疥癬について              サノ皮膚科クリニック 

1.日常生活の注意

(1) このダニは人から人へ伝染します。さわったぐらいでは通常伝染しません(ただし、ノルウェー疥癬と呼ばれる重症型の疥癬はさわっただけでもうつる事があります)が、同じ部屋で寝ると伝染するので、雑魚寝病といわれています。ヒトの体を離れると数日でほとんどが死にます。メスの成虫は手などに巣を作って卵を生むため余り動きませんが、幼虫やオスは、首から下の体中を動き回っているため、発疹のある所だけ薬を塗っても効果がありません。首から下全身に塗ってください。

(2) 衣類、寝具からも伝染することがありますので、洗濯や虫干しをまめにやってください。

(3) 家族や友人にかゆい人がいたらその人にもダニがいる可能性があります。すぐに皮膚科受診を勧めてください。

2.治療 

1)ストロメクトール(一般名イベルメクチン) 現在、最も有効な治療薬です(保険適応があります)。通常1週間おき計2回の内服で十分な効果があります。しかし、高齢の方などは2回の内服でも完治せず、3回以上の使用が必要なことがあります。副作用のチェックのため、内服の前後に採血により肝機能を調べます。

ただし、体重が15kg以上の人にしか使えません。

2)スミスリンローション5% 体重が15kg未満の場合、ストロメクトールは使えませんので第一選択として使用します。小児等への投与実験はされていないため安全性は確立していませんが、頭じらみ用の低濃度のものは子供にも使用されており、ペルメトリン(下記参照)類似の薬品で毒性が低いため、使用してよいと思われます。保険適応です。1週間隔で計2回頸部(耳の後ろも)以下足の裏まで全身に塗り、12時間以上経過した後に入浴シャワー等で洗い流します。その間手は洗わないか洗ったらまた塗ります。

3)オイラックス 保険で使える(厳密には保険適応ではありませんが、薬効上保険使用が認められています)薬です。1日1回入浴後に首から下全身に塗り数週から1ヶ月続けます。手は洗うごとに塗ります。効果は十分とは言えませんので、補助的な治療になります。

4)ペルメトリンクリーム 現在、個人輸入でしか手に入りません。高い殺虫効果を持つばかりでなく、毒性が低いため、妊婦、授乳婦、生後2カ月以上の乳幼児にも使用できる外用剤です。欧米では、疥癬治療の第一選択薬ですが、ホルマリンが安定剤として含有されているため、日本では認可がおりません。従って、使用による結果は使用した人の自己責任となります。

5)1%γBHC軟膏 残留性有機汚染物質のため入手困難となっています。

                  2014914日改変