紅葉真っ盛り、北東北へ

2007年10月6日(土)〜8日(月)

3日目・10月8日(月)
青森→弘前→岩木山
弘前発→東京

前日からの予報で、この日の午前中、青森津軽地方を前線が通過。
朝から、青森は大雨。
取りあえず、予定通りに、弘前まで行く。
弘前からバスで嶽温泉へ。岩木山スカイラインシャトルバスに乗り換え八合目へ。
まさに、前線通過中の様相で、風雨が強い。
どうしようか、躊躇するが、空身で行けば、短時間で山頂まで行くことが出来る。
空身で、山頂ピストンすることにし、出発。
こんな、天気でも、同様にそれなりに登っている人もいる。

お天気が、よければ、かなりの展望が期待され、
(スカイラインシャトルバスでは、展望の説明がされていたが、真っ白)紅葉も盛りできれいなはず、だけれど、
何も見えず、とにかくひたすらかなりのスピードで登った。

山頂で証拠写真だけ撮って、すぐに下山。
かなりのびしょ濡れ。

八合目で、嶽温泉へ下るバスを待って、嶽温泉へ。
ここで、温泉。

予報通り、午前中に前線通過したと見えて、午後からは雨も止み、見えなかった岩木山も見えてくる。
帰る時間があるから、仕方がありませんでした。

 午後は嶽温泉から岩木山の姿が見えました。
前日の八甲田山からは一日中、岩木山が見えていたのに…。


三連休パス4回目の指定席は、八戸からの新幹線はやて(全指定)。弘前から、八戸までの特急津軽は自由席乗車。
30分くらい前に駅に着いていたので余裕で座ることが出来ました。

弘前16:05発[特急]つがる30号→16:05発17:48着八戸18:00発[新幹線]はやて30号 →東京21:08着

三連休3日間、北東北三山でした。

北東北1日目・【八幡平】へ

北東北2日目・【八甲田山】へ