09/06/04 | こりもせずにまた発泡機を(^^ゞ |
無印良品? | |
これなら、証拠隠滅も楽です。^_^; | |
中身はこれです。 ジェットスケールというと 戦闘機か旅客機になり、選択肢が少なかったですが 少し前にWEBでみたbd-5がスケール的にも許せる 範囲だったので発売を待っていました。 (500円貯金を崩しました) モーター、FANも付いています。 (ただちょっと構想には不足かな?) |
|
翼関係は下段の箱に収納されています。 F−18は尾島専用になってしまいますので 普通に楽しめる機体ということで、作りたいと おもいます。 発泡は低発泡率で、このまま塗装しても そこそこの仕上げにはなりそうです。 でもちょっと仕上げにこだわりたいので BAE146のように、オラライト張ろうと思っています。 |
|
なぜだかグラステープがひと巻き ^_^; 70mmファン、引き込み脚、ラダー装備で 4セルで構想中。 |
|
09/06/26 | とっかかろうと思い、発泡削り用ドリルを充電しさあ! と・・・・。 |
手持ちの70MMファンを押し込もうと、あてがって みると、上下方向には余裕がありますが左右方向 に削りしろがありません。60MMファン専用設計 です。(;O;) 仕方ないので、モーターだけでも使い、4セル で行こうと思ったら今度は・・・・・・・。 シャフト径が合いません。 どうしましょう・・・・・・。 |
|
純正ファンがぴったりです。 この状態で胴体側面の厚みは5MMくらいしかないので 大きいファンは入りませんね。 4セル用でシャフト径が3MMのモーターをさがしますか トホホ・・・・・。 |
|
09/07/01 | 思案の結果 |
4セル対応のモーターということで フリーウイングのモーターを入手しました。 KV3600です。 モーター前半は細くなっていて、テールはテーパー になっています。値段はKKホビーさんで調べてね。(^.^) 当時のウェモテックマイクロファンで、ファン とモーターと送料入れてもおつりが来ます。 ファンは当初ハイペリのものを使おうかと思いましたが モーター純正ということで同時にポチっと。 届いてみたらやはりハイペリのファンには、厳しいですね。 |
|
ファンの径はフリーウイングの方が4mmほど大きいです。 しかしモーターの取付部の径は小さいので、実質的に ファンの有効面積はかなり大きくなっています。 |
|
重ねてみるとこんな感じです。 ケーシングの厚み+1mmくらい大きいですね。 |
|
肝心なのは機体に収まるかどうかです。 なんとかなりそう。 |
|
ベルマウス部分もちょっといじれば収まりそうです。 でも、組んだらもうFANもモーターも交換できませんね。 |
|
胴体両面をかぶせてみるとこれくらいの 隙間でおさまります。 でも無理やり接着してはだめですよ。 ファンのケーシングがゆがみますからね。(笑) |
|
09/07/10 | |
アンプはこれを奢ります。 以前ヤフオクで4K円くらいで落としていたものです。 いつか4セルダクトをやる時にはと、思っていたのですが そんなことを考えてばかりで在庫の山に・・・・・。 でも80A用で4セルまでっていうのも中途半端ですよね なおかつBECは4セルでサーボ3個までだし。 |
|
引き込み脚をつけてみました。 GWSの古いのが在庫であったのですが シャフトのイモねじがなめやすかったり、新しいのは ホイールストッパーがついていたり、だったので ロビンさんで購入、でもメール便がと中行方不明に(笑) |
|
ベニヤ板で受けを作り、そのまま発泡にスーパーX で接着。 |
|
閉じるとこうなります。 | |
でもサーボ側に穴が・・・・・・。 ここまではスムーズにいきます。が サーボの搭載で悩むんですよね。 ウエイポイントの引き込み脚サーボが あるので、それにしようと思っていますが 1サーボで引き込もうとすると、このままだと どちらか片方、ロッドの角度がついてしまい スムーズに引き込まなくなりそう・・・・。 |
