「眠っていた単車」
二十歳過ぎ、初めて単車に興味を持った。かなりの遅咲きである。 父は単車好きで、このホークをどこからか頂いてきたのも父だった。倉庫に眠って居たのをみつけたらしい。
そのころ既に仕事でビジネスバイクには乗っていた。80ccのバーディー(SUZUKI)である。50ccでは非力だと父に言われ、渋々中型二輪免許を取らされたのだ。私はバイクなんて走ればいいと思っていたのに、「普通のカブはパワーがないから!」と半ば強制的に教習所に通わされたのを覚えている。
教習車はCBX400F(HONDA)。
CBR250ハリケーン乗りのしょうちゃん(写真)に誘われて走りに行くまでは・・・。
no printing
山道で走っている私の横に並走し、「もっと回さんかい!」と彼の左手が私のホークのアクセルをひねり、肝を冷やしたことを私は一生忘れない。しかし、走行を重ねてなんとか走れるようになった頃、徐々に「走る楽しさ」を感じるようになった。人にはそれぞれ単車の楽しみ方があるのだろうが、私はできるだけ単車の性能を生かして気持ちよく走ってみたい。そう思うようになってきた。
公道だから無謀・無茶はイケナイが。
嫁に出してしまった
一時期父が乗っていたので私自身は乗る機会が減っていた。私にはVTから継いだHORNETがいるし、HAWKを整備して綺麗に倉庫に置いてあってもそれは只の「飾り」。 乗ってこそ単車。「誰か乗ってくれへんかなぁ〜。外に連れ出して〜なぁ」(なぜか関西弁)と言いたげなHAWKを見ていると父に「誰かに乗ってもらおう」とつい口に出してしまった。結局HAWKはすぐに買い手も見つかった。・・・今も元気であってほしい。
HAWK CB250T 1972年式
2135/840/1170
トップページへ