのスズキが順調に釣れている。国上ずい道出口付近で、75センチ級が上がった。角海ずい道出口付近とともに50〜60センチが多い人で2〜3匹。獅子ケ鼻、崖松では30〜35センチのクロダイが多くて2匹。国上ずい道出口付近で時折、35〜45センチのイナダがわくこともある。ルアー釣りで30匹釣れたこともある。キスはまだ時期が早く、間瀬漁港防波堤で良くて3匹程度。 |
釣り船は、悪天候で出航できない日が多いが、出航できればヤリイカが、寺泊港沖の水深50〜60mのポイントで、270〜300mの深場でスケトウダラが釣れている。3月に入りソイ釣りが本格的にスタート。港内西ふ頭からの投げ釣りで、カレイが釣れる。エサは青イソメ、イワムシ。砂防堤消波ブロックの穴釣りでは、アイナメ、ソイが合わせて釣れている。天候が悪いので防波堤に出るには注意が必要。 |
しけの影響であまり情報が入らず。クロダイは小木沢崎で30p級が、両津湾離岸堤では45p級。両津沖の消波ブロック周りでは、オキアミやイワムシをえさに、ウキ釣りまたはぶっ込み釣りで、 アイナメが釣れた。ヤリイカは、加茂湖や前浜方面で。 |
![]() |