
      [ポケモン・ポケモン解説]
*ここはバトルで良く使われるポケモン(ミュウツー)の情報
      *ここについての追加、訂正、注文などありましたら会議室の方へ
ミュウツー
[基本情報]
*.レベル100固体値/努力値MAX時ステータス
      
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 早さ | 
| 415 | 318 | 278 | 406 | 278 | 358 | 
*.タイプ別相性:ダメージ4倍 、2倍
、2倍 、1/2
、1/2 、1/4
、1/4 、無効
、無効
| 自分のタイプ | N | 炎 | 水 | 草 | 電 | 氷 | 格 | 毒 | 地 | 飛 | E | 虫 | 岩 | G | 竜 | 悪 | 鋼 | 
| エスパー |  |  |  |  |  | 
*.弱点
      虫/ゴースト/悪タイプの技
            エスパーの弱点3つをつかれるとさずがにダメージが大きい。攻撃ステータスが高いミュウツーも防御面は並のポケモンと同じくらいの数値。
      
*.長所
      特殊攻撃力
         全ポケモン中飛びぬけて高い数値を誇っている。サイコキネシスは弱点でなくてもダメージが大きい。
         又、タイプが一致しなくても相手の弱点をつけば、相当なダメージを与えられる。
      素早さ
         この素早さの高さがミュウツーの強さを倍増させている。全ポケモン中トップクラスで、ステータスアップなしで確実に先制できるのはマルマインのみ。
      特殊攻撃技
         [かえんほうしゃ][れいとうビーム][サイコキネシス][10まんボルト]の4種類の優秀技が使えるのが魅力。
         [じこさいせい]があるのも強力。
      
*.要注意
      ハッサム
         得意のサイコキネシスの効きが少なく、ステータスアップ後の[目覚めるパワー(虫)]はダメージ大。
      ゲンガー
         弱点を突いて一気に倒そうとすると[みちづれ]をされてしまう危険性がある。
      
*.楽勝
      カイリキー
         カイリキーが目覚めるパワー(G)を持っていても勝てるだろう。
      
*.お勧め技
      サイコキネシス:技マシン29、LV66で覚える
         <エスパータイプ、威力90、命中100>
         ミュウツーには必須。
      じこさいせい:LV88で覚える
         <HP回復>
         これもあった方が安定感がある。
      じごくぐるま:旧技マシン17
         <格闘タイプ、威力80、命中80>
         苦手な悪タイプに対して(特にバンギラス)有効な攻撃方法。
         最近は命中率の高い[目覚めるパワー(格)]に取って代わられつつある。
      シャドーボール:技マシン30
         <ゴーストタイプ、威力80、命中100>
         サイコキネシスが効きにくいエスパータイプに有効な攻撃方法。
      目覚めるパワー(悪/格):技マシン10
         <悪タイプはステータスを最大にする事ができる>
         特殊攻撃なので威力はシャドーボール以上のものがある。
      
*その他の技
| 技名 | 習得方法 | 効果 | 特徴など | 
| カウンター | 旧技18 | 物理攻撃を倍返し | 結構使えたりして | 
| かえんほうしゃ | 教えおやじ | 炎タイプ、威力95、命中100、1割でやけど | だいもんじの方がお勧め | 
| かげぶんしん | 技M32 | 回避率アップ | |
| しんぴのまもり | LV99 | 5ターンの間異常状態にならない | 混乱が防げるのが大きい | 
| じばく | 旧技M36 | ノーマル、威力200、命中100 | 実質攻撃力は400 | 
| 10万ボルト | 教えおやじ | 電気タイプ、威力95、命中100、1割で麻痺 | ミュウツーではマイナーの技 | 
| すてみタックル | 旧技M10 | ノーマル、威力120、命中100、反動1/4 | カビゴンの2/3のダメージ | 
| だいもんじ | 技M38 | 炎タイプ、威力120、命中85 | 命中率もそこそこである | 
| でんじは | 基本技 | 相手を麻痺させる | 相手が自分より素早いなら | 
| ドわすれ | LV77 | 特殊防御力を2段階アップ | 前作なら効果抜群 | 
| のしかかり | (旧技M08) | ノーマル、威力85、命中100、3割で麻痺 | 前作で覚えさせる | 
| はかいこうせん | 技M15 | ノーマル、威力150、命中90、不動リスク | 前作までの対戦なら、、、 | 
| ふぶき | 技M14 | 氷タイプ、威力120、命中70、1割でこおり | 前作の対戦なら、、、 | 
| ねごと | 技M35 | 寝ている間もランダムで行動 | |
| ねむる | 技M44 | 体力を全快 | |
| みがわり | (旧技M50) | HPの1/4を使って分身を作る | 前作で覚えさせる | 
| みらいよち | LV44 | エスパー、威力80、命中90、相性関係なし | 2ターン後攻撃発動 | 
| れいとうビーム | 教えおやじ | 氷タイプ、威力95、命中100、1割でこおり | 入れる余地は? | 
*.使えるコンボ
      眠る&寝言
      
