写真 |
 |
沼田インターを降りると 一面の雪化粧、寒そうです 今年雪の多さを実感 釣り場は除雪されているとの事ですが
果たして釣果は・・・
水温は?魚の活性は? 不安が走ります |
 |
釣行位置からの撮影 釣り場も通路を除いて雪に埋もれてます
釣り人はだるまの様に着膨れながらも ジィ〜っと釣りに熱中してます
私もそうですが、お好きな方が多いですね(笑) まずは、この位置はバックが無いので
遠投できずのマーカー釣り
しかし、ぜんぜん当たりがありません 両側の師匠お二人はポンポン釣れてます 焦りが出てきます、フライチェンジにあくせく 益々、どつぼにはまって抜け出せず 午前中2時間で2匹 今年もこれで駄目かぁ〜
で、渋々の昼食タイム(沈) |
 |
しかし、単純なせいか、立ち直りも早い
700円也のカツ(勝)カレーを頂いて 身も心も温まってリフレッシュゥ〜! 午後の釣行開始です 愚鱒さんよりヒットフライと棚を伝授して頂き
午前と同じ場所で挑戦 ありゃまぁ〜釣れる釣れる どうやら岸回りは小粒のニジが多く 小さめのフライで棚が合えば 面白いように釣れます 師匠、ありがとさんです(喜) 午前中の鬱憤を晴らしますが 此処は川場です、大物を釣りたい この欲が頭をもたげますが、甘くはありません |
 |
今回釣れた、塩焼きサイズのニジ君 ポンポン数は出てくれ 元気が良く楽しませてくれますが 川場の欲求は満たされません 大物たちはじぃ〜っと身を潜めているのか 残念ながら今回は相手してくれませんでした |
 |
そうこうしている内に 2時過ぎ頃から雪が降り始めます 時々、吹雪のように打ち付けます 反応もぴたりと止まり そうなると、寒さがひしひしと身に染みます 3時には我慢できず イワナ1匹をみやげに納竿 久々に管理のコツと難しさを味わいました |
 |
帰りの車中から撮影しました 結構吹雪いています スキーやスノボーなら解りますが こんな天候で釣りをするとは・・・ 好きに勝てるものは無いんですね 自分に呆れながらも楽しい1日でした
愚鱒・たつと 両師匠
本年初釣行
お付き合い頂き、ありがとうございました
ゆうた君、又一緒に釣り行こうネ! |