競馬”ど”初心者のページ by saeママ
(またまたまた、ずーっと更新をさぼっていました^^;今後はマメに更新します!)

 やなぞう妻は、やなぞうと出会うまでは、単勝も枠番もG1もオッズも知らない、競馬”ど”初心者でした。未だに、競馬新聞の読み方もあまりわかりませんが、一緒に競馬を楽しみましょう!!!

最終更新日1.9.2001

初心者度100%
・JRAって何?
・まず、競馬を見よう!
・勝ち馬を予想する(馬連の予想)
・馬の名前っておもしろい!
           2000/9/9
初心者度95%
・枠や馬番号って何?
・勝ち馬を予想する、その2(単勝、複勝、枠連、馬連、ワイド)
・芸能人も馬主になっている
           2000/9/15
初心者度90%
・オッズって?万馬券って?払い戻しって何?
・G1とは?クラシックレースとは?(レースのクラス分け)
・牡馬、牝馬、せん馬
           2000/9/23
初心者度85%
・枠の色と騎手の帽子の色は固定
・レースのグレードと出場できる馬の分け方
・◎、▲など、しるしの見方
           2000/10/6
初心者度80%
・レースの種類(障害レースって?ダートって?)
・レースの種類その2(距離が違うの?ハンデもあるの?年齢別?男女別?マイラー?)  
・騎手の体重って、超軽い!
           2000/10/29
初心者度75% new !
・馬主、調教師、騎手の役割は?(ヤネって?)
・馬主になるには?一口馬主って?POGって?
・レースに出ている馬は何歳?

           2001/1/9

●中央競馬と地方競馬があるのだ

 つまらない内容ですけど、JRA=中央競馬NRA=地方競馬の事から、書き始めますね。  
競馬は開催元で大きく2つに区別されます。有名な馬が出ていて、JRAと呼ばれる日本中央競馬会という会社が開催しているのが中央競馬です。開催場所も限られていて、中山・東京(府中)・札幌・函館・福島・新潟・中京・京都・阪神・小倉で開催されています。
 一方、開催元がJRAではなく、各地方のそれぞれの競馬場で開催している競馬を地方競馬(NRA)と言います。存在する都道府県もある程度限られているそうで、やなぞうに聞くところでは、札幌・旭川・門別・盛岡・水沢・上山・宇都宮・高崎・浦和・大井・川崎・船橋・新潟・金沢・名古屋・笠松・園田・高知・佐賀・荒尾あたりだそうです。地方競馬の代表といえば、TwincleRaceとして有名な、大井競馬場ですよね。
 やなぞう競馬では、主に中央競馬について書いてます。以下からも、主に中央競馬の事を対象に書きますね。

●競馬を見よう

 まずは、中央競馬中継をTVで見てみましょう。土曜日は東京テレビで、日曜日はフジテレビで、午後3時〜4時、中央競馬のメインレースの模様を中心に放送しています。日曜日は、佐藤珠緒ちゃんが司会で出ている、あれです。たまおちゃん、かわいいなー。胸もおおきいなー。

●勝ち馬を予想する(まず馬連の予想)

 私のような”ど”初心者でも、なんとなく、競馬=1着と2着を当てるもの、ぐらいは知っていました。TVを見て、まず1着と2着に入る馬を予想してみます。
 この、1着と2着の組み合わせを、その馬の背中についている番号で当てる馬券を、馬番連勝複式と言います。通称「ウマレン」です。単勝等は後ほど追加します。

●馬の名前っておもしろい

 そうそう、馬の名前って、本当におもしろいんです。例えば、”さすらいのお竜”、”ろばのパン屋”、”新入社員”など。馬の名前はカタカナになってますけどね。でも、大抵ふざけた名前の馬は弱い・・・。ちなみに、私が、馬の名前に惹かれて応援(応援しているだけで、それほど強くないので、この馬の馬券はかわないかも)している馬は、”ルンルンゆっこ”、”ワンダフルマッチ”です。ルンルンゆっこは、そこそこ強い。

topに戻る


●枠や馬番号ってなに?

 レースに出る馬の表は、下のような感じです。(京成杯AHハンデというレースより)









枠番号と色
I H G F E D C B A @ 馬番号





































































レースに出走する馬が9頭以上いる場合、1頭の馬に対して、枠番号と馬番号がつけられるんです。8頭以下の場合は、枠番号だけ! つまり、8頭以下のレースでは馬連馬券は買えません!!

