[スーパースターフォースコラム]
どのステージが一番稼げるのか?
最低どれだけ稼げばクリア可能か?
隕石系の敵キャラの出現が高いステージは?
クリアタイムはどれぐらいになる?
エル=ガ=ラリオス?
その他小技諸々



[どのステージが一番稼げるのか?]
   タイムを稼ぎたい時に迷うのがステージ選択。先のステージの方が稼げそうな気がするけど、弾に当たってシールドを減らすのはもったいないし、ましてややられてしまうとタイム半分で問題外となる。ここではどのステージが一番タイム稼ぎに向いているかを検証する。そのための実験で、、、

実験1:各ステージ5回づつ回ってみる。弾/敵に当たった回数と稼いだタイムを計測。平均値を出す。
          (装備はパーサー&シールドバリア、エル=ガ=ラリオスのステージは修正あり)

表1.各ステージの獲得タイムと平均値
ステージ
獲得タイム1 8640 9000 7700 6540 7520 13470 11640
獲得タイム2 8460 11240 8500 7860 5660 11970 18160
獲得タイム3 10860 9220 10860 9580 8210 10810 15040
獲得タイム4 9680 9900 9700 6860 5160 18870 23880
獲得タイム5 9380 8220 9580 8000 6800 11740 13080
被弾数 12 11
合計獲得タイム 47020 47580 46340 38840 33350 66860 81800
平均獲得タイム 9404 9516 9268 7768 6670 13372 16360
隕石系出現回数 11

   結果は表のとおりである。実験回数が5回で少ないので確実ではないが、ステージ1〜3まではだいたいT9500ぐらいで等しく、ステージ4、5となるにつれて獲得できるタイムが少なくなってくる。これは、敵の攻撃が激しくなってくるため避ける事に集中しなければならず撃墜率が下がるためだと考える。しかし、ステージ6で激増となり、ステージ7では平均でT1万6000、最高値で2万を超える結果となった。これは、この2ステージでは獲得ポイントの高く容易に倒せる敵が出現するからである。これに被弾数を踏まえて考えるとステージ6が最もタイム稼ぎに向いていると言え、ステージ5がそれに最も向いていないと言える。



[最低どれだけ稼げばクリア可能か?]
   最低どれだけ稼げば、要するにスーパースターフォースをクリアするために必要な最低獲得タイムである。まず、その条件を考えてみる。
  1. 地上面で敵に当たる事がない
  2. ワープの無駄遣いがない
  3. 撃墜されてタイムが半分になる事がない
  4. アイテムの無駄遣いがない
   次にワープ回数を最低に抑えるためのルートとそれに必要なワープタイムは、
  1. ステージ1〜7まで一気に進む:T51000
  2. ステージ7の『時の秘石』を取る:T0
  3. ゴーデスを倒してステージ1に戻る:T0
  4. ステージ3までの『時の秘石』を集める→ステージ5へ:T3400
  5. ステージ5の『時の秘石』を取らずに→ステージ4へ:T2000
  6. ステージ4の『時の秘石』を取る→ステージ6へ:T1200
  7. ステージ6の『時の秘石』を取る→ステージ5へ:T2000
  8. ステージ5の『時の秘石』&『クレオパトラ』を取る→ステージ7へ:T1200
となり、合計でT61400。時空間移動だけでT60800必要となる。

   次に『時の秘石』を7つ集めるのに必要なタイムを求める。
  1. ステージ1空中面で爆弾を買ってT100(残り3)
  2. ステージ2空中面で『太陽のランプ』を買ってT4000
  3. ステージ7地上面で『時の秘石』に時の門でT9000、通路爆破3箇所で爆弾(残り0)
  4. ステージ1地上面で『時の秘石』にT0、『オアネスの封印』を取るために爆弾買ってT300(残り8)
  5. ステージ2空中面で『太陽のランプ』2個にT8000…注1)
  6. ステージ2地上面で『時の秘石』にT0、『オアネスの封印』を取るために爆弾(残り7)
  7. ステージ3地上面で『時の秘石』にT0、通路爆破と『オアネスの封印』と『ドレラの像』で爆弾(残り4)
  8. ステージ5地上面で『時の紋章』を取るために爆弾(残り3)
  9. ステージ4地上面で『時の秘石』に時の門でT9000
  10. ステージ6地上面で『時の秘石』にT0、通路爆破2箇所に爆弾(残り1)
  11. ステージ5地上面で『時の秘石』の部屋の前で爆弾(爆弾0)
となり、合計でT30400必要となる。
注1)ここで買った『太陽のランプ』はステージ5のウォーターホルガーと空間の泉で使う。

