名古屋行きを振り返る

 

久々のエッセーだ。肩肘張らないものからはじめようと思う。

 

9月の13日から15日まで、2泊3日の日程で、名古屋に行ってきた。

遊びじゃなくて、14日から開かれた学会で発表を聴くためだ。

18日(これを書いている日)は発表の私だ、全国規模の学会ではやはり刺激も大きい。

私も近いうちに、必ず全国学会で発表できるよう頑張ろう、と気合が入った。

・・・とまぁこれ以上学会のことを書いても、面白くないので、学会以外に名古屋で過ごしたことを振り返ろうと思う。

 

名古屋に入ったのは13日の夜10時近く。

本当はもうちょっと早く入りたかったのだが、最終便しか取れず、こうなってしまった。

空港からは、名古屋駅行きの高速バスに乗る。もっと安い経路もあったのだが、

バスから名古屋の街を眺めてみたくて、あえてバスを選んだ。

しかし、バスは私の期待を裏切るごとく、高速道路へまっしぐら。結局街並みはさほど見えなかった。

駅を出てから、地下鉄でホテルのある栄というところへ。

名古屋の栄は、ちょうど札幌でいうすすきのに当たるところである。

栄の駅から、地図の通りホテルに向かう。

第一勧銀のところを右に曲がる。愛知銀行や松坂屋が見えたら、行き過ぎだ。

しかし、10分ほど歩き、私の左に見えたのはその松坂屋

明らかに行き過ぎた。

このとき気づいたのだが、第一勧銀→みずほ銀行に変わっていたのだ。

ちょっと恥ずかしくなって、みずほ銀行のところを曲がって、ホテル着。

見廻すと、栄はやはりすすきのだ。ホテルの前にはテレクラがあるし、風俗街もあるし(行ってませんよ、念のため)、

ホスト風の兄ちゃんが、気の弱そうな青年を店に引き入れようとしてるし

その後、ホテルにチェックインし、近くのコンビニで夕食を買い、その日は寝てしまった。

 

余談だが、ホテルの部屋のカーテンを開けて、最初に目に入ったのは、

「札幌かに本家」の文字だった。・・・ここはすすきのか・・・

 

2日目(14日)。学会は午後1時からなので、それまでは自由時間だ。

せっかく名古屋に来たのだからということで、私は地下鉄1日乗車券を買い、地下鉄で行けるところに行ってきた。

まず名古屋ドーム。この日は、紙飛行機大会が開催された。

紙飛行機飛ばすのに、ドームを使う必要があるのか?と疑問だ。

次に名古屋城。こうして、思いっきり観光客していた。

城には1時間ほどいたが、もちろん金のしゃちほこ天守閣にも入ってきた。

雰囲気はさすが「尾張名古屋は城で持つ」歴史を感じ、重厚な雰囲気だった。

ここは日本だな、とちょっと思ってみた。

御三家(信長、秀吉、家康)の説明も見てきたが、太政大臣やら征夷大将軍やら、懐かしい言葉ばかりだった。

フローリングもされてて、あまりにモダンな内装になっていたのが、内心がっかりだったが、

それでも来て見たかった名古屋城は良かった。ここはまた来たいものだ。

ちなみに、城のすぐ近くに、名古屋市役所と愛知県庁があったのだが、

屋上が、城を模倣したものになっていた。これも名古屋の個性かな、と思った。

その後ホテルに一旦戻り、昼食に味噌カツ丼を食べてきた。

あさりのみそ汁つきで1,200円。ちょっと高めだが、やはり美味しい。

甘味の強い味噌ダレなので、ちょっと飽きるのだが、名古屋名物、食べない手はない。

その後、学会にはちゃんと間に合い、講演や発表を聞きながら居眠り、なんてこともなく、1日目の学会は終了。

そして、名古屋にいる友達と夜1時過ぎまで飲んで、ホテルに帰り、2日目は終了した。

 

ちなみに、北海道にあって、名古屋にない店があるのですが、さて何でしょう?

答えは一番下で・・・

 

さて3日目(15日)。この日は朝10時から、研究発表だ。

なのに寝坊。目が覚めたら8時半。ホテルから会場まで地下鉄で30分弱。

ちょっと急がないといけないのに、ホテルのレストランで、地元(札幌)の先生に会って、ゆっくりしゃべってしまい、

ホテルを出たのが9時20分。さすがに焦る。結局間に合ったから良かったが。

午前の発表を聴き、昼食。学食がこの日は休みのため、近くのジャスコで昼食だ。

きしめんを食べようと思った。ジャスコくらい大きい店なら、1件くらいあるだろう。

・・・と思ったが甘かった。店を探しているうちに時間がなくなり、結局見つけたそば屋でとろろそばを食べた。

昼の発表は1時から。私が会場に戻ったのは、その2分前。何だって、今日はこんなにギリギリなんだ・・・

午後の発表を聴き、シンポジウムに出て、全日程が終わったのが午後6時近く。

飛行機は8時ジャスト。空港に入ったのは6時45分。

土産買って、夕食食べて十分間に合う。ここでも私は名古屋名物を食わせてくれる店を探した。

そこに見えたのが「味噌煮込みうどん」ののぼり。結局そこに入った。

しかし、ここで思い出したのは、私はきしめんも食べてないこと。

そんなことを考えながらメニューを見ると、「味噌ころきしめん」といって、

冷たいきしめんに味噌ダレをかけたメニューだ。味噌ときしめんを両方とることを選んだ私はそれを頼んだが、

隣で味噌煮込みうどんを見ると、やっぱそれにすればよかった、と後悔したりする。

その後、家族に土産を買って、飛行機で千歳に戻る。

 

家族には赤福(あんこのもち。2日しかもたない)と、私も食べたい味噌煮込みきしめんを買った。

赤福はすぐになくなったが、肝心のきしめんのほうは、やはり味噌がうちには合わない様子。

つまり不評。もうこのうちには、言われた土産しか買ってこないことにした。

 

名古屋に行く人にアドバイス。

名古屋の地下鉄は意外と覚えやすいです。

市営バスと地下鉄を合わせた1日乗車券(850円)を買って、思う存分名古屋を観光しちゃいましょう。

私みたいに城なりドームなり行きたければ、それだけで乗車券買った方が安上がりです。

空港へのバスは名古屋駅から乗りましょう。10分おきに出てるので確実です。

 

最後に、北海道にあって名古屋にないもの。

それはセブンイレブンです。

友達から、名古屋にはない、と聞いてびっくりしました。

 

(2002年9月18日)

 

おまけ、ガイドブックに載らないような写真を3枚。

(地下鉄市役所駅。名古屋城の最寄り駅だが、趣のある駅だ)

(左が名古屋市役所で、右が愛知県庁。屋根に注目。城っぽいでしょう)

(名古屋にしかない、バスしか走らないレーン。運転手はハンドル握らなくて良いんです)

 

エッセーのインデックスに戻る