日付 | 2003/11/22 | 区分 | 管理釣り場(渓流) |
場所 | 奥多摩フィッシングセンター |
メモ | 営業期間 ・・ 周年(年末年始を除く) 魚 種 ・・ ニジマス(季節によりヤマメ、イワナをサービス放流) 営業時間 ・・ 3月〜11月(AM7:00〜PM4:00) 12月〜 2月(AM7:30〜PM4:00) ルアー・フライ:1日3,500円/高校生以下は3,000円(匹数制限なし) URL:http://www.okutama-fc.co.jp/index.html |
当日の釣り場写真 |
![]() |
天気 | 晴れ時々曇り | 風 | 微風 | 水温 | 気温 |
開始時間 | 07:30 | 納竿時間 | 16:00 |
狙い | ニジマス |
フライ | ニンフ各種#12〜#18、マラブテール#14 パラシュート#18、Fビートル#16 |
システム | 8f#4 WF4F リーダー6X 9f ティペット6X 7X |
概況 | 初釣行の奥多摩FCへ愚鱒氏・たつと氏・カディスニンフ氏・R嬢と出かけてまいりました 秩父経由で出かけたが比較的近く2時間ほどで到着 カディスニンフさんは既に到着されていて準備万端、釣り券3500円を購入、早速釣り開始ぃ〜 さすが、3連休の初日、結構釣り場は賑わっている、空いている場所を見つけ並んで釣り開始、ライズはほとんど無く、お気楽マーカー釣りで魚を確保することに、今回は何匹か燻製用にキープする予定なので、まずは確実な釣りからとなる(笑) しかぁ〜し、釣れない、お隣の愚鱒さんはビシバシ釣り上げている、うぅ〜一体どうしたことか、ヤバァ〜 その内、おじさんがバケツで放流、お陰で活性が上がり1投1匹の爆釣が訪れ、ホォッと一息 やはり、管理釣り場、フライの色がポイント、これさえ当たれば楽しめるが、頻繁なフライローテーションも必要、億劫がってはいけませんネ(反省) 結局、午前中は混雑の為、移動もままならず、1箇所で粘ることに、でも飽きずに楽しめた お昼は、お約束、おやじ友の会特製、簡単BBQ〜、清々と河原で会話も弾み、お腹も満足ぅ〜、愚鱒さんカディスニンフさん、BBQ奉行ありがとうございました 午後は、釣り人が一杯でなかなかポイント入れず、最下流に挑戦してみることに そこは、自然渓流そのまま、渓流の貴公子カディスニンフさんも盛んにキャストしている、ポイントを伺い、ダウンキャストで探ってみることに、すると立て続けにヒィ〜ット!、結構魚が落ちているようだ、うひょひょ〜(受け売り(笑)) その内、下流でバシャバシャ、カディスニンフさんが走り回っている、興味深々で見ているとロッドがこれでもかぁ〜と撓っている、なんと40cmオーバーのイワナGETとか、うらやましぃ〜 結局、放流ニジマスのみで終わったが、そこそこ数釣りが楽しめ、楽しい1日と成った しかぁ〜し、4時で終了はもったいない、これからドライでって時間ですから、でも魚のワタはとって塩振りまでしてくれるので有難いですねぇ〜 夕食は、塩焼きで一杯と楽しめたが、又、燻製用を・・・まぁいいか、又行けるもんね(笑) 皆さんお世話になりました、また、よろしくです! |
釣果 | |||
ニジマス | 20.0 Cm 〜 30.0 Cm | ? kg 〜 ? kg | 12 匹 |
写真 |
![]() |
朝日が差し、紅葉も綺麗で気持ちが良い 一日流れの釣りを堪能できた |
![]() |
駐車場からのエサ釣りエリア この下流がルアー・フライ区間 |
![]() |
午前中、粘ったポイント、たつとさんとダブルヒィ〜ット♪ 放流後は入れ食い状態だが・・・(愚鱒氏提供) |
![]() |
おやじ友の会、特製、簡単BBQ 最近はコンビニ弁当から開放されつつある(感謝) |
![]() |
下流域で立て続けに・・・ (愚鱒氏提供) |
![]() |
下流部の景色、中央カディスニンフさん、、この後・・・ 紅葉と良い、流れと良い最高! |