|
09/07/14 | |
サーボの搭載はこんな感じ。 サーボは接着しちゃいました。 ウエイポイントの150Gです。 サーボホーンは、付属の黒いやつ。 作動状況ビデオはこちら。 |
|
ノーズギア gwsのノーズギアにロビンさんの引き込み用サーボ (動作角の大きい通常サーボ) ステアリングは、エンルートの3グラムサーボ。 |
|
ステアリングリンケージは、このロッドにしました。 切れ端ですけど・・・。 しかし、ホーン側が回転してしまうので、シリコンチューブ をかぶせています。 |
|
おもて側 3車輪動作状況のビデオはこちら。 (^^ゞ |
|
09/07/25 | |
ほぼ内容物そろいましたね。 | |
さんざん悩んだ結果、受信機用電源はハイペリオンの TICOOL BECにしました。 リニアのBECで、F-20 F-16とたてつずけに 落としていましたので、その後は別電源に していましたが、70mmFANが入らないことが 分かった時点で、ニッスイの受信機用電源は あきらめました。 重量的にはスイッチングBEC内臓のESCを搭載 したかったのですが、発熱等のことを考慮し(財布も^_^;) これにしました。身近に使っている人も多数いますので 信頼性もあるだろうと。 |
|
アンプはこの位置にはめ殺しですね。 FAN上に入れた溝はラダーロッドの通り道です。 |
|
ELVサーボもはめ殺しです。 リンケージロッドは、キット付属のものを使います。 |
|
エルロンサーボもはめ殺し、すこしSUをつけています。 | |
すこしサーボのコードが短かったので、延長ケーブルを。 | |
アンプのSWは、BECにしたのでここに押し込んで おきましょう。 赤のリード線をはずしていますので、SWはどうなるかと 思っていたら、BECをつなぐとすぐに、モーター回転 します。完全にSWは機能をなくすようですね。 無駄な重量物だな(^^ゞ |
|
ラダーは切り出して、フルCH装備にします。 エルロン×2 エレベーター×1 ラダー×2 引込用×2 計7個サーボ積んでいます。 飛ぶかな〜〜〜^_^; 垂直と水平はオラカバ貼っています。 |
|
水平はフライングテールですので、このまま張り 上げています。 |
|
09/08/06 | |
純正ヒンジではこのように固定するようですが 差し込みの左右方向の幅が足らなく (広げればいいのですが)なおかつ強度に 不安が出そうだったので |
|
ロバートの棒ヒンジにしました。 |
|
主翼は取り外しできるように ベニヤを |
|
差し込んで、ボルト締めできるようにしています。 | |
胴体側、醜いですが、こちらも爪付ナットを ベニヤに取付て、30分型エポキシで、主翼を 取付ながら、固定しました。 |
|
後ろ側は5MMバルサをスーパーXで接着します。 | |
胴体側にあるクボミがちょうどぴったり合います。 胴体にもフィルム張りました。 |
|
受信機は146ip 搭載位置は主翼接合部胴体側にマジックテープ止め。 サーボが7個なので、4ch 5chは二股コードで またBECのコードもあるので、3chも二股。 この二股コードは、ロビンさんの10cmという短い ものです。意外ととり回しがやっかいなので、この二股は 非常に便利です。 |
|
主翼の取付ボルトは、翼前側です。 | |
キャノピーは、ZEALさんから購入のクリヤ―キャノピー (機体はrc−イーテックさんから(^^ゞ 発泡キャノピーが付いてきますので、磁石の位置が 合いませんので、どうしたものかと・・・・。 |
|
で結局発泡キャノピーをフレームだけにして 接着、マグネットを入れました。 |
|
バッテリーは格安4s-2200 240g位です、 |
|
ラダーサーボはこの位置。 結構動きが渋くなってしまいました。 |
|