枠番号=馬に乗る騎手の帽子の色が枠番号を表す。枠の色は決まっていて、上の表の色を参照。
馬番号=馬の鞍に張ってある番号が馬番号を表す

●勝ち馬を予想する(単勝、複勝、枠連、馬連、ワイド) 

馬券の種類には、以下の4種類があります。但し、馬が8頭以下の場合は、枠番号=馬番号になり、馬連馬券はなくなります

単勝式で勝ち馬を予想するとは、出走馬の中から、ずばり1着になる馬番号を当てる馬券です。
複勝式とは、1着から3着までに入る馬番号のひとつを当てる馬券です。
枠番連勝複式とは、1着と2着の組み合わせを枠番号で当てる馬券です。通称「ワクレン」です。
馬番連勝複式とは、前にも説明しましたが、1着と2着の組み合わせを、その馬の鞍についている番号で当てる馬券です。通称「ウマレン」です。
ワイドとは、1着から3着までの3頭のうちの2頭の組み合わせを当てる馬券です。当たる確率は高いですが馬連よりも配当は低くなります。

●芸能人も馬主になっている

馬のオーナーを馬主といいますが、芸能人の馬主もいます。志村けんとか、和田アキ子とか、萩本欽一北島三郎前川清陣内孝則、などなど。芸名ではなく、本名や会社で馬主登録されています。会社の社長とかもいますね。
馬主になると、馬の維持費もかかるし、弱ければ、競馬で勝った時の賞金も入ってこないしで、要は、金持ちじゃないと、馬主になれないって事です。ダイナースクラブのように、大勢で出資して、馬主になる方法もありますけどね。

topに戻る


●オッズって?万馬券って?払い戻しって何?

競馬をギャンブルとして楽しんでいる人は沢山いると思います。ギャンブルの醍醐味は、リスクが大きい程、獲得賞金も大きくなるところにあると思うのです。

オッズとは、簡単にいってしまえば「掛け金の倍率」です。馬券は、最低100円から買えますので、100円で買った馬券のオッズが3.5だったら、350円をGETできるというわけです。その倍率=オッズは、その馬の馬券を買った人や金額が多いほど低くなり、その馬の馬券を買った人や金額が少ない程高くなります(当たり前ですが・・・)。

例えば「サイレンススズカ」という馬が勝つと思って、大勢の人がサイレンススズカの馬券を買う、または人数は少なくても、一人一人が高い金額分馬券を買うと、サイレンススズカの馬券のオッズが低くなります。逆に、今までのレースに勝っていない馬の馬券は人気がないため、少数の人しか、または一人一人が低い金額分しか馬券を買わなかったとします。すると、その馬の馬券のオッズは高くなるのです。よって、万が一、オッズが100倍という人気のない馬が勝ってしまったら、たった100円で100円×100倍で、1万円もGETできるのでした。

確か、昨年の地方競馬で、オッズが12600倍ぐらいという馬券の馬が勝ってしまい、100円だけ買っていたおじさんが126万円をGETした話が新聞に載ってました。100円が1万円以上に、つまり100倍以上のオッズがつく馬券を、万馬券といいます。なお、オッズは、前述したとおり、馬券を買う金額によって決まるため、馬券を買うのが締め切られるレース3分前に確定しますが、それまでは変動します。なお、どんなに人気が高くても、最低オッズは1.0倍です。

オッズは、前に書いた単勝とかウマレンとか、馬券の種類毎に違っており、おなじ馬の馬券でも、一般に当てるのが難しいウマレンが高く、比較的当てるのが簡単な複勝が低いのです。

ちなみに、やなぞうが言ってましたけど、馬券全体の売り上げの75%の金額を、勝った馬の馬券を買っている人がGETできるように、オッズが決まるという事です。例えば10億円の売り上げがあれば7億5000万円が払い戻しになるわけですね。払い戻しとは、勝ち馬の馬券を買った人がGETできるお金の事です。

●GT(ジーワン)とは?レースのクラス分け

レースのグレード(格付け)は高い順から、GT、GU、GV、オープン、1600万下、900万下、500万下、未勝利戦(新馬戦含む)となります。勝った時の馬(馬主)が受け取る賞金金額は、格が高いレースほど高いですが、我々がGETできる払い戻し金額は、あくまでも自分が買った馬券の金額とオッズによってきまります。下の方にある図を参照

クラシックレースというのは? 

