Notice : 内容無保証。禁無断転載。リンク自由。
「でんごんばん」から、 「ラリー計画」 関連部分だけを抜き出したログです。
この後の話題は、新設した「ラリー計画」会議室で行われています。
●おにい 題名:他のメンバーとも相談しないといけませんが 投稿日 : 2000年4月17日<月>23時26分
*A2C殿:
> 一、ちょっぴりでいいので宣伝(笑)
フュージティブさんの宣伝を行なうということでしょうか?うちのページに何
か載せるとか、当日「次のオリエンテーリングの目的地はフュージティブさん
のところです」と出すくらいしか貢献できないかも(を
●ら 題名:WFマニュアル8 投稿日 : 2000年4月18日<火>01時12分
☆おにいさん
|か載せるとか、当日「次のオリエンテーリングの目的地はフュージティブさん
|のところです」と出すくらいしか貢献できないかも(を
おお、オリエンテーリング!
各参加ディーラー卓でスタンプを押してもらって、
全部たまると景品としてフィギュアが貰えるとか。(笑)
# こりゃ、スタンプラリーか。
●A2C 題名:快諾ありがたし! 投稿日 : 2000年4月18日<火>17時06分
>らさん各参加ディーラー卓でスタンプを押してもらって、
>>全部たまると景品としてフィギュアが貰えるとか。(笑)
# こりゃ、スタンプラリーか
いいですね、それ!
ちょっと考えてみましょうか?
景品とかスタンプなどの
用意を考えなければなりませんが
やったら面白いかも
●おにい 題名:少年老いやすく 投稿日 : 2000年4月18日<火>17時50分
*ら殿:
>おお、オリエンテーリング!
>各参加ディーラー卓でスタンプを押してもらって、
>全部たまると景品としてフィギュアが貰えるとか。(笑)
># こりゃ、スタンプラリーか。
よく考えてみるとディーラー名出したらすぐに場所分かっちゃうのでオリエン
テーリングにはなりませんでした。テヘ☆。やるとしたら「○×と△□の置い
てあるディーラーさん」とかのヒントでないと。<って真剣に考えるなってか?
*A2C殿:
>># こりゃ、スタンプラリーか
> いいですね、それ!
>ちょっと考えてみましょうか?
> 景品とかスタンプなどの
>用意を考えなければなりませんが
>やったら面白いかも
こうして広がるディーラー間の交流の輪。そのうちスタンプ2000個集めな
いといけなくなったりして。(あらへんあらへん)
●ら 題名:スタンプラリー計画発動!? 投稿日 : 2000年4月20日<木>01時16分
☆A2Cさん
|># こりゃ、スタンプラリーか
|やったら面白いかも
ちょっと頑張れば実現できそうですよね。(^^)
|よく考えてみるとディーラー名出したらすぐに場所分かっちゃうのでオリエン
|テーリングにはなりませんでした。テヘ☆。やるとしたら「○×と△□の置い
|てあるディーラーさん」とかのヒントでないと。<って真剣に考えるなってか?
いや、これは真剣に考えてみましょう。(^^)
…そうねぇ、ディーラー側のメリットとして、"お客さんがブースに来てくれる"
ってのをあげるなら、卓番号やディーラー名を明記して、スタンプラリー形式
にするのが良いと思うです。
(1) 参加ディーラーから商品を購入したお客さんにカードを渡す。
(2) 参加ディーラーでは、カードを提示されたらスタンプをおす。(商品を買ってもらえなくても)
(3) 全てのスタンプを押されたカードと引き換えに景品を渡す。
ってな感じでしょうか。
●A2C 題名:スタンプラリー 投稿日 : 2000年4月20日<木>17時27分
面白そうですが
ここでやる時の問題点を考えてみましょう
1、スタンプ、及び台紙の用意をどうするか?
(金銭的な負担が大きいか?)
2,商品の用意、受け渡しはどうするか?
とりあえず今思ったのはこの2つ
参加ディーラーから集めた商品を
早い物勝ちで渡せばいいのかな〜
どう思います?
あと、何か思いついたら
あげてください
すぐに次のWFといかなくても
実現させたい企画ですな〜
●おにい 題名:スタンプラリー 投稿日 : 2000年4月20日<木>21時15分
*ら殿:
>…そうねぇ、ディーラー側のメリットとして、"お客さんがブースに来てくれる"
>ってのをあげるなら、卓番号やディーラー名を明記して、スタンプラリー形式
>にするのが良いと思うです。
これは仰る通りだと思います。
>(1) 参加ディーラーから商品を購入したお客さんにカードを渡す。
>(2) 参加ディーラーでは、カードを提示されたらスタンプをおす。(商品を買ってもら
えなくても)
>(3) 全てのスタンプを押されたカードと引き換えに景品を渡す。
>ってな感じでしょうか。
「誰が景品を用意するのか」「誰が景品を渡すのか」とか考えるところはある
かと思いますが、面白そうですね。詳しくは下のほうで。
*A2C殿:
>1、スタンプ、及び台紙の用意をどうするか?
