2004→2005
そういえば2004年は○○をしたい、ってな内容のエッセーは書いてなかったのか。
まぁ2004年ももう終わり。もうすぐ2005年。
2004→2005。
ざっと2004年を振り返り、2005年の目標などを書いてみたい。
<2004年>
一言で言って、とても充実した1年だったと思える。
特に大学院生として。
まず、5月と9月に1本ずつ、研究論文も掲載された(就職活動の目安になるのが、この論文数なのだ)。
また、対外活動も多い一年だった。
8月に京都で6日間の言語学夏期講座。あんなに楽しい6日間もそうないだろう。
と同時に、台風の脅威を思い知らされ、空港で夜を明かす空しさも知った、そういう意味でも貴重な体験だった。
9月、今度は大阪で学会に参加(といっても発表はなし)。
発表もなく気楽に他の発表を聴けて楽しかった。また、たこ焼きにお好み焼きも食べ、大阪の友達とも飲めた。
10月、今度は札幌で研究発表。こちらは、とりあえずお褒めの言葉を頂けて、嬉しい限りだった。
11月、埼玉で研究発表。多くの先生方から声をかけられ、質問やアドバイスを頂けた。
北海道以外の研究者や院生の知り合いができ、知り合いが増えるのは良いことだ、と思った。
なお、発表の前の日、め○っぴ家にお邪魔し、ビール片手に牡蠣鍋をつつき、
旦那さんとはライオンズ話で盛り上がり、大きくなった2人のお子達とも存分に(?)遊んできた。
こういう研究活動以外にも、10月末から、後輩を集めて自主ゼミを主催するなど、
少しずつ、先輩として振舞えるようにも意識した2004年であった。
今年は3人新入生が入ってきたが、来年も3人入るらしい。今から楽しみである。
非常勤講師としても色々考えさせられた。
モチベーションを上げることの大切さを痛感したし、担当から外れても質問に来てくれる生徒がいたし、
この先生に聞けばわかる、と言って色々質問に来てくれた生徒も、去年より増えた気がする。
勤め始めて2年近く経ち、精神的にもゆとりが出てきた。来年はこちらの仕事ももっと充実できるようにしたいものだ。
外国語の資格試験も積極的に受けよう、と今年の初めに誓ったが、
達成したのは、ドイツ語検定4級合格のみだ。
フランス語検定、TOEIC、TOEFLは、気がついたら受付日が過ぎていた、という体たらく。
来年は同じミスを繰り返すまい。
遊びもなかなか充実していた気がする。
スープカレーの店開拓も面白かったし、中学時代の同級生と会う機会も取れたし
(いや、本当はまだまだ会えてない人たちがいるのだが)、
サイコロ振っての意味なしドライブもむちゃくちゃで楽しかった(函館まで行って、ハンバーガー食べただけ)。
日ハムの野球観戦は結局できなかったのが心残りか。
2004年はこんなもんだろうか。
細かいことが気になる性格の割りに、いやなことは割りとすぐに忘れられるため、
やっぱり今年も良かった、ということで2004年は締めたいと思う。
<2005年>
来年も色々やりたいことがある。ざっと挙げれば
・アメリカで開催される言語学夏期講座に参加(3週間)
・そのとき、メジャーリーグを観戦する
・その後韓国で開かれる国際学会に参加(発表はなし)
・年3回の研究発表(9月東京、10月札幌?、11月福岡)。特に福岡は絶対に行きたい。
・2本の論文掲載(そのうち1本は掲載決定済み。残り1本が審査あり。受かると良いなぁ)
・(懲りずに)日本ハムの野球観戦。いっそ札幌ドーム開幕シリーズを狙っている。
・(やはり懲りずに)外国語資格を取る。TOEFL250点以上。TOEIC860点以上。ドイツ語検定3級合格。フランス語検定3級合格。
・家で出来る筋トレの継続(腹筋、腕立て、スクワット)→体重維持。ベストは60キロ台後半。
・月2冊は専門以外の本を読み、月一度は映画(特に洋画)を観たい(スケジュール的にこれくらいかなぁ)。
こんなもんだろうか。他にもあるかもしれない。
特に研究関係については、目標達成のための行動計画も、すでに終えている。
あとは(毎年言っている気がするが)、自分がやるかやらないか、今の初心を継続できるかどうかである。
さて、2005年も楽しく、充実した1年にしよう。
(2004年12月31日)