Welcome 2002!

 

私にとっての2003年は、ますます大学院生としての色濃い1年になると思う。

そこで、2003年に私は何をしたいのかを書いてみたいと思う。

 

<大学院の部>

・2月上旬の口述試験に合格する!

→合格すれば修士号をもらえる!

・3月上旬の博士課程入試に合格する!

→合格すれば博士課程に入れる。さらに研究を続けることができる。大学教授の夢に一歩近づく!

・1月中に、博士課程4年計画を作成する!

→計画を作れば4年間、効率よく研究ができる!(もちろん変更は可)

・大学の教養レベルのドイツ語、フランス語を習得する!

→専門の英語と比べることができる。もっと自分の世界が広がる!

・10月の学会で発表する!

→博士課程計画を実行したことになる。博士論文作成に一歩近づく!

・9月と11月の全国大会に参加する!

→全国単位での情報収集ができる!優れた発表から勉強する!

・TOEFL250点、TOEIC800点を超える!

→英語力が向上する!留学に向けての大きな自信につながる!

 

<プライベート編>

・アルバイトをする!

→本が買える!旅行に行ける!どっかで非常勤講師をするか、図書館など本のある場所が良い。

・道の駅を全制覇したい!

→好きなドライブと旅行を一度に楽しめる!

・筋トレ(木刀素振り、腹筋、腕立て、階段上り下り)を続ける。週1回トレーニングルームに通う!

→特に腹と太ももを絞る!体重を70キロ以下に絞る!

・月2冊は専門以外の本を読む!

→幅広い教養を得る!留学先(欧米)と自分の国についてもっとよく知る!

・月1本は洋画を見る!

→もちろん字幕で(できれば字幕も無くしたい)。英語を聴く力が伸びる!

・キーボードを始める!

→気分転換できる!特技が増える!

 

 

今年、個人でやってみたいことをざっと書くとこんなもんだろうか。

わざわざやりたいことを書くのは、

「夢を実現させるには、まず夢を結晶化、具体的にイメージすることから始まる」ということを信じているからだ。

結晶化とは、このように文字にしたり、絵や写真などビジュアル化することを指す。

あえてここでは書かないが、達成するための行動もすでに考えてある。

後は1年、目標達成に向けて行動するだけのことだ。

 

ちなみに去年も同じことをしたが、できたことは

修士論文を書いたこと、10月に研究発表できたこと、

TOEICで750点以上取ったこと、長距離ドライブに行ったこと(函館)の4つである。

できなかったことは

貯金すること(アルバイトをしてないから)、

運動、読書、洋画鑑賞を続けること(研究でそれを続ける余裕を作らなかった)である。

 

2004年正月にまた、今年できたこと、できなかったこととその原因を検証しようと思う。

 

(2003年1月7日)

 

エッセーのインデックスに戻る