復活プロジェクトはこちらから

04/12/21 次期作予定
クラブのおーちんが飛ばしていた
yak54が焼却処分になるところを
貰い受けてきました。
電動化は難しい機体ですが
なんとかやってみたいと思います。
04/12/20
まずは、曲がってしまったカンザシを
新しいものへ交換。
軽くしたいので、カーボンパイプを
野口やさんで探し、ヘリ用の20.5mm
を買いましたが、撃沈入りませんでした。

外径19mmのカンザシのようで
代用品をさがしましたが、カーボンでは
4500円以上の取り寄せ品になってしまいます。
20000円の飛行機にカンザシだけに1/4かけら
れません。そしてhttp://www.windlove.net/
でグラスのパイプを探しました。送料込み
で2500円ぐらいでした。少々ゆるいかも。
純正のアルミカンザシより20gくらい軽くなりそうです

05/01/26

メガの22/30/2です。
kv1770なので、リポ5セル、2パックでいこうと
思います。5*3.7=18.5v 18.5*1770=32745

モデルモーターのインラインギアボックスです。
2:1でホフマンに積んでいましたが、そっちを
重心あわせのためクルーゼのベルトダウンに
して、これを使います。
2:1では負荷が大きそうなので、2.5:1にすると
計算上32745/2.5=13098になります。
70%として9168になりいいところかな?

シャフトが少々長いのでマウントにテキサンに
使ったグラスマウントをかませています。
(シャフトを切る勇気がありません。)
バッテリーはマウントに抱き合わせ
にしないと、重心が合いません。
しかし全重量をマウントにかけると
不安なので、防火壁側にスリット
をいれエポキシで固定し前側を
ねじ止めにしました。
05/02/28
ほぼ完成しました。

メカ室です。
アンプは、FO141で使っていた
ハッカーの70-3pです。

3025グラムになりました。
燃料を積んだエンジン機よりは
軽いようですが、3000gを切り
たいので、受信機用バッテリーを
ニッカドの1000mAから(112g)
ニッケル水素の700(52g)に
変更予定です。

欲を言えば、サーボもマイクロ
サーボにして最低でも2900グラム
くらいにしたいのですが・・・・。

マウント上側にコブラ2セルを二個
下側に3セルを2個積みます。

このマウントは、剛性が不足気味
と雑誌に書いたあったので、マウントで補強もかねています。

1.5mmベニヤにカーボンキュア
シート貼りです。
ケーブルはまたでんこちゃんに
おこられ形式です。
3セル+2セルで 18.4vにし
それを並列にしています。

18.4vを間違えないようセル数を
コネクタに書きました。(貼っています)

まだデータは取っていないので
順次アップします。
05/03/02 データを取ってみました。

充電を前日した、コブラで初期 APC14*7Eを
スロットル位置80%で7800ほど回していましたが
電流量が60アンペアを超えてしまいました。
その後フルハイまでスロットルをあげましたが
回転自体はあがらず徐々に降下したようです。
アンプの発熱が早いようだったので、アンプが
カット寸前のようでした。
このままでは、飛行中アンプカットしそうだったので
ギア比を3:1に変更しようと思います。
webで九州に発注。

ペラも13インチに変更します。
初飛行はいつになるかな・・・・。
05/03/09 追記

3セルコブラが2個死にました・・・・。
初回のテスト時からおかしいなと思っていましたが・・・。
2セルのコブラはあったかいのに、3セルはそうでもなく
モーターラン後10秒ほどで回転が落ちてくるのでなんだか
おかしいなとは。
でその後3セルだけでチェックしたところ(まだ残量はあるとおもって)
並列でデータをとろうとして、間違えて直列でつないでその上
過放電させてしまいました。
まあ1個はSU27でショートさせたやつ、もう1個はネットで
買ったものを自分で半田付けしたものです。(;_:)
それでニッカドでデータを取り直し
ペラをAPC13*6.5Eにし、ギアを3:1にしました。
ちょっとこのギアは、精度が悪いです。
1700maの4/5 16セルで、8500rpm 52Aと
なりました。30C放電です。