完成写真。 レッドブル仕様にしてみました。 ステッカーチューンですけど。 オラライトスケールホワイトの上に、 サンデーペイント 超速乾水性ラッカースプレーMAX で着色しました。 f−18で使ったスプレーは意外と明るい青でしたので いろいろ探した結果、サンデーペイントのダークブルーが イメージに近い色でした。サンプルとして高知県の ホームセンター ブリコ さんから1カン取り寄せ 使えそうなので、追加注文ということで塗料だけ でも結構なコストに・・・。(^^ゞ 脱脂をせずにスプレーしたら悲惨な結果になってしまい 結局、青 黄色ともに一缶づつ使ってしまいました。 その上、マスキングテープで塗料は剥がれるし ぶつけただけで、塗装が欠けるし・・・・。 その結果、飛行重量は1050gに (@_@;) 推力測定では、ハカリに排気を充てる方式で 600gは超えていましたが、飛ぶかどうか不安いっぱい。 |
|
後ろから排気口内も黒でスプレーしています。 | |
09/08/08 | |
BNF飛行場にて | |
滑走テストをしましたが、芝では無理ですね。^_^; | |
電流量は電流量は最大34a 機体スタンド上で計ったのですが いかにも飛びそうな機体はスタンドからずれる 程の勢いを感じるものですが・・・・。(;_;) |
|
雰囲気だけ楽しみましょうか・・・・。 | |
09/08/14 | AOFC飛行会にて飛びました。\(^o^)/ |
みなさん、「主翼小さいね〜〜〜何デシくらいあるの?」 とごもっともな質問・・・。 「11デシくらいで1000g超えてます。」とお答えすると みなさん ^_^; こんな顔に。 午前中風が強く、今日はダメかな?と 思っていましたが、12時頃から落ち付き始め・・・・。 意を決して、トライ!! なんとか飛びました。 ビデオはこちらから(別館になります)。 重心位置が若干後ろ気味だったので、なかなか下りて 来ませんでしたので、着陸に苦労しました。 動力バッテリ-をもう少し前にしましょう。 指定では※1主翼前縁から45mmですが、初飛行は40mm でした。35mmくらいでいいようです。 ※1 左右翼の動態フィレっトRが始まる前の位置を 結び、胴体中心線上で測りました。 気温が高い時期だったので、離陸後の旋回後は60% スロットルで飛ばしています。なので若干失速気味の飛行 になっています。 |
|
09/09/02 | 草刈当番だったので、2回目の飛行をしようと、 機体を持ってクラブ飛行場に行きましたが・・・・。 |
さあ離陸とスロットルをあげると 「バンッ!」と音がして このような状態に・・・・(?_?) |
|
全てのファンがちぎれ飛んでいました。 強度に不安が残りますが、同じ物を注文し・・・。 |
|
一部切開し、交換しました。 はめ殺しで計画していましたので、なかなか コレットが緩まず、四苦八苦。 |
|
結局塗装も剥がれて、1フライトですでに くたびれています。 1フライト、1ファン消耗っていう感じかな・・・。 |
|
09/09/21 | AOFC飛行会で2回目の飛行をしました。 |
前回破損したメインギアを瞬間でなおして おいたのですが、いざ足を出そうとしたら 瞬間がまわてしまって出ませんでした。(^^ゞ |
ファンの破損もなく飛びましたが、エンコン をスローにすると若干頭上げになります。 ダウンスラストが少ないのでしょうね。 なので着陸時少々難しくなります。 少しでもパワーをかけていれば安定するのですが。 |
ビデオはこちらで AOFC第4回飛行会から見てください。 | |
またしても脚が壊れてしまったので GWSからアトリエmmさんのに交換。 ほぼ大きさは同じくらいです。 カム部分は若干動作が重いですが ピアノ線なので引き込みがスムーズです。 高さが高いので主翼が薄いと厳しいですね。 |
|
そもまま換装して動作はOKでした。 ストロークもそのままで大丈夫。 今度は壊さないようにしましょう。 (もうひと組発注しましたが・・・) |
|