日付 | 2003/10/11 | 区分 | 管理釣り場(止水) |
場所 | 赤城フィッシングフィールド |
メモ | 止水タイプ管理釣場・地下水&川水利用・池一面 通年営業・AM7:00〜PM6:00・火曜日不定休 大人一日4000円・半日3000円・女性・中学生3000円 小学生以下入場禁止 営業日は夏場、水温により変動有り、要確認 群馬県勢多郡新里村赤城山698−1 http://www.akagi-ff.jp/index.htm |
天気 | 曇り時々晴れ | 風 | 微風 | 水温 | 気温 |
開始時間 | 07:30 | 納竿時間 | 17:30 |
狙い | ニジマス |
釣り方 | Fピューパ#18、#20 Fビートル#14 パラシュート#14、#16 マラブテール(オリーブ・黒)#12 タコ#12 ボンテンワーム#14 |
仕掛 | 9f#6、5X9fリーダー、ティペット6X |
メモ | 幹事集合によるOLM事前打ち合わせ釣行 午前7時30分、釣行開始、水は超クリアー、赤城で釣行していて初めての綺麗な水、これは難しそう それでも、最初のうちはドライでポンポン釣れる ところが、5Xのティペットを忘れてしまい、#6ロッドで6Xでは少々きつい、下手なためブレイク多数 その後、三々五々幹事の皆さんが揃う頃には、激シブ状態、完全に見切られている状態、まいったなぁ〜 フライをあれこれフル出場させるも完全にプイ状態、何が良いのかお手上げ 他の釣り人も、今日は難しいぃ〜の連呼 お昼に、オーナーも交えて打合せをするが、水質はこの状態で大会まで推移しそうとの事、思わず大会のルールを大幅に緩和することに全員一致(笑) おそらく、当日は、入れ食いの爆釣か今日のような激シブのどちらかになりそうだ、入れ食いを期待するのみ、参加の皆さん頑張ってください 打ち合わせ後の釣行も、状況に変わりなく、サイトに遠投、とにかく魚が付いている場所を集中攻撃するも完敗 夕方には大量のユスリカのハッチがあり、やはりミッジの釣りが有利のようだ だが、極小フライに極細ティペットでは此処の魚は走りが半端でないので相当難しい、あぁ〜どうしよう 結果、幹事の皆さん釣果はうぅむぅ〜だが魚の引きは堪能されたようで、赤城の売りを楽しんでもらえただけでホォッと、救われました 後は、大会当日、好天に恵まれ、魚の活性が高いことを願うのみです 参加の皆さん、赤城FFはもともとマニュアックな釣り場ですが、透明度が高くなった分”超”マニュアックになっております、頑張ってください。 |
釣果 | |||
ニジマス | 35.0 Cm 〜 40.0 Cm | ? kg 〜 ? kg | 5 匹 |
写真 |
![]() |
結構釣り人が多かったです |
![]() |
クリアーな水質にセレクティブな魚たち 難しい釣りに終始しました |
![]() |
赤城のT名人にご指南頂くも撃沈 ただ、R嬢のキャストは見違えるほど |