>(金銭的な負担が大きいか?)
台紙は購入してくださった方にお渡しするのでしたら100枚程あれば足りる
のではないでしょうか。で、印刷費用はそれほどかからないと思います。A6
の大きさにするとA4の紙25枚にコピーするとのでコピー代は250円。問
題は手間がかかることでしょうか。本来の作品を用意しつつ台紙まで作るとな
ると……。
そして、100枚用意したとなると商品も100個用意するわけで、こっちの
方は金銭的な負担が大きくなるかもしれません。一個100円だったとしても
1万円。会場でガレキが2,3個買えそうです。
>2,商品の用意、受け渡しはどうするか?
たとえば、いくつかのディーラーに賞品を用意してもらい、参加者はその中の
いずれか一つをもらえるようにするとか。A2Cさんの仰っていた「早い者勝
ち」に近いアイディアですね。
> すぐに次のWFといかなくても
>実現させたい企画ですな〜
こういう企画は事務局に伺いを立てなくても良いのでしょうか?っつーか、
WFマニュアルには出てませんか?:)
●A2C 題名:スタンプラリー 投稿日 : 2000年4月21日<金>22時21分
>おにいさん
>>こういう企画は事務局に伺いを立てなくても良いのでしょうか?っつーか、
WFマニュアルには出てませんか?
ああ、そうか〜
やっぱり断った方がいいんですかね〜
あまり大規模にならなければ
問題ないかな?
ちなみにWFマニュアルでも
ここまではわかりませんね(笑)
あと、やはり商品が問題ですかね〜
ディーラーの参加条件として
商品用意はあげるとしても
やはり数は多くはできないでしょうね
となると、早い者勝ちか・・・
当面の問題点はこの辺ですね
考えてみましょう
●おにい 題名:ラリーのアトリエ(なんのこっちゃ) 投稿日 : 2000年4月22日<土>00時24分
*A2C殿:
> ああ、そうか〜
>やっぱり断った方がいいんですかね〜
> あまり大規模にならなければ
>問題ないかな?
大袈裟な企画だったら一応伺いを立てておいた方が不安が無いかと思いまして。
小さな企画だったらそんなに神経質になることもないかもしれませんね。
> やはり数は多くはできないでしょうね
> となると、早い者勝ちか・・・
個人的には早い者勝ちで良いと思います。お楽しみ企画な訳ですし、他の販売
している物も早い者勝ちな訳ですし。
#早い者勝ちにすると開場前にスタンプを集める人が登場……しないか。
賞品がなくなったら次回購入時に100円引きにするといった措置も可能です
ね。
●ら 題名:スタンプラリー 投稿日 : 2000年4月22日<土>03時14分
☆A2Cさん
|ここでやる時の問題点を考えてみましょう
|1、スタンプ、及び台紙の用意をどうするか?
|(金銭的な負担が大きいか?)
おにいさんが言ってたように、
台紙はコピー用紙を使うなら
安くあがるでしょうけど、
どうせならもうちょっとしっかりした紙に
カラー印刷されたものを…
(と、欲望ばかりが膨らむ)
カラープリンタなら手元にあるので、
これを使った場合のコストを
紙の値段とか調べてから計算してみます。
スタンプは各参加ディーラーで自由に
用意しちゃってかまわないかと思います。
最悪手書きでも問題ないかと。
|2,商品の用意、受け渡しはどうするか?
ここが考えどころになりますね
|ディーラーの参加条件として
|商品用意はあげるとしても
あ、そうですね。ディーラーごとに、
・オリジナルフィギュアプレゼント とか
・先着10名様 1割キャッシュバック! とか、
独自に無理なく用意できる
特典を用意するのが良いですね。
|やはり数は多くはできないでしょうね
あまり負担になっちゃうといけませんしね
|すぐに次のWFといかなくても
|実現させたい企画ですな〜
ですね!
☆おにいさん
|> やはり数は多くはできないでしょうね
|> となると、早い者勝ちか・・・
|個人的には早い者勝ちで良いと思います。お楽しみ企画な訳ですし、他の販売
|している物も早い者勝ちな訳ですし。
そうですねぇ… しかたないとは思うけど…。
心情としては、じっくり観てまわってくれたお客さんに
こそ報いたいよなぁ…。
うーん、いい案を思いつきません…。
|#早い者勝ちにすると開場前にスタンプを集める人が登場……しないか。
もしそういう輩が現れたら、台紙没収の刑。(^^)
|賞品がなくなったら次回購入時に100円引きにするといった措置も可能です
|ね。
次回まで持ち越すのは問題があるかも。
たとえば、あるディーラー用意した特典が全て交換されたとしましょう。
するとこのディーラーは、今回のスタンプラリーに関しては、
もう何も提供すべき義務は無くなります。
それを次回まで、ってのは、そのディーラーの負担が
不当に大きくなるように思います。
…でも、ちゃんと観てまわってたから遅くなったお客さん
なのかもしれないわけで心情としては…、う〜ん。
●おにい 題名:スタンプラリー 投稿日 : 2000年4月22日<土>12時20分
>|1、スタンプ、及び台紙の用意をどうするか?
