神戸旅行記2003
9月の東京に続き、今度は10月に神戸に行ってきた。
神戸行きを決めた理由は次の3つ。
@学会が開かれ、私の研究内容と大きく関係する話が聞ける。
A指導教官から、研究にかかるお金は惜しむな、と後押しがあった。
Bバースデー割引が効いた。
上で@とAが必要条件だが、決定条件はB。だって片道1万円でどこでも行けてしまうのだ。
行きたい目的もあるし、これは使わない手はない。ということで行ってきた。
例によって、今回の神戸行きをちょっと振り返ってみたいと思う。
10月17日(金)
この日は大学で普通にゼミがあった。
そして予定では、高校に寄って、試験採点を済ませてから、17:00には空港に入る予定だった。
ところが、こんな日に限ってゼミが延びる延びる。結局1時間ほど延期。
大急ぎで試験採点を終わらせる(後でミスが多いのではと心配だったが、結局ミスは2,3人分で済んだ)。
そうしてなんとか17:00過ぎ、空港入り。
チェックインを済ませ、時間があると思ったので、ソフトクリームを食べる。
しかしこれが予想以上に量が多く、結局食べ終わったのが、搭乗口を締め切る5分前。
最後までギリギリの行動で、私は17:50発伊丹空港行きの飛行機に乗り、千歳を発ったのだった。
伊丹着、19:40過ぎ。
ホテルのある三ノ宮にはバスで行く。20:45頃、三ノ宮着。その足で、私は事前に調べておいたステーキハウスに向かう。
早速神戸牛にありついた。
私が頼んだのはスープとサラダ付きで150gのステーキ。5000円也。(ディナーでは手ごろな方らしい)
美味かった・・・。その後満足してホテルに向かう。
ホテルは「グリーンヒルホテルアーバン」というホテル。三ノ宮駅から新神戸方面に歩いて10分ほど。
ここ、1泊5000円なのだが、中身も「さすが5000円」といった、よく言えばシンプル、悪く言えば質素なホテルだった。
まず、部屋に冷蔵庫がない(その代わり、フロアに無料で水が飲める場所がある)。
ベッドも市販のシングルよりちょっと狭い。ユニットバスはちょっと匂うし。
そしてもっとおかしかったのは朝食。
洋食バイキングだったが、まず主食でパンが3〜4種類。これは普通だ。
副食(おかず)を挙げよう。
ボイルしたソーセージ、サラダ、マカロニサラダ、そしてゆで卵。以上!
そしてこのゆで卵、殻は客が自分でむく。何もそこまでセルフサービスにせんでも、と思う。
そして飲み物。コーヒー(アメリカン、エスプレッソ、レギュラー)、
オレンジジュース、牛乳、そしてなんだか分からない赤い透明の飲み物。
さて、気づいただろうか。飲み物は6種類(コーヒーを一つ一つ分けるならば)。一方、食べ物は4種類。
ここは食べ物よりも飲み物の種類の方が多いのだ。
それってどうよ、と思ったが、とりあえず2日間これで朝食を頂いた。
さて10月18日(土)は、学会初日。
午前から研究発表があったので、朝早くホテルを出た。
ちょっと時間をとって、北野の異人館通りを歩く。時間がとれずこの時間しかこれなかったが、開館しているときにゆっくり来たい。
そして三ノ宮駅から地下鉄に乗って20分ほど。会場の大学に到着する。
その後は午前、午後ともに、研究発表を聞く。
特に午後のは自分の研究に関係するものだったので、かつてないほどの集中力をもって聞いていた。
この日の学会は午後5時近くに終了。
その後、元町の南京町でちょっと買い食い。フランクフルト、チャイニーズバーガー、フカヒレ炒飯を食べる。
フカヒレ炒飯がすごく美味かった!
そして夕食。元町で結構腹いっぱいだったので、ビーフシチューを食べる。
しかし私は、シチューだから、汁がメインでそんなに重くないだろう、とたかをくくっていたが、
洋食屋のシチューは、それこそ肉がメインだ。予想以上に重かった・・・
はっきり言って食べすぎ、という状態になりつつ、三ノ宮の街を散歩した。
三ノ宮駅の北側は、札幌でいうすすきのみたいな感じで、歩いていると客引きに会ったもんだ。
誘惑にも負けずホテル着。ジュースを飲み、TVで日本シリーズを見ながら、この日の学会の復習をし、0:00前に就寝。
さて、最終日。10月19日。
朝食後ホテルをチェックアウト。ここでチェックアウトするときは、カードキーをかごに入れておくだけ。
対面サービスまで質素である。
この日も午前から研究発表だったので、前日と同じスケジュールで大学に向かう。
朝一の研究発表も、私がとくに興味のある内容のもので、コーヒーを飲みつつ、興味深く聞かせてもらった。
その後、昼食(お好み焼き)をはさみつつ、午後の研究発表を聞き、
特別講演も聴きたかったのだが、最後まで聞いてしまうと、時間的に飛行機に遅れる可能性があり、あきらめる。
おかげで、19:00発なのだが、17:30前には関西国際空港に到着できた。
そうして、家族やゼミの学生の皆さんにお土産を買って、空路北海道に帰ったのだった。
窓側に席を取ったので、夜景がきれいであった。
今回の神戸行きは、前々から計画していたものではなく、
1ヶ月前に決めたという、いわば衝動的な学会旅行だった。
これでお金の余裕がなくなってきたので、11月の静岡旅行はパスすることにした(内容がさほど自分の研究に関わらないし)。
とはいえ、今後の自分の研究に向けて考えさせられる内容ばかりで、行ってよかった、というのが素朴な感想である。
美味しいものも食べたし(神戸牛、そばめし、洋食、お好み焼き)。
唯一心残りなのは、神戸でストラップを買い忘れたことくらいである。
ちなみに、関西で開かれた今回の学会、毎年だいたいこの時期に行われるようだ。
来年はどこになるのだろう(空港に近いところを希望・・・)。
(2003年12月7日)