子供のアトピー性皮膚炎について サノ皮膚科クリニック
アトピー性皮膚炎とは。 乳児湿疹、小児湿疹などと呼んでいた「体質的な湿疹」をまとめてアトピー性皮膚炎といいます。乳児期のみで治ってしまう場合が多いのですが、幼小児期まで続くことも少なくありません。ときに青年期まで続くこともあります。この病気にかかりやすい体質はまれなものではなく、ありふれたもの(人口の約10%以上)です。アトピー性皮膚炎もありふれた病気で、病気のコントロールは比較的容易で、けっして難病などではありません。難病のように宣伝しているのは高い商品(温泉の湯、化粧品など)や特殊治療を商売にしている人達です(難病と思わせないと高いお金を払ってくれないため)。
対策の基本的な考え方。 この病気はある時期がくれば必ず治る病気ですが、その時期まで放置しているのは良くありません。大切なことは、積極的に治療して「湿疹のない状態」をつくり、日常生活、通園、通学に支障のない快適な生活を送れるようにする事です(QOLの向上)。また、湿疹のある皮膚は、アレルギー物質を通過しやすく、それが刺激になって、治りきる時期が遅れるといわれていますので、早く治りきるためにも湿疹の無い状態が必要です。アトピー性皮膚炎は体質にいろいろの悪化の因子(ホコリやダニなどのアレルギー物質の刺激、花粉の刺激、皮膚の乾燥、発汗、細菌の繁殖、ストレスなど、患者さんそれぞれに複数の因子)が加わって湿疹がでる病気ですので、治療は悪化の因子を除いたり、湿疹をなくす薬を使ったり、保湿剤でスキンケアをしたりします。
日常生活の注意。 食物は原則として何を食べてもかまいません。食物で湿疹が悪くなることはあまりありません。ただし、ときに食物(牛乳や卵白など)で悪くなる場合があります(とくに0歳児、1歳児)ので、思い当たる食物がある場合は医師に相談してください。
食物アレルギーは皮膚からアレルギー物質が侵入して出来あがります。顔特に口のまわりは、湿疹のない状態を作り、アレルギー物質が侵入しにくくすることが大事です。逆に食物を食べることはアレルギーが出来あがるのを阻止する効果がありますので、離乳食を遅く始めてはいけません。3歳以上の場合、食べ物のアレルギーはまれです。入浴も構いません。入浴温度は38℃〜40℃が適当です。長期間入浴時に石鹸を全く使用しないと湿疹が悪化しますので、石鹸を使って洗ってください。だだし、強くこすると刺激で悪化します。石鹸はほとんどの場合普通の石鹸でさしつかえありません。ただしまれに普通の石鹸が合わないことがありますので、その場合は低刺激性の石鹸を使います(湿疹の石鹸、洗剤についてのパンフ参照)。乾燥肌タイプのアトピー性皮膚炎では肌や空気の乾燥が悪化の原因となります。石鹸の使用回数を減らしたり、保湿剤を塗ったりします。ホコリの中にいるダニが湿疹を悪化させる場合がありますので、掃除はていねいにしましょう。
治療について。主たる治療は外用療法で、ステロイドホルモンの外用薬、小児用プロトピック軟膏(2歳以上のみ)、ワセリンなどの保湿剤が3本柱です。特に、ステロイドホルモンの外用薬が治療の中心になります(すべての大学病院でステロイドホルモンの外用薬が使われています)ので、医師の指導に従って治療を行うことが大切です。外用薬は指示どおりに使えば、全身的な副作用はまったくなく、副作用がでる可能性のあるのは、塗った場所だけです。 顔、首、体など場所により、局所的な副作用の起こりやすさが違いますので、外用薬の種類(強さ)がかえてあります。指定の場所以外にぬらないでください。
内服薬(抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤)は湿疹の出現を抑えたり、かゆみを抑えたりします。
その他特殊治療としてナローバンドUVB療法(ナローバンドUVB療法のパンフレット参照)がありますが、10歳未満は原則として行いません。
アトピー性皮膚炎の検査について
サノ皮膚科クリニック
T)増悪因子を調べる検査・・・アトピ−性皮膚炎は「体質的な湿疹」で、除けば完治するような原因はありませんが、湿疹を悪化させるいろいろな要因(増悪因子)があります。増悪因子を減らせば、その分湿疹が軽くなります。増悪因子を調べる検査には下記のものがあります。
@ 特異的IgE…採血による検査です。採血の難しい乳幼児などは、検査を行うのが難しくなります。判定はクラス0から6まであり、2以上が陽性ですが、高い値ほど、増悪因子の可能性が高くなります。ただし、陰性でも増悪因子であったり、陽性でも増悪因子でない場合があり、100%信頼できる検査ではなく、かなり参考になる検査と考えればよいでしょう。いろいろなアレルゲン(アレルギー物質)が調べられます。
Viewアレルギー39…特異的IgE 39種類を一度に調べる検査です。ヤケヒョウヒダニ、ハウスダスト1、ネコ皮屑、イヌ皮屑、ゴキブリ、ガ、スギ、ヒノキ、ハンノキ、シラカンバ、カモガヤ、オオアワガエリ、ブタクサ、ヨモギ、アルテルナリア、アスペルギルス、カンジダ、マラセチア、ラテックス、卵白、オボムコイド、ミルク、小麦、大豆、ソバ、ピーナッツ、米、ゴマ、エビ、カニ、キウイ、バナナ、リンゴ、鶏肉、牛肉、豚肉、マグロ、サケ、サバの39種類です。
A スクリーニングパッチテスト・・・皮膚に触れて湿疹を起こす原因として多いアレルゲン22種類とコントロール2種類を貼るテストです。当院では、一度診察をしたうえで、火曜に貼り、木、金と受診できる人のみ行っています(時間に余裕のある方しか検査できません)。その間入浴はできません
U)その他検査・・・採血による以下の検査があります。
@非特異的IgE…IgEの総量を調べる検査で、アレルギー疾患では高い値を示しますが、他の病気でも高く出ることがあります。値が正常でもアレルギー疾患の場合があり、高くても違う場合もあるので、参考程度の検査です。また、重症度とは比例しません。
ATARC…TARCは、アトピー性皮膚炎の皮疹の程度に応じ、高値になったり低値になったりするので、アトピー性皮膚炎の重症度を客観的に判定出来ます。