   最終的に2つを合計して
最低でT91200あればクリアできる事になる。ただし、これは基本的なもので『時の結晶』を使えば獲得値はもっと少なくて済む。例えばステージ3(時空暦1301年)では隠れノルムを発見するだけで『時の結晶』を貰える。単純にこれだけで−3000となる。ステージ5地上面でもただで手に入る。これで計−6000。ステージ7では壁を爆弾で爆破する必要があるので、最初に爆弾を買う時に更にもう一つT100で買っておく。2箇所あるのでまとめて−5900。空中面で1個−3000。合計で−14900である。


[隕石系の敵キャラの出現が高いステージは?]
   隕石系(つまり倒しても分裂するだけで得点が得られないオブレグス系の事:機雷系)は、タイムを稼ぐ上でなるべく出てきて欲しくない敵である。これが多いと言うことはタイム稼ぎに向いていないステージと言える。それがどのステージに当てはまるかと言えば一目瞭然、上の表1に書いたとおり2、5、6である(実験回数が5回なので確実ではないものの)。
   !?ステージ6はタイム稼ぎに向いているはずなのに隕石系の出現率が高い…でも、結局タイム稼ぎに重要なのはどれだけ稼げるかであって、隕石系の出現率の多さはそれを下げる1要因にしかない。結論としてどうかと言えば、ステージ6は隕石系が多い事実はあるもののそれを補うだけのタイム稼ぎが期待できるステージであるという事。



[クリアタイムはどれくらいになる?]
   皆さんはこのゲームをクリアするためにはどのくらいの時間が必要だと考えるだろう?それはおそらくこのゲームをクリアしたかどうかによってかなり変わってくると推測できる。なぜならば、このスーパースターフォースは単純なシューティングではないからである。クリアした事がない場合、アクションRPGの部分でいろいろとアイテムを集めたり、大げさに言うと謎解きで時間がかかると勝手に考えて(想像して)しまう。攻略本が無ければ地上面を全部出現させるだけでもかなり苦戦する。最初の方のステージにある『時の紋章』などは、全てのステージに存在するのでは?と思ったりする。しかし、一度でもクリアして手順とどれぐらいのアイテムが必要なのかが判ってくると大きい。そんなに複雑ではないな、と思えてくるハズである。
   で、実際クリアまでにはどのくらいの時間がかかるかというのだが、手順が頭にあれば1時間程度である。



[エル=ガ=ラリオス]
   エル=ガ=ラリオスとは、前作スターフォースのラリオスが退化した形で超磁力型合体浮遊要塞と呼ばれている。他の敵とは違って、最初にBGMが変わり核の部分だけが出現する。でも、この時はまだダメージを与えられない。次に核の中心部分が開く。この時のみエル=ガ=ラリオスに対しダメージを与え撃破できる。パーツが合体してしまうともう手遅れ。あとは単にエル=ガ=ラリオスが時間がたってどこかへワープして消えるのを待つのみ。もちろん、触れると1ダウンだが、別に攻撃してくることもない。合体する前に倒すとT3000貰える。その上、その直後に比較的獲タイムの高いメケラス系が15機程度中央から集団で出てくる事が多いので、中央でビームを連射しているとそこでもタイムを稼ぐことが出来る(注意点はこのメケラス系の集団が弾を撃ってくる事がある)。

表2.エル=ガ=ラリオスの形態
出現 核開く パーツ合体 最終形態
画像 エル=ガ=ラリオス1 エル=ガ=ラリオス2 エル=ガ=ラリオス3 エル=ガ=ラリオス4
ダメージ × × ×



[その他小技諸々]
1.空中面で爆弾が爆発
   やり方は、空中面にあるノルムの入り口(ショップでもメッセージでも)に入って爆弾を仕掛け、爆発する前に外へ出てみる。するとそとで爆弾が爆発する。もちろん、なんの影響もなく爆弾を1個損するだけであるが、、、
2.コンティニュー
   基本と言えば基本のテクニック。テクニックと言う程のものではない。例えば、全機やられたとしよう。すると画面はスタート画面へ戻る。そしてスタートボタンで再スタートするだけ。すると前のプレイで獲得したアイテム(消費/重要の区別にかかわらず)は全部持っている。又、行ったステージも記憶されているので安価で先のステージへすすめる。






戻る