ぶどうの丘ワイン祭りと甲州高尾山(1027m)
2005年11月3日(木)
勝沼ぶどう郷駅→(タクシー)→大滝不動−展望台−富士見台−甲州高尾山−大善寺→(バス)→町営ぶどうの丘(ワイン祭り)−勝沼ぶどう郷駅
祭日のこの日、天気予報は晴れ。富士急行沿線の富士山の展望がいい山へ行くつもりで、出掛けたが、中央線が乗り換え駅の大月にさしかかる頃、予報に反して小雨が…。
急遽行き先を変更!
この日、勝沼ぶどう郷ぶどうの丘で開催されている、下山後、新酒まつりイベントに参加の予定で、近くの甲州高尾山へ向かうことにした。
駅から、大滝不動までタクシーでショートカット。展望台・富士見台を経て甲州高尾山へ。
日も差す天気に持ち直したが、富士山は頭を雲の中に隠したままでした。
山頂から大善寺まで、一気に下っていく。そこから町営バス(100円)でぶどうの丘新酒まつりの会場へ。
500円で、ワイングラス付き新酒23種類とワインカーブ貯蔵のワインが全て試飲で飲み放題。
新酒祭りは、 最初1000円でおつまみ付き飲み放題だったようだが、私たちが着いた午後は、おつまみが売り切れ、23種類新酒のうちいくつかが品切れとなってしまっていたため500円に値下げされていたのです。地下のワインカーブでの試飲は通常1100円。ということで、この日はだいぶお得!
ひとしきり新酒の試飲をした後、ぶどうの丘にある温泉天空の湯へ。
この日は、山へ行ったんだか、飲みに行ったんだか?という一日でした。