>どうせならもうちょっとしっかりした紙に
>カラー印刷されたものを…
ん〜、ま、確かにそのほうが良いような気もします。
>スタンプは各参加ディーラーで自由に
>用意しちゃってかまわないかと思います。
>最悪手書きでも問題ないかと。
シャチハタに「おにいちゃん」なんてネームあるかしら?(を
>|個人的には早い者勝ちで良いと思います。お楽しみ企画な訳ですし、他の販売
>そうですねぇ… しかたないとは思うけど…。
>心情としては、じっくり観てまわってくれたお客さんに
>こそ報いたいよなぁ…。
>うーん、いい案を思いつきません…。
では、抽選の上後日送付、とか。相手に送付先を聞くのがちょっと問題かとい
う気もしますが……。
>|賞品がなくなったら次回購入時に100円引きにするといった措置も可能です
>次回まで持ち越すのは問題があるかも。
:
:
>不当に大きくなるように思います。
次のラリー参加サークルに対してのみ有効というのではNGでしょうか。特定
のディーラーに対してのみリスクを負わせるようなことは考えていなくて、も
し賞品が全てなくなってしまったらその救済措置として次に利用してもらうと
いうことを意図してました。
#割引ではなくて、次回は購入しなくてもスタンプカードを進呈するとか。:)
●A2C 題名:スタンプラリー 投稿日 : 2000年4月22日<土>17時49分
こんなのはどうでしょう?
台紙はそれなりに見栄えする物を用意して
参加料を100円とかにする
(商品を買ったらの場合、値段格差とかが
ちょっと気になるんでは?と思ったもので)
そのかわり商品は各ディーラーから
商品等を集めて、100円なら安い!
という物にする
スタンプはできれば
集めると一つのデザインになるのがいいな
と思うんですが
今はちょっと保留で
台紙には参加ディーラーの
「名前」のヒントが書いてある
ただし、あまり難しくなく
(例:ヒント:男兄弟の年上のこと=「おにいちゃん」)
各ディーラーの卓には
スタンプラリー加盟ディーラーと
出してもらっておくので
偶然見つけることも可能
台紙の数と商品の数は同数として
必ず何かしらもらえるようにはする
(なくなり次第受付終了)
スタンプ捺印、商品渡しは
販売、かたつけなどに支障を
きたさないように
11:00〜16:00などと
締め切り時間を設定する
まずは、こんなところでどうでしょう?
ただ賞品選びは、早い者勝ちになっちゃうんですよね
統一商品は難しいし・・・
まあ、まずは意見として
●おにい 題名:スタンプラリー 投稿日 : 2000年4月22日<土>18時20分
*A2C殿:
>こんなのはどうでしょう?
:
:
> まあ、まずは意見として
A2Cさんのアイディアを読んで思ったのが、
「スマート!」
ということです。個人的にはこのアイディアが良いのではないかと思いました。
あえて問題点をあげるとすると、
・ディーラーAではスタンプカードが売切れ、Bには若干残っていたとして、
ある人がAでカードを貰おうと思ったら売切れていたのでBに行こうとする。
ところが、AからBに向かう途中でBの最後のカードが売れてしまった。と
いうことが起こった場合は参加者が気の毒。
#といっても、これは仕方がないことなので気にするようなことはないと思
#いますが
・参加者は賞品の内容を全て知ることができるのか、一部しか知り得ないのか、
全く謎なのかによって参加者のモティベーションが変わって来てしまうので
はないか。
#スタンプを貰っている間にすべての賞品を見ることができるとしても、最
#初にスタンプカードを買おうと思わせるきっかけには影響を与えるかもし
#れない。しかし、これもそんな大した問題じゃないと思いますが。
というのがあるかもしれませんが、こういうことを言い出すときりがないので
気にしないでも良いでしょう。
スタンプのデザインは記念になるような物(たとえばワンダちゃんと
2000.08.20 in TOKYO Bigsightという文字とか)だと良いかも。ただし、ワン
ダちゃんを使った場合はサンプル提出をすることになりますが。
とりあえず、A2Cさんのアイディアで進めるということで如何でしょうか?
最新の話題は「ラリー計画」会議室へ。