牡馬のクラシックレース : 皐月賞、ダービー、菊花賞
牝馬のクラシックレース : 桜花賞、オークス、秋華賞

GTの中でも、4歳馬(2001年では3歳)だけが出走できるレースで、まさしくその世代のNo.1を決める最高峰レース。一生に一度しか出走できないので運にも左右されるが、最近では運ではなくやっぱり「強い馬」が勝利しているようだ。
牡馬のクラシックレースの三冠に輝いた馬は、過去、セントライト、シンザン、ミスターシービー、シンボリルドルフ、ナリタブライアンの5頭。牝馬三冠はメジロラモーヌただ1頭なのであ〜る。(記:やなぞう)

●牡馬、牝馬、せん馬

昨年、キムタクが出ていたJRAのCMで、「女の馬を、牝馬(ひんば)とよぶのさ!」って言っていたのを覚えてます?牡馬(ぼば)はオスの馬牝馬(牝馬)はメスの馬、馬へんに煽るの右辺を併せて(漢字変換で出てこなかった・・・)セン馬は、虚勢したオスの馬です。騎手がコントロールできないほど気性が荒かったりすると、虚勢されるみたいですね。う〜かわいそう・・・

牝馬は、「ゴールドティアラ」とか「レディーミューズ」とか、女性らしい名前がついています。牡馬は「エイシンキンボール」とか...男らしい名前が?!

topに戻る


●枠の色と騎手の帽子の色は固定

先々週、書くのを忘れていたことがあります。
(後で先々週の記事にも追加しておきましたけど)
枠の色は決まっています。
1枠=、2枠=、3枠=、4枠=、5枠=、6枠=、7枠=、8枠=
そして、その枠の馬に乗る騎手の帽子の色=枠の色です。

●レースのグレードと出場できる馬の分け方

先週、GTとか、レースのクラス分け(グレード)について書きました。
各グレードのレースに出場できる馬の分け方を下の絵で示します。
やなぞうの手書きを元に作成しました。

馬のグレード分けの図 馬は、3歳(2001年から2歳、数え方が変わった)になると、新馬戦という、初めてのレースに出ます。そこで1着になると、次のgradeのレースにでる事ができます。

新馬戦で負けた未勝利馬は、1着になるまで、未勝利戦にしか出る事ができません。未勝利戦で1着になると、次は条件馬となります。条件戦で勝ち進むとオープン馬になることができます。

◎、▲など、しるしの見方

やなぞう予想に◎とか△とか書いてありますよね。一般の競馬新聞にも同じように書いてありますが、意味は以下の通りです。

◎本命と呼ばれる馬で、一着にくると予想される馬
○対抗馬と呼ばれる馬で、二着にくると予想される馬
▲単穴?
△連穴?
×大穴?

よくわからないよー。だけど、上の順番が強い馬だと思う順番のはず...

topに戻る


・レースの種類(障害レースって?ダートって?)

まずレースは大きく分けて、平場と障害があり、平場の中に、芝コースとダートコースがあります。

コースの種類
平場(平地のコース)
ダート(砂地のコース)
障害(さくを飛び越えるコース)

一般に、日本では芝コースのレースがグレードが高く、アメリカなどでは、ケンタッキーダービーのようなダートコースのレースのグレードが高いようです。
当然馬によって、ダートに強い馬や、芝に強い馬がいます。
また、各競馬場によって、左回り(東京競馬場と中京競馬場)と右回り(そのほかの競馬場)のコースになっています。日曜日、TVで見てみてください。東京競馬場は、左回りなので、ゴール直前が左から右へ走っていきますが、中京を除く他の競馬場は、ゴール直前が右から左へ走っていきます。また、競馬場によって、坂があったり、芝が荒れていたりもしますし、1周の長さも様々です。

topに戻る


・レースの種類その2(距離が違うの?ハンデもあるの?年齢別?マイラー?)

レースによって、走る距離が違います。中央競馬では、芝とダートは1000mから3600mまでの距離のレースがあり、障害レースには1000mから4100mまでの距離のレースがあります。

レースによって、馬につける重量を重くしたり軽くしたりして闘う、ハンデ戦もあります。強い馬には騎手の体重+鞍+おもり等を乗せて、57kgとかちょっと重めにし、弱い馬には50kg(ダイエットした騎手の体重+鞍等)とかいう軽めの重量を乗せて、イイ勝負にするわけです。逆に、ハンデ戦ではない一般のレースは、騎手の体重+鞍等の重量そのものが、馬に乗る重量になります。よって、騎手の体重が少ない方が有利なんですよー。GTにはハンデ戦はないです。

1000mや1600mぐらいは馬にとっては短距離です。1000mとか1200mをスプリンターと呼んだり、1600mをマイルと言い(1600m=1マイルだから)、マイルを得意とする馬を”マイラー”と呼びます。1800〜3000mぐらいになると、中距離で、3000m以上になると、長距離です。2000m以上を中長距離と呼ぶのが一般的なようです。短距離が得意な馬もいれば、長距離が得意な馬もいます。

年齢別のレースもあります。3歳しかでられなかったり、4歳しかでられなかったり。もちろん、年齢制限なしのレースも有ります。

牡馬しかでる事ができないレース、牝馬しかでる事ができないレースもあります。

うーん、ここまでくると、だいぶ競馬がわかってきましたよね。やなぞう今週の予想ページの意味が、殆どわかるのではないでしょうか・・・

topに戻る


・騎手の体重って、超軽い!