リポでも50Aあたりでいけるよう、あとはスロットル
で調整かな・・・。(ハイ側カットで)
05/03/10

コブラ11.1v買ってきました・・・・・。

リトベラさんです。
1.2回で死んだリポが4個になりました。

ところで、水につけたヴィパーは、そのままにしておいたら水が
蒸発していました。干物になっていました。

その後やはり60Aを超えたあたりまで行きますので
スロットルカーブを50%くらいに落とし、52〜3アンペア
位にしました。

50Aで計算すると4分くらいが飛行時間の目安ですね。

週末初飛行かな?
05/03/13 電動YAK初飛行

朝からの風もよわまった午後3時ころ初飛行しました。
離陸時から若干パワー不足を感じましたが、暴れる機体を
なんとかなだめ、トリム合わせをしました。
しかし垂直上昇も納得いくレベルではなく・・・・・・。
頂点ではテールスライドになってしまいます。
もう少しセッティングの見直しをします。

動画 終了。再飛行のものあります。
05/03/24
折れた脚を直しました。
すでに前オーナーが折っていた脚を
瞬間で直していただけなので、再飛行で
おれてしまいました。

折れた部分を金やすりで適当に削り
カーボンクロスで3重に巻きました。

10年ほど前に買ってあったカーボンクロス
でしたが、久しぶりに出してきたら、海苔の
様にパリパリになっていました。

何とか使えそうでした。
両端はテープで仮止め。
クリッパーのFRPキットでクロスを固め
ジプロックで包み、ストローで吸引し
固化を待ちます。
テープで止まっていたところは、あまり樹脂を
つけずに、固化した後削って出来上がりです。
まあなんとかなりそうです。
あまりのふがいない飛びに、何とかしようと60Aセッティングで
行こうと、アンプをJETY75-3pに変更します。
初飛行後の充電をしました。おのおの600〜700ma
しか入りませんでした。4分飛んでこれですから
6分は楽に飛びます。
05/03/27 二回目の飛行
アンプを交換し、スロットルセッティングで58アンペアに
変更、ペラをAPC14*7Eにしました。
パワー的には、ほぼ納得。垂直上昇もOK。

しかし!! 3分ほどでアンプカットしてしまい
このような姿に・・・・。
目前5mほどでパスさせて、ランディングにはいろうか
というところで、モーターが回りませんでした。

急遽追い風覚悟で旋回しかろうじて滑走路内へ
脚が破損、フィルムが何箇所か破れました。

リポ対応のJETY アドバンス+でしたが、
リポの電圧は、十分残っていました。原因が
わかりません。説明書をよく理解していれば再モーター
ランもできたような。やはり地上でのテストを十分
するべきですね・・・・。脚が取り寄せできたら再度・・・。
05/04/17 3回目の飛行 前回のアンプカットを考慮し
前回のアンプカットを考慮し、セッティングカード
をトンちゃんのクラフトハウスより購入、500円とゆう
破格の値段です。
スロットルを80%にし、ブレーキ解除、にしました。
ハッカーの方がケーブルが太いですね。

折れた足はヤフオクでさがしたジュラルミン後退
脚を1000円で購入、ちょっとやわらかいですが
純正品がはいるまで・・・。
前回のアンプカットは、ヒートカットかもしれない
ということでヒートシンクつけてみました。
パソコンメモリーようのものです。
シュリンクまではむけませんでした。

スロットル80%設定でも、70アンペア超えます。
80%の出力にするのではなく、80%位置にするのかな?
なのでまた、送信機側で60Aになるようにしました。
1024ZAで50%以下までおとしてやっと60Aです。

飛行ビデオ 終了 
http://www.ne.jp/asahi/h/p/
で集いのビデオ見られます。

パワーはまあまあ、垂直上昇もある程度までOKでした。
離陸時は、スロットルレバー位置で70%くらいです。
フルハイにしていません。上空ではあがるときだけ
フルハイで飛ばしています。
あと5%くらいスロットルカーブをあげれば、エンジン機と
変わらない飛びをすると思いますが、スロットルハイの
ままずっと飛ばせないのが、エンジン機と違います。
 このくらいのセッティングになると難しいですね。
もう少しテストしていきたいと思います。

