| 状況 |  |   |  |  | 
  
    |  | タイミングベルトの交換の際に一緒にMATRIXにお願いしたメンテナンスですが、依頼する前はあんまり気にしていませんでした、と言うよりも普通の整備では、ここまでお願いする事はまず無いからです。 あんまりバルブクリアランスの調整したと言う話もまず聞きません。
 | 
  
    | 調整
       |  |   |  |  | 
  
    |  | バルブはエンジンが動く事によって僅かですが磨り減ったり、ずれたりします。 それが長い間の蓄積でエンジンフィーリングそのものに現れてしまうそうです。
 タイミングベルトなどのメンテナンスが多くあった為に、MATRIXに一緒にお願いしました。
 | 
  
    |  | 下記文章はレイバックさんからのものです 『右写真のツール画像の黒い2本がNSXバルクリ専用工具です。 リアバンクの画像はEXT側が死角となって見えないためにミラー(ちょっと大きくうつるヤツが最高!)を使用します。(下写真参照) 1気筒4本のクリアランスを採ったらクランクを回して次の気筒へ行きます。
     |  
 | 
  
    |  |  
 | この調子で24本ガンバると言う地道な作業・・・終了後、腰痛は免れません(笑)』 と本人よりコメントを頂きましたが、中腰で延々とやる作業ですから・・・・・腰痛持ちとしては恐ろしい作業です。
     | 
  
    |  | 所が実際のバルブクリアランス調整作業はエンジンのオイル漏れなどの確認と修理の為に何度もバルブ調整をし直してもらっています。
     |   | 
  
    | まとめ
       |  |   |  |  | 
  
    |  | 私のNSXでバルブクリアランス調整をしてもらったわけですが、レイバックさんに言わせると6気筒すべてが平均的にずれていてガタがあまりなかったそうです。 ぶん回しているエンジンだと6気筒のクリアランスがそれぞれズレまくっているそうですが、逆に言えば私のエンジンは余り回していない結果がバルブクリアランスにも現れていたと言う事です(笑)。街乗りだと高回転まで回さなくても充分な速さですからね。
 バルブクリアランス調整をした時の効果はぶん回しているエンジンで行うと体感でエンジンフィーリングが変わるそうです。そう言う意味では走行距離の走っているエンジンならば特にお勧めのプランですが、コストもそれなりに掛かるメンテナンスです。
 タイミングベルトなど他のエンジンメンテナンスと一緒に行うのがベストですね。
 | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  |   |  |  | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  |   |  |  |