      *.使用可能な技等はこちら
       
[前作(赤、青、緑、ピカVer.)]情報募集中
      条件:LV100
      
      *パターン1:[サイコキネシス、ドわすれ、ふぶき、ねむる]
      
      
[金銀以降]
      条件:LV100
      
      *パターン1:基本型1[サイコキネシス、じこさいせい、じごくぐるま、シャドーボール(目覚めるパワー(悪))]
      *パターン2:基本型2[サイコキネシス、じこさいせい、じごくぐるま、補助系]
         [サイコキネシス]+[じこさいせい]+[じごくぐるま]をベースにして残り1つに対戦相手の弱点をつく技を入れるのがパターン1、補助系の技を入れるのがパターン2。攻撃技の候補としては[10まんボルト][かえんほうしゃ][れいとうビーム][シャドーボール][目覚めるパワー(悪)]等、補助技の候補は[しんぴのまもり][カウンター][みがわり][どくどく]といった所。
         [サイコキネシス]が攻撃の基本であるが、エスパータイプの攻撃の効かない悪タイプには[じごくぐるま]を使って弱点をつく。
         アイテムは混乱が恐いなら『きせきのみ』、他に『ひかりのこな』『ピントレンズ』なんか
         *サイコキネシス:必須
         *じこさいせい:必須
         *じごくぐるま:悪対策に必要
         *シャドーボール他攻撃技:好みに応じて変化できる
         *補助技:作戦に応じて入れる
      
      *フルアタック[サイコキネシス、特殊系攻撃技、目覚めるパワー(悪)、じごくぐるま]
         これで大部分のポケモンに対し弱点を突く事が出来るだろう。特殊系攻撃技は[10まんボルト]や[れいとうビーム][かえんほうしゃ]等。回復が出来ないので持ち物は『たべのこし』又は状態異常を警戒して『きせきのみ』ですね。
      
      他に、
      *パターン3:寝言型[サイコキネシス、攻撃技、ねむる、ねごと]
      *パターン4:自爆型[サイコキネシス、攻撃技、攻撃技、じばく]
      *パターン5:攻撃型[サイコキネシス、じごくぐるま、だいもんじ、目覚めるパワー(悪)]等
      
         
[金銀以降]
      条件:ニンテンドウカップ2000
      
      出れない。
      
[こいつを倒せ]
      
      *ミュウツーは強いので[じこさいせい]を連続で使わせる状況にしなければならない。
         例えば、
      1.カビゴンなど強力な打撃系ポケモンがステータスアップして攻撃を繰り返す
      2.[どくどく]状態にして[まもる][みきり][そらをとぶ][かげぶんしん]などでターン数をかぜぐ
         難しいかもしれないが、取りあえずミュウツーを異常状態にする事が重要である。基本的に防御面は並のポケモンであるので『きせきのみ』による状態回復を頭に入れつつ倒そう。
      
      *有利なポケモン
      @ハッサム:
         [こうそくいどう][つるぎのまい]から攻撃するかバトンタッチする。
      Aカメックス:
         [ミラーコート]を使う。相手が警戒すれば[なみのり]や[どくどく]を使いやすい。
      B一撃技を持つポケモン:
         通常攻撃ではなかなか倒せないので命中30%の一撃技での必殺を狙う。
      
      
      
      
