東京滞在1日目(11月10日)

 

北斗星乗車記録はこちらより。

東京1日目の写真はこちらより。

 

11月10日(土)。定刻通り9:35に北斗星は到着。16時間以上、大変世話になった。

そして改札を出て、とりあえず東京に着いたことを家に電話しておこうと思い、公衆電話を探す。

(管理人注:携帯より公衆電話が安く済むと判断したのだ)

しかし、なかなか電話が見つからない。やっと見つけたと思ったら、電話のすぐそばで工事中。当たり前だがうるさい。

しかし、もう電話探しで歩くのはうんざりだ。おとなしくここで電話した。

 

学会は13:30からで、大体3時間ほど自由時間があった。

まず私は上野公園へ。高校の修学旅行で一度行って、その公園の広さと美しさを忘れられず、もう一度行くことにしたのだ。

上野駅のしのばず口から出て、西郷隆盛像を見てきた。

そして広場に向かって歩いていると、まず目に入ったのは工事中のサイン

この時期だからか知らないが、公園のいたるところで工事しているのである。

何だかがっかりだ。古さが魅力の上野駅も全面工事中で、公園も工事中か・・・しかも外は雨。なお憂鬱になる。

 

歩いていて、景色の写真をとると、デジカメの電池が切れた。

仕方が無いので、準備中の店の屋根で、雨宿りを兼ねて電池を取り替えた。準備中の店員の目を気にしながら。

「入りたいんなら、もう少し待て」とでも思っているのだろう。私はそそくさとその店から離れた。

その後は不忍池(しのばずいけ)に向かう。池にはカモばかりいたような気がする。

カモの分際で、観光客にたかりえさをねだっている。カモはカモらしく、おとなしく親子行進でもしていればよいのだ

 

何だかんだかいたものの、やはり上野公園は広々としていて美しい。大通公園とはまたちがう魅力がある。

上野公園がスケールで勝負なら、大通公園は整然さで勝負しているように思える。

さて、上野公園から私は、次は靖国神社へ向かった。JR市ヶ谷駅から歩いて10分足らず。

毎年終戦記念日辺りで騒がしくなるこの神社。行ってみると、神社の敷地を一歩出ると都会の風景そのものである。

神社の向かいにファーストフードの店を見つけようものなら、由緒も何もないもんだ。少々幻滅。

しかしさすがに、中に入ると、空気が違う。何かしら緊張感を感じた・・・

・・・という思いに浸っていると、横で、記念写真を撮っている観光客がいる。そこら辺の学生も普通に来ている。

どうやらこの神社も、終戦記念日以外は、様子は普通の神社と変わらないんじゃないか、と思った。

記念に学業お守りを購入。

歩いていると、この日は展覧会をやっていて、そのタイトルは「われかく戦えり」

どうやらかつての戦争についての展覧会らしい。こんな展覧会を終戦記念日にやる度胸があれば面白いが

そうはいかないだろう。実際、これを中国・朝鮮の人が見たらどう思うんだろう、と考えさせられた。

 

靖国神社を出た時点で時間は12時過ぎ。まず地下鉄で渋谷に向かい、そこで昼食。

その後京王に乗って、東大前駅で下車。降りるとすぐに東大正門が見える。

学会の案内には、「東大前駅下車、徒歩1分で東大」と書かれていたが、

徒歩1分どころじゃない。あれなら私が歩けば徒歩30秒だ。時間を計った人は年寄りに違いない。

正門を抜け、レンガ造りの建物を見るや否や、「ほぉ〜これが東大か」などと田舎者丸出しで、建物に見入ってしまう。

確かに歴史は感じられる。ま、北大農学部や理学部の建物に匹敵するのだろうが。

 

さて、ここから学会が始まる。当然ここで書くほど内容は覚えちゃいない。

よって、学会の内容は省略。

 

この日の学会が終わったのは、17:00。その後は同じ大学院の人たちと渋谷でコーヒーを飲んだ。

渋谷マークシティ地下一階の「キハチ・カフェ」というところ。前にガイドブックで見つけたのでここにしようと思ったのだ。

しかし店は込んでいて、私は先輩お二人に対し平然と「込んでるみたいだから立ちながら飲みましょうよ」と言った。

体育会系の上下関係なら、私は即ボコられているに違いない。

しかしそこは心の広い我が先輩。「しょうがないね」の一言で、あとはコーヒーを挟んで、専門の会話がはずんだ。

 

そして先輩方と別れ、私はホテルを取った新宿へ向かった。チェックイン後、街を散歩することにした。

西口の高層ビル街を抜け、新宿駅を歩き、東口のデパート街を歩いた。

ここで服を買おうと思い、まず丸井へと向かう。ここの丸井はジャンルごとに6つの建物がある。

(レディス、メンズ、アウトドアなどなど)。

メンズも、モード系やらカジュアル系やら、ものは豊富にある。さすが東京。

しかし、値段が高いのもさすが東京(?)。ほかに安いところがあるはずだ、といったん丸井を後にして、駅の隣にあるルミネというデパートに行った。

しかしここはここで、メンズの品揃えが悪い。騙された気分だ。この時20:00過ぎ。すでに丸井などのデパートは閉まっている。

この日服を買うのをあきらめた私は、夕食をとった後、再び夜の新宿を散歩した。

私はこのように一人で街をぶらついているのがわりと好きな人間で、なかなか散歩は楽しかった。

ただ、地下道に多かったホームレスが気になった。

また、新宿駅東口から西口に行こうと思ってもなかなか経路がわからず、挙句、まったく同じところに到着という、

まるで山で迷子になったかのような、寂しい気分になった。

 

それでも、前からあこがれていた新宿をこんなにも歩くことができたのは嬉しい。

駅を挟んで東口は、人人人・・・である。また、歌舞伎町も近くネオンや車の光などがまばゆいくらいだ。

対して西口は、高層ビルが立ち並び、東口を歩いた後の私にとっては、鉄筋ビルの何か冷たさを感じた。

(ネットで探せば写真が見れると思いますので、興味のある方は探してみては・・・)

 

そしてホテルに帰ってシャワーを浴びて、今日の学会の復習をして、気がついたら1時近く。

歩きすぎたせいでできた足のマメを残し、ここでようやく東京滞在1日目が終わる。

 

2日目は何が起きることやら・・・

 

エッセーのインデックスに戻る