2003年1月、北八ヶ岳・雪山山行
2003年1月11日(土)〜12日(日)
渋ノ湯→賽の河原→高見石小屋(泊)→丸山→麦草峠→茶臼山→縞枯山→ピラタスロープウェー山頂駅
今冬初の雪山山行は、馴染みの山小屋、高見石小屋泊と決めて、北八ヶ岳に出かけた。11日(土)は、いいお天気に恵まれ、あずさの車窓から南アルプス・八ヶ岳の山並みがすっきり見渡せた。茅野駅でバスを待っているとき、高見石小屋のKさんと会った。この日は休み明けで、南八ヶ岳のやまのこ村に行くという。この日は、渋ノ湯から高見石小屋に行くだけののんびり山行。今年雪が多いと聞いていたけれど、1月にしてはたっぷりの雪。トレースはしっかり着いていて、歩くには歩きやすい。一番に小屋到着し、のんびり。約一年ぶりに小屋番のSさんとも再会。
次の日、朝食の後、高見石展望台に上がって日の出を見た。にゅうからの日の出のため、あたりがだいぶ明るくなってからの日の出だった。
朝もゆっくり出発し、丸山を越えて麦草峠→茶臼山→縞枯山→ピラタスロープウェーのコースを歩いた。朝は天気がよかったけれどその後、雲が出てきてしまい、展望は望めなかった。久しぶりに雪を踏みしめての山行は気持ちがよかった。