騎手の体重って、とっても軽いんです。軽い方が、馬への負担がすくないですから。たまに、騎手が落馬して、その分、馬が軽くなると、1着でゴールしたりします。でも、落馬は失格とみなされるので、ホントの1着にはなりませんが。殆どの騎手が50kgぐらい。武豊の弟の武幸四郎なんて、身長が182cmぐらいあるのに、50kgぐらいですよー。みなさんダイエットして、50kgぐらいをキープしてるんです。いやー、saeまま、あぶないところだ...

女性の騎手もいます。私の知っている人で、中央競馬には3人。今25歳ぐらいかな。その人達が、中央競馬では初めての女性騎手です。

topに戻る


・馬主、調教師、騎手の役割は?(ヤネって?) 

やなぞうは、プレステ2で、ウィニング・ポスト4という、馬主シミュレーションゲームを楽しんでいます。 そこで、馬主や調教師や騎手の事をちょこっと書きます。 馬主は、馬の所有者、つまりオーナーですね。馬を購入し、厩舎(馬を育てたり調教したりする所)に馬を預けます。 ただし、厩舎自体のオーナーは、別の人の場合もあるし、馬主の場合もあります。 レースで獲得した賞金が(全部ではないけど)ふところに入ってくる人、それがオーナーです。 

しかし、馬主は、前にも書いたように、お金はそこそこあるけど、芸能人のように、馬に乗れない人もいます。 なので、レースのための、馬の調教は、調教師という人にお願いしています。 調教師は、最初から調教師を専門に行っている人もいれば、引退した騎手が調教師になった場合もあります。 

やなぞう予想のページに、「やね」という言葉がたまにでてきます。これは馬に乗る騎手の事です。騎手って、競馬初心者の私にとっては、最初何をやっているのか、全然わかりませんでした。だけどそのうち、
・馬の進行方向を決める。前に他の馬がつまっているとき、どこの馬の間を割って前にでるかとか、芝の荒れていない外側のライン取りをするとか。
・ラストスパートをしかけるタイミングを決める。最後にむちをいれて、うまを煽ったりしますよね。あれは、早すぎても馬がばてるし、遅すぎても先頭に届かないし、難しそうです。
・馬の位置取りをきめる。最初から前にいった方がよい馬や、後ろからせめて最後に前にでる馬とか、馬の性質によって、いろいろ位置取りがあるようです。
等々がわかってきました。馬の性質を熟知し、かけひきがうまい騎手が、勝てる騎手だと、初心者の今は思っています。

topに戻る


・馬主になるには?一口馬主って?POGって?

オーナー=馬主になるには、お金持ちである必要があります。(確か年収イクラ以上とかいう制限があるらしい)。だけど、一口馬主といって、何人かで共同出資して、馬主になることもできます。saeママがもっているダイナースカード(コーポレートカード=会社で年会費を払ってくれるやつね^^;)でも、ダイナース・ホース倶楽部だったかな、一口馬主の制度がありました。私はホース倶楽部の会員にはなってないけど。
私の知り合いにも、一口馬主になっている人がいないので、詳しくかけません。net上を検索してみて下さい。

一口馬主って、その倶楽部によっては、馬がかわいそうだと思う時もあります。1着にならなくても、いくらかは賞金が貰えるので、馬が疲れているにもかかわらず、沢山レースに出される事もあるらしいのです。

だけどやっぱり、馬が好きなら、馬主になってみたいよね!そんなあなたに、ペーパーオーナーゲームもあります。POGとも略す。何人かで馬主のシミュレーションゲームを紙上でするんです。詳しくは、POGを行っているsaeまま従姉のホームページで聞いてみて!

topに戻る


・レースに出ている馬は何歳?

昨年まで、レースに出ている馬は3歳から上でした。しかし今年から、レースに出る馬は2歳からになりました。若い馬がでられるようになったわけではなく、馬の年齢の数え方が変わったんです。馬の年を数える方法が2001年から海外と同じになり、0歳、1歳、2歳という具合になりました。(2000までは1歳、2歳、3歳の数え年の方法だった)。

レースに出られる年齢の上限はありませんが、昔の数え方で7歳、今年の数え方で6歳ぐらいで、大抵の馬は引退します。もちろん、8歳ぐらいの馬も走ってますけど。障害レースだと、10歳ぐらいまで走る馬もいるようです。ピークは昔の数え方で5歳、今の数え方で4歳かな。JRA(中央競馬)ではミスタートウジンという馬が13歳まで走ったらしいと、やなぞうが言っていました。

topに戻る