春山・北八ヶ岳
(1998.3.28〜30)
春山を楽しみつつ、講習を受けたテレマークスキーを高見石小屋でもう一度楽しもうという欲張りな計画を立てて、出発した。
コース
1日目 小海線・小海駅→稲子湯→みどり池・しらびそ小屋→本沢温泉(本沢温泉
泊)
稲子湯より本沢温泉への道は雪の状態もよく、軽アイゼンの必要もなく歩き始めた。みどり池からは、硫黄岳あたりがよく眺められた。本沢温泉は、思いの外、宿泊客が少なく、のんびりとすることが出来た。冬季のため露天風呂は閉鎖されていたが、内湯のしゃくなげの湯を楽しんだ。
2日目
本沢温泉→夏沢峠→根石岳→東天狗岳→黒百合平→中山峠→中山→高見石(高見石小屋
泊)
夏沢峠まで登り、根石岳、天狗岳を通って高見石までのコース。
最初の登りは、それなりだが、天気が良く展望がよいことに疲れを感じない。根石岳のピーク通過では、風が強かった。根石岳の鞍部から、天狗岳までは、一気に高度を稼いで登る。ピークでは、南八ヶ岳、北八ヶ岳両方面の展望がすばらしかった。黒百合平でのランチタイム後は、高見石へとのんびり向かった。
3日目
午前中・テレマークスキー、丸山コース高見石→渋の湯
- 前回のテレマークスキー講習では行けなかった丸山コースへと、テレマークミニハイキングに出かけた。コースのガイドは、高見石小屋の緒方さんにお願いした。
- 林の中や登山道をはずれたところを歩けるのが、テレマークスキーの醍醐味。散策気分で歩きながら、緒方さんお薦めの場所・丸山のピーク近くの広場へとへと向かった。広場で北八ヶ岳方面の展望を楽しみつつ、早めのランチタイム。
東天狗岳山頂

高見石より白駒池を望む


HIROKOの山旅日記スタートページに戻る
