| 状況 |  |   |  |  | 
  
    |  | 流行のアーシングをして見ました。 市販のキットも考えたのですが、値段がけっこうするので手作りで大丈夫と言う事でして見ました。
 | 
  
    | アーシング |  |   |  |  | 
  
    |  | テクノかいしんの友達と色々話して決めた結果、バッテリーが前にあるのでアーシング効果があるでだろうと言う結論から、4ゲージの太い線と8φの金メッキ端子を使用しました。 アーシング線は5メートルで4000円ぐらいです。
 端子が800円。
 写真の中央より少し左に見える太い線がアーシング線です。
 エンジンそのものがGNDなので止める場所はある程度どこでも良いみたいです。
 |  
 | 
  
    |  | 線を這わす上でラジエターのパイプがボディの真中を通っているのでアーシングの線も一緒に這わしてバッテリーとエンジンをアーシングしました。右写真の中央がラジエターの配管です。これと一緒にアーシング線を這わしています。 左端に写っている黒い箱が燃料タンクになります。写っていませんが、その左隣にエンジンがあります。
 |  
 | 
  
    | まとめ
       |  |   |  |  | 
  
    |  | 交換当初はエンジン3000〜4000回転時のトルクが増したような気もしたのですが良く分かりませんでした(笑)。 その後、燃費を計算したら約1km程燃費が上がったような・・・・・。
 恐らくエンジンとバッテリーの距離が遠いので効果があったようですが、効果がある!!と言い切れない結果でした。(線を増やせばいいのかも知れませんが・・・)
 |