あくまでギアダウンでやっているのは、全備重量で3000gを
超えたくなかったためです。翼面加重100g/m2dを超えると
このクラスでは飛ばしにくくなってしまうので・・・。
ダイレクトのモーターだと、この機体では、リポ6セル*2
になってしまい3000gを超えてしまそうです。
モーターも300gを超えて・・・・。
で重量増加より、電流量でどうなるかとやっているしだいです。
皆さんの参考になればさいわいです。
05/07/28 先日の飛行でギアがなめてしまい(ピニオンがはずれた)
緊急着陸したときまた、脚がひらいてしまいました。
クイックさんに脚をたのんでいますが、3ヶ月以上たっても
で、代替品をさがしてみました。

京商OXIZALIS50の脚がぴったりでした。
ネットで直に購入しました。京商パーツ直送ショップ
だと送料かかりませんが、いついけるか分からなかったので
ネットで購入。2700円くらい。

重量37g(片側) 純正が32gなので トータル10g重量
増加


いまだに思考錯誤中です。
コブラ2000は、このセッティングだと容量の2/5くらいで
カットが入るようです。なので4分目安でおろします。

4セルでもよさそうなのですが、バッテリーがありません。
しばらくこのまま、リポがだめになるまで飛ばします。
2006/4/22 追記
06/3月にやっと届いたカーボン脚をつけて再飛行
しましたが、着陸で脚がマウントごと取れてしまいました。

胴枠から作り直し、エポキシやポリ樹脂で直すところを
今回はスーパーX2使ってみました。充填盛り上げもできる
しある程度作業時間もとれ、結構グラスの
修理に使えそうです。

で、エクリプス用に仕入れたリポを載せられるよう、改良し
飛ばしてみました。結構いいです。重量的には重心あわせの
ために30グラムくらいバラストをノーズに乗せましたが
バッテリーが100グラムくらい軽くなっているので
トータル70グラムくらい軽くなりました。
パワーはこちらの方があるようです。

慣らしをするための飛ばし方ですが、トルクロール
出来そうです。

この機体と次期50クラス、ディアブロに搭載できるので
3700MAの5sにしました。

エクリプス専用であれば、飛行時間のからみから
4200CLのほうがいいようですが、使いまわしを
考えて・・・・・。
2010/04/05 復活プロダクト
その後何回か飛行していましたが、メガモーターを手違い
で逆転してしまったら、ローターがシャフトから外れて壊れて
しまいました。14k円の損失(;_;)/~~~
2年ほど寝かせていましたが、ぼちぼちモーターとかアンプ
とかをヤフオクでぽちっとしていたので、復活させることに
しました。

でそのモーターたぶんディアブロのモーターののOEM
だと思います。緒元不明・・・。250gくらいです。
脚もおれていましたので、ヤフオクで手に入れていたものに
交換。
低速時に失速してしまうので、カーボン脚だと(純正)着陸
のたびに折れてしまいます。今度はフラッペロンとして
着陸時にフラップにしようと思います。
いずれにしろボロボロになりながらも、飛行機は捨てられない
貧乏性です。(^^ゞ
10/04/07
既存のモーターマウントは、モーター取付穴が25mmのうえ
前後調整が出来ないものだったので、KKホビーさんから
マウントを購入。スライド幅が結構大きいので便利です。
ディアブロにも使っています。
ESCはヤフオクで購入した70A(1.5k円)
マウント周りは、ごちゃごちゃですね。
赤いマジックテープで抑えているのは受信機電源です。
ニッスイの700ma、SBECで軽量化したいのですが
おもりが見えるように、かなりテールヘビーなので
ESCもここに積んでいます。
キャノピーはねじ止めでしたが、ゴム止めにしてみました。
機体下面に1cmほどの穴をあけ、ピアノ線で引っ張り
ヒートンにひっかけます。仮止めにマジックテープと
磁石を併用。
組み上げの姿です。
重い上に翼端失速する機体ですが、グラスの胴体の
プロポーションがいいので、お気に入りです。
動力バッテリー無しで、2300gくらいです。

5s3700が470gくらいなので、3kgは切ります。

再飛行はいつになるかな?
2010/04/10 飛ばしてきました。 思ったよりいい飛行でした。ビデオはこちらから。

トップページへ戻る